まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 水みたいな「おりもの」でびしょびしょに…更年期の「サラサラおりもの」に専門医が「早めの受診」を促す恐ろしい理由

水みたいな「おりもの」でびしょびしょに…更年期の「サラサラおりもの」に専門医が「早めの受診」を促す恐ろしい理由

オトナンサー

美容・健康

2

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
水のような「おりもの」は危険サイン…?
水のような「おりもの」は危険サイン…?

 時期や年齢に違いはあれど、女性の誰もが迎える「更年期」。更年期といえば、女性の体にさまざまな変化や不調をもたらすことで知られていますが、中でも顕著な変化の一つとして知られるのが「おりもの」です。

 ネット上では「おりものが水みたいになった」「ショーツがびしょびしょになるんだけど、尿漏れなのかおりものなのか分からない…」「おりもの用のナプキンつけても量が多すぎてダメ」「おりものがズボンまで染みた…」など、水っぽいサラサラの「おりもの」が大量に出るようになり、悩んでいる女性の声が少なくないようです。

 実際のところ、更年期を迎えた女性の「おりもの」が水っぽくなったり、量が増えたりすることはあるのでしょうか。神谷町WGレディースクリニック院長で産婦人科医の尾西芳子さんに教えていただきました。

染みてしまうほどのおりものは「通常ではない」

Q.まず、女性における「更年期」について教えてください。

尾西さん「更年期は『閉経の前後5年間』と定義されており、日本人の平均閉経年齢が50歳なので、およそ45歳から55歳の期間を指します。ただし、閉経年齢は個人差が大きく、40歳未満で閉経してしまう『早発閉経』の人もいれば、55歳まで月経があるという人もいらっしゃいます。

更年期は、卵巣で作られる女性ホルモン『エストロゲン』の量が急激に低下するため、心身にさまざまな変化が出てきます。症状も個人差が大きく、めまいや頭痛、肩こりや倦怠(けんたい)感、関節痛、膣の乾燥感、性交痛といった身体の症状のこともあれば、イライラやうつのような気分の落ち込み、不眠などの精神的な症状として現れることもあります」

Q.更年期の時期に、「おりもの」がサラサラとした水のような状態になることは実際にあるのでしょうか。

尾西さん「更年期は、女性ホルモンが大きく変化するときです。この時期、女性ホルモンが減少に向かう中、完全に閉経する前に、一時的に女性ホルモンが増加することがあります。おそらく、その際にサラサラのおりものが増加すると考えられます。

なお、基本的には更年期の後半、女性ホルモンが減ってしまっている状態のときには、おりものが減少します」

Q.更年期以降、ショーツやズボンに染みてしまうほど「おりもの」の量が増え、悩むケースもあるようです。悩む女性もいるようですが、考えられる原因は。

尾西さん「ショーツやズボンに染みてしまうほどのおりものは、まず『通常ではない』と認識して、婦人科を受診しましょう。

重症度の低い順に、(1)女性ホルモンの変化で増加している(2)細菌やカビなどの感染が起きている(3)尿漏れしている(4)子宮頸がんになっている―など、いくつかの原因が考えられます」

Q.このような「おりもの」の変化は、放置しても問題ないのでしょうか。

尾西さん「先述の原因のうち、(1)であれば問題ないのですが、(2)〜(4)、特に(4)である場合に放置してしまうと大変です。

通常の子宮頸がん(扁平上皮がん)ではなく、『胃型腺がん』である場合は“ナプキンがびしょびしょになるくらい”のおりものが出ることがあり、気付いたときには進行していることも少なくありません。『いつもと違う』おりものの量や色だったり、においやかゆみなど症状があったりする場合は、早めに婦人科を受診しましょう」

Q.「おりもの」以外にも、更年期に入ることによる体の変化や症状は起こるものですが、それらとうまく付き合っていくために意識するとよいこととは。

尾西さん「更年期は、女性の誰もが通る道です。『怖いもの』『嫌なもの』ではなく『対処できるもの』なので、過度に心配する必要はありません。環境要因や心理的な要因によって悪化することもあるので、あまり心配していると症状が重く出る可能性もあります。

減ってしまったホルモンを補う治療(HRT)や漢方薬、プラセンタ、サプリメントなどいろいろな治療があるので、もしも症状が出てしまった場合は治療も可能です。

排卵という『子作り』『子育て』のための仕事を終えた身体をいたわり、これからは『自分のため』のケアを大切にしていきましょう」

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。