まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 東海道・山陽新幹線の「仕事席」倍近く値上げへ! それでも利用価値はあるのか?「グリーン車でいいじゃん」とはならなさそうなワケ

東海道・山陽新幹線の「仕事席」倍近く値上げへ! それでも利用価値はあるのか?「グリーン車でいいじゃん」とはならなさそうなワケ

乗りものニュース

旅行

2

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

東海道・山陽新幹線のビジネス向け座席「S WorkPシート」が、2025年5月から値上がりします。通常の指定席より広いスペースとプライベート感がウリですが、グリーン車と何が違うのでしょうか。設備や値段を比較します。

倍近い値上げが発表された「S WorkPシート」

 東海道・山陽新幹線の普通車指定席のうち、7号車は、ビジネス向け車両です。中でも6〜10番A・C席の「S WorkPシート」は、広いスペースとプライベート感で人気を博していますが、利用に必要な追加額が現行1200円から、5月15日乗車分以降は2000円に改定されます。

Large figure1 gallery9東海道・山陽新幹線(画像:写真AC)

 金額だけ見ると倍近い値上がりですが、それだけの価値はあるのでしょうか。普通席、グリーン車も含めて改めてその特徴を見ていきましょう。

「S WorkPシート」の売りといえば、3人掛けの中央、B席にパーテーションを設置してA・C席それぞれの占有スペースを1.5人分に拡大したことです。また、パーテーションがあるため1席離れた乗客の顔も見えません。乗客同士の距離とプライベート感は、グリーン車をしのぐものがあります。

 逆に、「S WorkPシート」は普通車の座席をそのまま改良していることから、1座席あたりの幅やゆったり感はグリーン車に軍配が上がります。フットレストや毛布、おしぼり、車内販売などもグリーン車ならでは。静かな空間だからこそできるインプットや、思考を巡らせアイディアを練るということも、グリーン車の方が捗りそうです。

 ただ、「S WorkPシート」も負けていません。座席幅は普通席と同じながらも、パーテーションと肘掛けの間にあるスペースに荷物や弁当を置ける上、ドリンクホルダーがあるのもうれしいポイントです。テーブルをパソコンなどの作業アイテム専用として使えますし、新幹線で手元にドリンクを置ける環境って意外と少ないですよね。

 シートピッチ(前後間隔)は、N700A・N700Sの普通席で1040mmが基本ですが、1・16号車とN700Sの11号車が1023mmとやや狭くなっています。「S WorkPシート」は7号車に設定されているので、1040mmのピッチが約束されるというのもメリットのひとつでしょう。

「S WorkPシート」の弱点があった

 一方、座席のリクライニングは「S WorkPシート」では通常の半分程度に抑えられています。これは客層に合わせ後部座席のパソコンへの接触防止などを考慮したようです。作業をするには良いですが、移動中にゆったり過ごすにはやはりグリーン車にかないません。

 また、普通席に対して1200円(改定後は2000円)を追加して、1.5人分の空間は得られるものの、リクライニングについては目をつぶる――このあたりに関しては好みや目的で分かれそうなところですが、長距離は辛そうです。荷物が少なく身軽で、作業もない時は通常の普通席の方が良さそうです。

 そして、これは「S WorkPシート」の弱みともいえるポイントですが、N700Aは窓側席以外にコンセントがないのです。仕事を進めたい時にこれは少しきついかもしれません。

 ただし、N700Sは全席にコンセントを設置しているので、この心配はありません(しかも下り列車のC席、上り列車のA席ではB席の肘掛けコンセントも使えてしまいます)。急ぎの場合は車両を選ぶ余裕がない時もありますが、意識しておくとより快適に過ごせます。

 ちなみに、料金面では「S WorkPシート」ならではの強みがあります。それは値段が一律であるということ。つまり、利用区間が東京~新横浜間だろうと、東京~新大阪間だろうと、現行1200円、改定後2000円なのです。

 対してグリーン車の料金は、東京~新大阪間の自由席運賃に+5720円(計1万9590円、正規料金)となっています。だったら長距離になるほど「S WorkPシート」の方がお得。もちろん、設備を踏まえた上ではありますが、この値段を見る限り魅力的です。

 身軽な移動や急ぎで飛び乗る時の普通席、コワーキングスペースともいえる「S WorkPシート」、ゆったり快適な上質空間のグリーン車と三者三様の個性が見られた今回の比較。値上げが迫りつつある「S WorkPシート」ですが、改定後も2000円の追加でこの居心地を確保できるのであれば、利用価値は高いといえるでしょう。座席の争奪戦は続きそうです。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。