まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • ベトベトしてそう? 陸自74式戦車の「粘着榴弾」が使われなくなったワケ 飛び散るのは弾薬ではなく

ベトベトしてそう? 陸自74式戦車の「粘着榴弾」が使われなくなったワケ 飛び散るのは弾薬ではなく

乗りものニュース

ニュース

3

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

2023年5月の富士総合火力演習が一般公開としては最後の射撃になると言われている74式戦車ですが、この戦車にしか設定されていない砲弾の種類があります。粘着榴弾、通称HEP弾と呼ばれる特殊な砲弾の特性について深掘りしました。

戦車の砲弾には種類あり

 富士山のふもとに広がる東富士演習場で、2023年5月27日(土)に開催予定の「富士総合火力演習」。陸上自衛隊にとって最大規模の実弾射撃演習で、様々な装備が次から次へと姿を現し射撃を行います。なかでも登場とともに注目を集める“主役”といえる装備は、戦車でしょう。

 2023年現在、陸上自衛隊は74式戦車、90式戦車、10式戦車の3車種を運用しています。各戦車とも「対戦車榴弾」や「徹甲弾」など複数の種類の弾を搭載しており、状況に応じて適切だと乗員が判断した砲弾を任意で選択して発射することができます。実際、総火演でも対戦車榴弾と徹甲弾(演習用徹甲弾)、双方の射撃を見せることがあります。

 ただ、かつてはこれらのほかに「粘着榴弾」なる砲弾も存在しました。これはいまや、ほぼ見かけなくなってしまった弾種ですが、各々どう違うのでしょうか。

Large 230519 hep 01恐らく陸上自衛隊の戦車で最も多くHEP弾を撃ったであろう74式戦車。対峙する戦車の装甲が複合化されてきたため、HEP弾を用いる場面は減少傾向だ(武若雅哉撮影)。

 まず「対戦車榴弾」ですが、こちらはいわゆる化学エネルギー弾と呼ばれる砲弾で、目標となる敵の装甲に当たった時に「モンロー/ノイマン効果」と呼ばれる化学反応を発生させ、高速の衝撃波とジェット噴流によって装甲面を貫徹する能力を持っています。

 この「モンロー/ノイマン効果」とは、円錐形に成形した炸薬を爆発させることによって、その円錐の中心に向かって爆発力を集中させる効果のことです。

 対戦車榴弾の場合、弾頭内に充填された炸薬の前に薄い金属の内張りを作ることで、爆発時に薄い金属が円錐の中心部へ集中し、超高速の噴流が発生します。その噴流のパワー(メタルジェット)で装甲に穴を開け、車体と乗員にダメージを与えるようになっています。

 一方「徹甲弾」とは、運動エネルギーで敵戦車の装甲などを貫く砲弾です。徹甲弾は、高速かつ高質量の物体を目標に直撃させることで、その質量(運動エネルギー)で強制的に装甲を打ち破り、車体と乗員にダメージを与えるものです。

粘着榴弾、通称「HEP」って?

 基本的に、現代の戦車が装備する砲弾は、派生形があるとはいえ、これら化学エネルギー弾の対戦車榴弾と運動エネルギー弾の徹甲弾が主流です。なお、ロシアのウクライナ侵攻において話題の「劣化ウラン弾」は運動エネルギー弾に分類されます。

 では最後、いまや見かけなくなってしまった「粘着榴弾」とはいったい何なのでしょうか。

 この弾は、通称HEP(High Explosive Plastic)またはHESH(High Explosive Squash Head)と呼ばれ、対戦車榴弾や徹甲弾と同様に相手の戦車や装甲車などを攻撃する際に使用される砲弾の一種です。分類としては化学エネルギー弾に区分される砲弾で、炸薬にはC4爆破薬やプラスチック爆弾が使用されます。

 名称をそのまま捉えてしまうと、直撃した装甲にへばりついて爆発するかのように受け取れるかもしれませんが、ベトベトと装甲に貼りつく粘着性を持っているワケではありません。実際には、目標に命中した際に着弾と同時に弾頭が潰れ、その後に起爆する様子から「粘着」と呼ばれているのです。

Large 230519 hep 0274式戦車(左手前)と16式機動戦闘車(右奥)。両車とも主砲は105mmライフル砲で、弾薬は共用化されているため、後者もHEP弾を発射することが可能(武若雅哉撮影)。

 粘着榴弾は装甲表面に穴を開けて敵戦車を撃破するのではなく、「ホプキンソン効果」によって相手の乗員にダメージを与えます。この「ホプキンソン効果」とは、鋼板や大岩などに爆薬を密着させた状態で爆破させると、その衝撃波が反対側まで伝播し、剥離(はくり)が起きる現象のことです。

 これを応用し、HEP弾は装甲版の外側に密着した爆薬が破裂すると、それに引っ張られる形で内側の装甲板が剥離します。剥離した装甲片は車内で四方八方に飛び散るため、乗員からすればたまったものではないでしょう。

74式戦車以外にも撃てる車両アリ!

 なお、このような特性を使えば粘着榴弾は、敵が潜む建物やコンクリートトーチカなどにも使えます。また「ホプキンソン効果」を狙わずに一般的な榴弾としても用いることが可能なため、その場合は機関銃陣地のような地上に露出している目標に対しても使用できます。いうなれば、一種の多目的砲弾といえる存在です。

 加えて、粘着榴弾はその構造上、対戦車榴弾よりも製造コストが安価。さらには、徹甲弾などと比較して初速も遅いことから、砲身に与えるダメージも少ないです。

 ただ、その一方で、装甲板の剥離効果に頼る部分が大きいため、車内に内張り装甲を取り付けることで、このホプキンソン効果を無効化することができます。なおかつ、現代戦車ではほぼ標準となっている複合装甲に対してほとんど効果が見込めないと判明してからは各国での使用頻度が大きく低下しています。

 この流れは陸上自衛隊も同様で、90式戦車や10式戦車が用いる120mm砲弾には設定されていません。74式戦車が搭載する105mm砲には設定があるため、同車では撃つことが可能ですが、それでも粘着榴弾はほぼ使われなくなっています。

Large 230519 hep 03前方の的へ向け戦車砲の射撃を行う74式戦車(武若雅哉撮影)。

 とはいえ、粘着榴弾は完全に姿を消したのかというと、そうではありません。

 74式戦車の後継として導入されている16式機動戦闘車は、74式戦車と同じ105mmライフル砲を装備します。そのため、必要に応じて粘着榴弾を発射することが可能といえるでしょう。

 装甲の表面にダメージを与える対戦車榴弾や徹甲弾と異なり、装甲の内側を剥離させる粘着榴弾は総火演では使われる機会がなくなりましたが、陸上自衛隊としてはいまだに少数が保管されており、研究目的などで使用される機会があるともいわれています。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。