四児の母でタレント、そして“お家大好き人間”だという紺野あさ美さんが、YouTubeチャンネルで「本当に買ってよかったおうちグッズ」を紹介しました。
ちょっとしたストレスを軽減するアイテム
昨年、第四子となる次女を出産した紺野さん。幼いお子さん4人をほぼワンオペで育てる中で「どうしたら家事が楽になるかな。お気に入りのものに囲まれて過ごせるかな」と日々考えて過ごしているそうで、おうちグッズへの高い熱量を自負します。
そんな紺野さんが紹介する1つめのグッズはモヘイムのマグカップ。かれこれ2~3年使っていて「コーヒー飲もうと緑茶飲もうとウーロン茶飲もうと、着色しない」と紺野さん。色味が好みなこと、フルフラットな側面で食洗器に逆さまにして入れても底に水がたまらない点も便利で、オリジナルサイズに加えてたっぷりサイズとワイドなタイプも買い足して、現在は3タイプを愛用しているそうです。
次に紹介したのが、バッグを収納するプラスチック製の仕切り。置くとくたっとなってしまう子どもたちのレッスンバッグをきれいな状態で収納できます。紺野さんは可動式で好きな幅に調整できるものを使用しているそうです。
3COINSで購入した、どちらからでも履けるサンダルも重宝。ちょっと外に出るときに、いちいちサンダルの向きを変えなくても済むのは、助かりますね。また、家族の人数分あるのは逆さまに吊るしておける洗面コップ。下に水が垂れてもいいように珪藻土を置いて吊るしています。些細なことかもしれませんが、ちょっとした一手間を解消できると、いらないストレスが溜まらなくていいですよね。
もちろんベビーグッズや、ママの育児ストレスが解放できるグッズも紹介。ガーゼスタイは気持ちいい肌触りが気に入っている3枚セットを選び、お食事エプロンの下につけて、隙間からこぼれてもいいように対策しているそうです。無地でどんな洋服にも合わせやすい点も気に入っている理由のひとつ。値段も3枚で1870円と手ごろで、赤ちゃんがいる人や妊婦さんだけでなく、出産祝いにもおすすめしていました。
お食事エプロンはベビービョルン。これまでいろんなタイプのお食事エプロンを使ってきたそうですが、「ベビービョルンが一番使いやすかった」と断言。「食洗器もいけるし、硬いから自立して扱いやすいし、付けやすい」ところを魅力に感じているそうです。
そして、紺野さんが家事をする際に手放せないアイテムが、Air Pods Pro 2。いつ子どもに呼ばれても聞こえるように、普段から片耳だけイヤホンをして家事をすることが多いといいい、「ラジオ感覚でYouTubeとか聴きながら、あちこち移動して家事をする」という紺野さん。ただ、家事をしながらいろんなところで外すのでなくしがちで、ポケットに入れたまま洗濯してしまうこともあり、以前は3COINSで購入した安いイヤホンを使っていたといいます。
ところがAir Pods Proにしたところ「iPhoneで探すという機能が使えるので、片方ない!ってなったら家の中で探せる」と大絶賛。また、子どもたちの泣き声で気が滅入ってしまったときは、「次女が寝てるときに5~10分ひとり時間をいただきますという気分で両耳つけると、子どもたちのギャーギャー声が軽減される」と、心を穏やかに保つにも一役買っているそうです。PCとスマホを自動で切り替えてくれる点や、電話がかかってきても、家事や子どものお世話をしながら話せるのも便利だと明かしました。
ほかにも赤ちゃんグッズはまだまだ紹介したいものがあるという紺野さん。第二弾も楽しみですね。