まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 犬の散歩? 人権無視? 賛否両論の「幼児用ハーネス」、子どものために必要?

犬の散歩? 人権無視? 賛否両論の「幼児用ハーネス」、子どものために必要?

オトナンサー

ライフ・美容

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
幼児用ハーネスは必要? それとも不要?
幼児用ハーネスは必要? それとも不要?

 幼児が不意に道路に飛び出して危険な目に遭ったり、迷子になったりしないように体に取り付けるものとして「幼児用ハーネス(迷子ひも)」があります。

 幼児の上半身と保護者の手をひもでつなぐスタイルが一般的で、リュックタイプやベストタイプなど、さまざまなタイプが販売されています。しかし、それを使う親子の姿が、ひもで子どもを拘束しているように見え、「犬の散歩みたい」「子どもの人権を無視している」などと否定的な声もあります。

 幼児用ハーネスは、子どものために必要なものでしょうか、不要なものでしょうか。乳幼児から青年までの“育ち”を20年間指導し、親向けの子育てサポートに取り組む「子育ち研究家」の長岡真意子さんに聞きました。

議論が公の場で活発ではない

Q.幼児用ハーネスは、欧米では比較的普及しているようです。いつごろ誕生し、なぜ賛否両論があるのでしょうか。

長岡さん「幼児用ハーネスと同じ役割を持つものとして、『リーディング・ストリングス』があります。これは子ども服の肩口に縫い付けた細長い布で、大人がその布の端を持ち、幼児が安全に歩くことを助けるためのものです。17世紀ごろからヨーロッパで用いられ、19世紀にはあまり使用されなくなりました。

19世紀ごろから、リーディング・ストリングスは幼児用ハーネスに取って代わられるようになり、20世紀に入って『子どもの人権』の意識が高まるにつれ、幼児用ハーネスの使用について賛否両論がぶつかるようになります。ハーネスは元々、動物の調教用道具の名前で、『人間の子どもに用いることが適切か?』と議論になったからです」

Q.現在も「子どもの人権」が争点なのでしょうか。

長岡さん「昨今では、子どもの人権以上に現実的な面が考慮されるようになっています。例えば、核家族化や都市化が進み、一昔前の大家族や密なコミュニティーのように、子どもへの目も手も届かなくなったこと、車や人の密集する地域で暮らす人々が増えていること、衝動性や多動、自閉症などさまざまな特性を持つ子どもがいることが顕在化してきたことです。

現実的な面が考慮されるようになったため、現在の欧米では『個々の家庭の選択を尊重』という考えが主流となり、さまざまな材質や形をした幼児用ハーネスが用いられています」

Q.日本では、欧米に比べて幼児用ハーネスへの抵抗感が強く、あまり普及していないように思えます。なぜ、抵抗感が強いのでしょうか。

長岡さん「欧米でも、幼児用ハーネスについて賛否両論があります。欧米では、賛成派と反対派の言い分が声高に叫ばれることで、幼児用ハーネスに対する理解が少しずつ広まってきました。しかし、日本では、こうした議論が公の場でそれほど活発にされていないことも幼児用ハーネスが普及していない原因ではないでしょうか。

また、歴史的に多様な文化的背景を持つ人々が隣り合わせに暮らし、お互いに異なる権利を主張し合うことに慣れた欧米に対し、一見、似たような文化の人が集まっている日本では、『個々の家庭によって状況やニーズが異なる』といった事実がより理解されにくいこともあると思います。

さらに、日本の子育てでは『親が楽をする』ことについて、より強い抵抗感があるからかもしれません。手のかかる幼い子を追いかける姿が『献身的でほほ笑ましい理想の親』とされることで、幼児用ハーネスを持つ姿をネガティブに捉える人々もいるのかもしれません」

Q.幼児用ハーネスのメリットとデメリットは。

長岡さん「メリットは、子どもの事故、迷子、連れ去りなどへの親の不安が緩和されることです。特に、多胎児や兄弟姉妹の年齢が近い場合▽子どもが衝動性をコントロールできなかったり、こだわりがあったりする特性の場合▽親の体調があまりよくない場合なども、親はより安心して子どもと出掛けられます。また、ベビーカーにシートベルトを締めて座ることに比べ、子どもも、より自由に動き回ることができます。

デメリットは、ハーネスに頼ることで『これをしたら危ない』という判断力を子ども自身が培う機会が減ってしまうことです。また、年齢が上になるにつれ、『恥ずかしい』という気持ちを持つこともあるかもしれません。幼児用ハーネスを用いることに理解のない周りの人から批判的な目で見られることで、嫌な気持ちになることもあるでしょう」

手をつないでおけば安全?

Q.幼児用ハーネスに否定的な人は「子どもの手をつないでおけば、幼児用ハーネスは必要ない」と主張します。手をつないでおけば、不意に道路に飛び出したり、迷子になったりすることをほぼ確実に防げるのでしょうか。

長岡さん「親子の性質や特性、その時々の体調や状況によります。従順で手をつなぐことを楽しめる子や危ないことに慎重な子もいれば、過敏で、手をつなぐことが苦手な子もいます。興味のあることを見つけると、即座に手を振りほどいて飛びつく子もいます。

また、親の体調があまりよくなかったり、年齢が近く手がかかる兄弟姉妹がいたりする場合も、親子で手をつなぎ続けることが難しくなるでしょう。こうした個々の家庭状況の違いを理解するならば、一概に『手をつないでおけば幼児用ハーネスは必要ない』とは言えないはずです」

Q.一方、日本でも「幼児用ハーネスは必要。子どもの安全のため、周囲からの見た目は気にしない」という声があります。

長岡さん「『見た目より安全を取った方がいいか』については、その通りだと思います。何事も、子どもの安全に勝るものはありません。ただ、実は幼児用ハーネスが本当に事故を防ぐかについては明確な研究報告がまだありません。

ベビーカーが必要なくなる頃には、子どもによっては理解力もより育ってきているので、絵本や動画、人形なども使って、『何をすることによって、どんな結果になり得るのか』を子どもとよく話し合い、事故を防ぐようにすることも一つの方法です。

例えば、『高い塀に登ったらどうなるかな?』『車道に飛び出すとどうなるのかな?』といった話し合いができるでしょう。そして、子どもが学ぶ時間を持ちつつ、子どもの発達や特性、親の状態や家庭状況、どのような場所に出掛けるかというようなことを考慮しながら、必要であれば幼児用ハーネスを活用してはどうでしょうか」

Q.幼児用ハーネスは専門家の視点から、子どもの安全のために必要なものとお考えでしょうか。あるいは、必要のないものとお考えでしょうか。

長岡さん「幼児用ハーネスを用いても用いなくても、最終的な目標は子ども自らが『これをしたら危ない』と判断し、安全な行動ができるようになることです。その目標に至るまでに、より時間がかかる性質や特性を持つ子もいますし、親や家庭の状態、状況によって、幼児用ハーネスを用いることが適切な場合もあるでしょう。

大人は子育てを取り巻く環境を理解し、個々の家庭の選択を尊重することを心掛けたいものです。『これまで生きてきた自分自身の体験や知識の範囲では、知らないことや分からないことがあるのかもしれない』といった気持ちで、お互いが個々の選択を認め合うならば、より多くの人々にとって、子育てがよりしやすい環境が実現するのではないでしょうか。幼児用ハーネスをつけている親子を温かい目で見守りたいですね」

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。