まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • ひと手間で垢抜け間違いなし!明日からマネできるプロのアイシャドウの塗り方3つ

ひと手間で垢抜け間違いなし!明日からマネできるプロのアイシャドウの塗り方3つ

michill (ミチル)

美容・健康

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

1.グラデーションは「抜け感」を意識する

グラデーションは「抜け感」を意識する

アイメイクといえば、複数のカラーを使ったグラデーションメイクを思い浮かべる方が多いかもしれません。けれど、色を重ねすぎると目元が重くなり、どこか古い印象になってしまうこともあります。

また、加齢によるたるみで思う位置に色が来ず、もたついた印象に見えることもあります。垢抜けを目指すなら、軽やかさや抜け感を意識したグラデーションを心がけましょう。まずは、まぶた全体に明るいベースカラーをのせて、目元に自然な明るさとツヤをプラスします。

ラメやパールの粒子が細かいタイプを使うと、ギラつかず上品に仕上がります。次に、ミディアムカラーを目尻側だけにふんわり入れ、自然な影を作ります。締め色は目尻側にだけ、細く控えめに入れることで、目元が引き締まりつつも軽やかに見えます。

グラデーションはあくまで自然に。アイホール全体をすべて埋める必要はなく、ふんわりとしたぼかしで陰影をつけることで、今っぽくこなれた目元に仕上がります。

2.単色シャドウで仕上げる抜け感メイク

最近は、作り込んだ、いわゆる目ヂカラ全開のアイメイクが主流ではありません。抜け感のある目元が人気を集めています。中でも人気なのが、単色アイシャドウで作る抜け感のある目元です。

ひとつのカラーで仕上げることで、シンプルながらも洗練された印象に仕上がり、時間がない朝にも忙しい女性の強い味方になります。

使う色は、自分の肌に自然になじみつつ、くすみがちな目元を明るく彩るカラーがベスト。ベージュ系やくすみのあるパステルカラーなどがおすすめです。

単色シャドウで仕上げる抜け感メイク

質感はマットよりも、ややツヤのあるタイプを選ぶと、自然な立体感が出やすくなります。パールやラメは粒子が細かく、繊細な煌めきを放つものを選びましょう。

塗り方のコツは、平らなブラシを左右にスライドさせるようにまぶた全体に塗り広げること。少し濃くしたいまぶたの中央や目のキワを起点にして他の箇所よりも複数回左右にブラシをスライドさせ、濃くなるように塗ります。

徐々にブラシを上方向に動かし、眉に向かうにつれて薄くなるように仕上げましょう。これだけで目元に奥行きが生まれつつ、シンプルなのに印象的な仕上がりになります。あえて作り込みすぎないことで、抜け感が出て、垢抜けた雰囲気を演出できます。

3.下まぶたにひと工夫して目元をアップデート

下まぶたにひと工夫して目元をアップデート

アイメイクというと上まぶたに注目しがちですが、下まぶたメイクも垢抜けのカギを握っています。特に、涙袋や下まぶたに軽く色をのせることで、目の輪郭が引き立ち、優しく今っぽい目元を作ることができます。

涙袋には、粒子が細かいパール入りの明るいアイシャドウをさっとのせて、さりげない立体感をプラスします。ここで大粒ラメを使うと安っぽく見えたり、目の下のちりめんジワを引き立てたりする可能性があります。

あくまで繊細な輝きを意識するのがポイントです。自然なうるみ感が加わることで、柔らかく女性らしい印象に仕上がります。次に、下まぶたの目尻側に少しだけ陰影を加えます。上まぶたに使ったシャドウの濃いめのカラーなどを目尻3分の1程度に軽くのせることで、全体のバランスが整い、目元が引き締まります。

目の横幅が自然に広がったように見え、目が大きく見える効果も期待できるでしょう。下まぶたにまで丁寧にメイクを施すことで、顔全体の印象がグッと垢抜けて見えるはずです。

まとめ

垢抜けた目元に仕上げるためには、『塗りすぎない』『自然な立体感を意識する』『下まぶたメイクでバランスを取る』というポイントが大切です。

参考にしていただき、垢抜けた、今っぽい美しい目元を目指しましょう。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。