まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 「技術の日産」、真価問われる節目の「90周年」 記念イベントにも注目...歴代名車の中から、展示してほしいクルマ選ぶ「総選挙」の結果は?

「技術の日産」、真価問われる節目の「90周年」 記念イベントにも注目...歴代名車の中から、展示してほしいクルマ選ぶ「総選挙」の結果は?

J-CAST ニュース

乗り物

2

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
日産の「90周年記念サイト」(ウェブサイトより)
日産の「90周年記念サイト」(ウェブサイトより)

日産自動車は創立90周年の記念イベントを2023年11月19日から2024年1月8日まで、横浜市の日産グローバル本社と東京・銀座のギャラリー「NISSAN CROSSING(ニッサン・クロッシング)などで開く。歴代日産車が展示されるほか、旧車の乗車体験もできる。

「ヘリテージカー総選挙」投票者は、クルマにまつわる思い出を書き込む グローバル本社では2期に分けて展示

1933年創業の日産は2023年12月26日に90周年を迎える。それにあわせて日産は特設サイトを設け、日産の歴史と歴代の名車を紹介している。

特設サイトには、1969年発売の初代フェアレディZと初代スカイライン2000GT-Rから、2022年発売の電気自動車(EV)サクラとアリアまで、歴代の日産車がズラリと並んでいる。

90周年イベントではグローバル本社のギャラリーとNISSAN CROSSINGで「日産ヘリテージカー総選挙」の結果発表と展示が行われる。

「日産ヘリテージカー総選挙」とは歴代の日産車の中から、投票者が90周年イベントで展示してほしいクルマを3台選ぶもので、日産の専用サイトで行ったものだ。

ノミネートされているクルマは戦前の日産車から、1960年代のフェアレディSR、初代サニー、初代シルビア、プリンス時代のスカイライン、1970年代の日産初のFF車チェリー、1980年代のスカイラインRS、シルビアなど多岐にわたる。

ユニークなのは、投票者は3台を選んだ理由や、クルマにまつわる思い出などを書き込むよう求められることだ。日産は「1400人以上の投票で決まった展示車を、皆様の思い出やエピソードとともに楽しんでほしい」と話している。

日産によると、「多くの投票をいただいたため、グローバル本社では2期に分け、クルマを入れ替えて展示する」という。第1期は11月19日~12月12日、第2期は12月15日~1月8日だ。

「日産車」本格普及は1960年代から 旧プリンス自動車と合併後、日産本流と切磋琢磨の歴史も

90周年といっても日産のクルマが本格的に普及したのは、モーターリゼーションが始まった1960年代以降だ。

その意味では実質的に60年余りの歴史ということになるが、特筆に値するクルマとしては、このほかにも1982年の初代マーチ、1990年の初代プリメーラ、2007年のGT-R、2010年の初代リーフ、2016年のノートeパワーなどがある。

もちろん、すべてのクルマがヒットしたわけではないが、かつて日産は「販売のトヨタ」に対して「技術の日産」と呼ばれた。それは、戦前の中島飛行機を源流にもつ旧プリンス自動車が開発したスカイラインやチェリーなど、先進的なクルマがあったからだ。

1966年にプリンスと合併した後、日産の本流部隊はスカイライン2000GTに対抗してブルーバードSSSを開発したといわれる。同じ日産社内では、旧プリンス系と日産本流の技術者が切磋琢磨した時代があった。90周年イベントでそんな歴史を振り返るのも楽しい。

日産グローバル本社では11月23日から1月8日の土・日・祝日、1970年製のスカイライン2000GT(GC10型、愛称ハコスカ)に一般道で乗車できるイベントもある。これは、プリンスの看板だったスカイラインが「日産スカイライン」となった記念すべきモデルだ。

ただし、運転はできず、ドライバーは日産のスタッフが務め、1グループ3人までの同乗体験となる。詳細はグローバル本社ギャラリーのウェブサイトに掲載するという。

「他のやらぬことをやる」 世界に先駆けた量産EVだが、市場リードに至らぬ現状

トヨタ自動車の創業は1937年で、今年で86年。ライバルの日産が4年早い創業だったことになる。

90周年を迎えた日産はファンに向け、「あなたにワクワクを届けたい。革新的な方法で、時に驚くべきやり方で、他のやらぬことをやる」とコメントしている。

近年では日産リーフ、サクラ、アリアの電気自動車(EV)がこれに該当しそうだが、世界に先駆け量産EVを投入しながら市場をリードするまでには至っていない。

EVの経験は長く、最新のアリアとサクラは「社運をかけたモデル」(内田誠社長兼最高経営責任者)のはずなのに、テスラやBYDの後塵を拝するのはなぜか。

100周年に向け、次の10年をどうするのか。日産の真価が問われる節目の90年ともいえる。(ジャーナリスト 岩城諒)

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。