まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • クルマのドア「バー式のハンドル」なぜ多いのか? 知られざる納得のメリットが…今や覆ってる!?

クルマのドア「バー式のハンドル」なぜ多いのか? 知られざる納得のメリットが…今や覆ってる!?

乗りものニュース

乗り物

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

近年さまざまな形状が生み出されている自動車の扉の外側のドアノブ。しかし日本ではいまだに、握って引っ張る「バータイプ」のものが主流です。なぜなのでしょうか。

実は「ユニバーサルデザイン」の側面も

 近年テスラの「mnjドア」に代表されるように、クルマの外側のドアノブが、ドアの中に埋め込まれたタイプのものが増えています。ただ、2023年現在も日本では、握って引っ張る「バータイプ」のドアノブが主流と言えるでしょう。なぜこれがスタンダードなのでしょうか。

Large 01バータイプのドアハンドルのイメージ(画像:写真AC)。

 それ以前の日本では、下から(あるいは横から)手をかけて引き上げる「フラップタイプ」が主流でした。

 そこからバータイプが徐々に普及していった背景について、ある自動車メーカー関係者は、「バータイプはハンドルの内側に手を下からも上からも入れることができ、バーを引いて操作するので、ハンドル位置が高くても扱いやすい。また、ハンドルが大きく、意匠性の高いものが多い」と説明してくれたことがあります。

 さらに、ミニバンや軽のハイトワゴンの増加により、ドアハンドルの位置が高いクルマが増えたこともあるようです。身長の低い人など、より多くの人の使い勝手を考え、利便性の高いバータイプが主流になったと考えられるといいます。

 他方、たとえばドイツのフォルクスワーゲンなどは、安全上の理由から、長年にわたりバータイプのドアを貫いてきました。開けやすいので、事故の際、車内に閉じ込められた人を速やかに救出できるからという理由のほか、寒い地域において手袋をしたまま楽にドアを開けられることもメリットとして挙げていました。

 しかし、フォルクスワーゲンもいまや、EVではフラップ式を採用しています。以前から、空力特性などを重視してフラップ式の採用が再び増えている傾向がありましたが、EVになりその傾向が鮮明になっているようです。

 ただ、フォルクスワーゲンID.4などのドアはフラップ内にスイッチがあり、軽く触れるとドアが開く仕組みなので、昔の機械的なフラップ式とは異なります。BMWのiXなどは、同じ仕組みでフラップがなく、単なる“くぼみ”に手を入れて開けるようになっています。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。