まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 国産「空飛ぶクルマ」SKYDRIVEついに飛んだ! 実は“空のコンパクトカー”今後の展開は?

国産「空飛ぶクルマ」SKYDRIVEついに飛んだ! 実は“空のコンパクトカー”今後の展開は?

乗りものニュース

乗り物

9

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

開幕が迫った大阪・関西万博。4月9日には開発が続けられていた国内メーカーSkyDriveの空飛ぶクルマ「SKYDRIVE」が、いよいよお披露目されました。近い将来の「空の足」を担う存在の正体に迫ります。

国産機「SKYDRIVE」ついにお披露目

 2025年4月9日、国産の「空飛ぶクルマ」がついにそのベールを脱ぎました。

Large figure1 gallery6デモ飛行を行ったSKYDRIVE(水野二千翔撮影)。

 愛知県豊田市に拠点を置く空飛ぶクルマメーカー・SkyDriveは、開発を続けていた空飛ぶクルマ「SKYDRIVE(SD-05)」を、大阪市夢洲の大阪・関西万博会場内に設けられた離着陸場「EXPO Vertiport(エキスポバーティポート)」で公開しました。なお、バーティポートとは「バーティカル(垂直)」と「ポート」を組み合わせた造語で、空飛ぶクルマ用の離着陸場を意味します。

 公式サイトによれば、SKYDRIVEの大きさは約11.5m×約11.3m×約3m(ローター含む)。操縦士1名と乗客2名の合計3名定員で、グローバルでみてもこの機体サイズで3人乗りはないといいます。機体上部には12枚のプロペラが搭載され、それぞれにモーターが接続されています。これはいくつかのプロペラが停止しても飛行を続けられるよう、安全に対する冗長性を高めるため。航続距離は約15km、飛行時間は20分程度です。

 エキスポバーティポートは万博会場の最西端の海に面した場所に設けられ、SKYDRIVEもそこに留め置かれました。初めて目の当たりにしたSKYDRIVEの実機は「かっこいい!」。流線型で丸みを帯びたキャビンは洗練された美しさを放っていました

 SkyDriveの福澤知浩代表取締役CEOはトヨタ自動車出身で、現在の同社では自動車業界・航空業界出身者の多くが開発に携わっています。機体のデザインにもカーデザイナーが参加しており、ただ飛ぶだけの工業製品ではなく、空力特性も踏まえた美麗なデザインを追求したそうです。

 これまで実物大モックアップも公開されていなかったため、実寸で機体を確認したのも初めて。競合する空飛ぶクルマと比較して、機体のコンパクトさを同社はアピールしますが、キャビンより外側に多数のプロペラがはみ出てる構造になっており、コンパクトさはあまり感じられませんでした。

 ただ、この構造も「3人乗りにするため、プロペラを置く場所や角度を数千通りの中から検討し、最もいい場所を見つけた結果」(福澤CEO)だといいます。

“独特の動き”披露

 この日は事前に発表されていなかったデモンストレーション飛行も、17時から行われました。デモ飛行時の周辺は風速2m前後。SkyDriveのスタッフによれば、飛行にはもってこいのコンディションだといいます。

Large figure2 gallery7SkyDriveの福澤知浩CEO(水野二千翔撮影)。

 飛行準備が整うと、SKYDRIVEの各プロペラが動き始め、徐々に回転数を上げていきます。1分ほどしてプロペラから発生する音が少し大きくなったように聞こえたと思うや、ふわりと機体が浮き上がりました。そのまま地上から高さ5mまで垂直に上昇したあと、前進、その場で左に90度回転、左に水平移動、さらにバック飛行と、従来の飛行機やヘリコプターでは見られない動きを披露しました。プロペラの回転数の調整により上昇や回転、移動が柔軟にできる「マルチローター」型の空飛ぶクルマの特徴を披露した格好です。

 デモ飛行はエキスポバーティポート内で3分50秒にわたり行われました。なお、デモ飛行はパイロットが搭乗せず、遠隔操縦で実施されました。

 開発を続けてきた福澤CEOは「本日のデモ飛行は成功した。万博は未来社会の実験の場であり、新しいテクノロジーが実装される様子を来場者に見ていただく機会。開幕に先立ってデモ飛行を成功できたのは意義がある」と感慨深げに語りました。

 SKYDRIVEは万博開幕日となる4月13日にもデモ飛行を実施すると発表されています。7月中旬~8月下旬にはEXPOバーティポートと、万博会場の対岸にある大阪港の中央突堤に設けられた「大阪港バーティポート」を結ぶ2地点間飛行も行われる予定です。バーティポート内にとどまらない飛行は、近い将来の旅客輸送へ向けた格好のデモンストレーションとなるでしょう。

万博での「商用飛行」は断念 今後は?

 もともと空飛ぶクルマは万博の目玉として、旅客を会場まで輸送する商用飛行を予定していました。SkyDriveをはじめ各陣営が商用飛行を目指したものの、いずれも乗客がいる状態での飛行の安全性が保てないとして、デモ飛行に切り替えた経緯があります。

 SkyDrive関係者からは「デモ飛行の実績も、安全性の担保となる『型式証明』取得のエビデンスとしてもちろん活用する」という言葉が聞かれました。万博でのデモ飛行が、遠くない将来の空飛ぶクルマ実用化への大切な布石となるのです。

 エアリアルウェイ・ライターとして近年のドローンや空飛ぶクルマの動向をウォッチしてきた筆者としては、国内で開発が進められてきた機体がいよいよ卵からかえり、ひなになって羽ばたき始めたというエポックメイキングな光景に立ち会え、感無量の気持ちを抱きました。

 古参の航空ファンからは「空飛ぶクルマは投機の対象になっているだけでうまくいかない」「航空宇宙産業なめるな」といった声が聞かれます。しかし、筆者としては、ジャンボ機の登場により旅客機による空の旅が大衆化したのと同じように、空飛ぶクルマの登場と発展が、より多くの人たちを空の利活用へと誘うことになると確信しています。

 ちなみに「空飛ぶクルマ」とは「地上を走るクルマのように、気軽に乗れる空の乗りもの」という意味でつけられており、必ずしも地上を走る能力は必要なく、既存の自動車が空を飛ぶわけでもありません。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。