まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • サッカー選手はどうして「子どもと手をつないで入場」するの?→実は「エスコートキッズ」には深い意味があった

サッカー選手はどうして「子どもと手をつないで入場」するの?→実は「エスコートキッズ」には深い意味があった

オトナンサー

スポーツ

6

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
「エスコートキッズ」の理由って?
「エスコートキッズ」の理由って?

 6月10日は、2026年FIFAワールドカップ北中米大会アジア最終予選の最終戦となるインドネシア戦が行われます。ところでサッカーといえば、テレビ中継でも映し出される選手入場のシーンで、選手と手をつないで歩く子どもたちに目が留まったことはないでしょうか? この子どもたちは「エスコートキッズ」と呼ばれています。名前の通り、選手を“エスコート”する意味合いもありますが、実はそれ以上に深い意味や理由があるようです。

倍率は900倍にも

 エスコートキッズが生まれた最大の理由は「フェアプレー精神を忘れないため」です。

 サッカーは、時に選手同士が接触する場面もある激しいスポーツ。だからこそ、「子どもの前でも恥ずかしくないプレーをする」「子どもたちのお手本となるプレーをする」という意識を持つために、選手と子どもが一緒に入場するようになったといわれています。

 さらに、子どもが隣にいることで、選手の気持ちが落ち着くといった効果もあります。試合前の高揚を抑え、対戦前のトラブルや衝突を避ける目的もあるそう。他にも、子どもたちに夢を与えることや、児童虐待防止キャンペーンの一環など、さまざまな思いが込められているようです。

 そんなエスコートキッズの歴史は、意外と浅め。1998年のFIFAワールドカップ・フランス大会から採用され、Jリーグでも採用されるようになりました。子どもたちは選手と一緒にピッチに立ち、両チームの国歌斉唱が終わるまで付き添います。

 選ばれるのは、地元の小学生や少年団のメンバーのほか、応募者の中から抽選で決まることも。人気選手と一緒に歩けるとあって、国際試合は特に人気が高く、倍率は約900倍にもなるといわれています。

 そんなエスコートキッズは、時に“ドラマ”を生むことも。例えば、7歳の頃にエスコートキッズを務めたフィル・フォーデン選手は、現在イングランド代表のMFとして活躍中。まさにサッカー少年たちの夢を体現したような成長物語ですよね。日本では、長友佑都さんや稲本潤一さんの子どもがエスコートキッズとして登場し、親子共演が話題となったこともあります。

 選手にとってはフェアプレーの象徴であり、子どもにとっては夢のような経験となるエスコートキッズ。このワンシーンには、世代を超えたつながりとスポーツの原点が詰まっているのかもしれません。サッカーの試合を観戦するときは、ぜひ注目してみてくださいね。

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。