まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • コンビニ焼きそばパン食べ比べ!セブン・ローソン・ファミマ、ボリュームや味わいに違いはある?

コンビニ焼きそばパン食べ比べ!セブン・ローソン・ファミマ、ボリュームや味わいに違いはある?

東京バーゲンマニア

食べ物

6

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

総菜パンとして根強い人気のある「焼きそばパン」。コンビニ各社(セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート)でも、個性豊かな焼きそばパンが販売されていますね。

今回は、コンビニ各社(セブン-イレブン・ローソン・ファミリーマート)の焼きそばパンをピックアップ。総重量や味わいの違いなどを検証しています。

最も重みがあるのはセブン-イレブン

お皿の重さを抜いて、総重量を測定しています。セブン-イレブンの焼きそばパンが最も重くて125g。次いで、ファミリーマート112g、ローソン107gです。3社ともに焼きそばパンの大きさに違いはないように見えますが、セブンイレブンのみ少し重くて意外性があります。

セブン-イレブン「ソースが決め手の焼きそばパン」162円(税込)実食レポ

スライスしたパンに焼きそばをサンド。ソースの味が決め手。今回食べ比べ対象としている3品の中で最も販売価格が安いながらも、最も重量があります。コストパフォーマンス抜群です。

1個当たり263kcal・たんぱく質6.8g・脂質5.0g・炭水化物48.6g・食塩相当量2.7g。

焼きそばの麺にソースがたっぷりと絡んでいます。他に具材はなく、とてもシンプルですね。

パン生地は、ややパサつきがあります。ほんのり甘いソースの味がしっかりと出ている素朴な味わいに仕上がっています。焼きそばの麺がぎっしりと詰まっているのもいいですね。

ネット上では「シンプルで良い」「ソースが濃くて甘みも出ていて◎」といった声が出ています。

ローソン「こだわりの焼きそばパン」171円(税込)実食レポ

肉の旨味やソースが香る定番の焼きそばパン。豚ひき肉を使用して麺を炒めています。ローソンの「推しパン」です。

1個当たり278kcal・たんぱく質8.1g・脂質8.4g・炭水化物43.5g・食塩相当量2.5g。

青のりの香りが鼻を通り抜けていきます。焼きそばの麺はセブン-イレブンの焼きそばパンよりもやや細め。

パン生地は、ややむっちりしていてふかふか。青のりの風味とソースのバランスが良いですね。焼きそば麺は丸みを帯びていて、つるんとしています。

ネット上では「麺がばらけていないので食べやすい」「マヨネーズがあればより濃厚で良いかも」といった意見が出ています。

ファミリーマート「生コッペパン(焼きそば)」168円(税込)実食レポ

生クリームを加えたもちっと食感のコッペパンに、濃い旨ソースを焼きそば麺に絡ませてサンドしています。紅しょうがのトッピングも。宮崎県と鹿児島県では取り扱いありません。

1個当たり280kcal・たんぱく質6.6g・脂質8.7g・炭水化物43.7g・食塩相当量2.8g。

紅しょうが香る焼きそばパン。マヨネーズはかたまっています。

パン生地がもちもちしていて、焼きそば麺との一体感があります。紅しょうがと濃厚なソースをベースに、まろやかなマヨネーズ。酸味はほとんどありません。

ネット上では「もっちりしたパン生地がとくに美味しい」「ほんのりとした甘さが加わって不思議な味わい」といった声が出ています。

シンプルな焼きそばパンを求めるならばセブン-イレブン「ソースが決め手の焼きそばパン」がおすすめ

食事の一品や小腹が空いた時などに手に取りたくなる、コンビニ「焼きそばパン」。各社ともに具材や味わいの違いが出ており、個性が光っています。

ローソン「こだわりの焼きそばパン」は青のりとソースの旨味のバランス抜群の一品。対する、ファミリーマート「生コッペパン(焼きそば)」は、パン生地に生クリームが練りこまれた意外性のある焼きそばパンも好評です。

そして、セブン-イレブン「ソースが決め手の焼きそばパン」は、焼きそば麺にソースたっぷり、具材はなし。と、シンプルに味がまとまっています。シンプルな味わいの焼きそばパンを求めている人におすすめです。

3社ともに味わいの違いが顕著に出ているコンビニ焼きそばパン。ぜひとも、自分好みのコンビニ焼きそばパンをお試しくださいね。

筆者:グルメライター 相場 一花
飲食チェーン店のメニューを年間100食以上食べ比べる、飲食チェーン店お持ち帰りマニア。コンビニや話題のグルメショップにも足を運んでいます。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。