まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 近所で同じ駅名なのに…「全種別停まる」「各停しか停まらない」天国と地獄!? 2会社どうして差が付いた

近所で同じ駅名なのに…「全種別停まる」「各停しか停まらない」天国と地獄!? 2会社どうして差が付いた

乗りものニュース

旅行

3

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

その理由は「たまたまそこが重要結節点」だったから!?

都内の2会社の駅

Large s隣り合う2つの曳舟駅(画像:Google Earth)。

 都内ですぐそばに隣り合う、同じ駅名の2つの鉄道会社の駅。しかし、いっぽうは「特急も一部が停まり、一般電車はすべて停車」する主要駅なのに、もういっぽうは「各停以外は全部通過」という扱いです。どうしてこんなに差が付いたのでしょうか。

 その駅は、東武の「曳舟駅」と、京成の「京成曳舟駅」です。

 京成曳舟駅は、押上駅と本線の青砥駅をむすぶ支線の途中にあります。押上駅はもともと京成の東京側ターミナルであった主要駅でしたが、さらに現在は都営地下鉄浅草線へと直結し、東京スカイツリーの最寄り駅に昇格しています。

 京成押上線にはもともと急行があり、途中の京成曳舟・京成立石にも停車していました。しかし成田スカイアクセス線が開業した2010年に廃止され、今では京成曳舟・四ツ木・八広・京成立石はまるごと「各停しか停まらない途中駅」となっています。

 いっぽう東武の曳舟駅は、古くから「東武亀戸線」の分岐駅として、主要ターミナル駅たる扱いでした。そもそも亀戸線自体が浅草方面より歴史が古く、都心直結アクセスを図る計画で作られたものでした。さらに半蔵門線が直通開始するようになると、押上から地上に出た地下鉄が本線に合流する駅として、曳舟駅は「3方向分岐」の重要拠点に格上げされたのです。

 地下鉄方面への通勤アクセスを考慮し、特急「りょうもう」「きぬ」「けごん」「アーバンパークライナー」「スカイツリーライナー」は朝夕を中心に停車。一般列車も昼間は1時間に浅草方面6本、半蔵門線方面6本が発着しています。

 とはいえ、各停しか停まらない京成押上線も、昼間に1時間6本は確保され、10分に1本は電車がやってくるダイヤ。朝8時台の青砥方面は19本もの電車がやってきて、通勤・通学の需要に合わせこまれています。京成曳舟駅は2015年の高架化で3階建ての立派な駅舎になり、決して「閑散駅」という赴きではありません。

【動画】京成vs東武「停車種別に違いがありすぎる駅」を比較してみた!

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。