まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • “面倒くさい人”認定される!? 「謙遜」しすぎてしまう人の意外な心理とは 専門家が解説

“面倒くさい人”認定される!? 「謙遜」しすぎてしまう人の意外な心理とは 専門家が解説

オトナンサー

その他

9

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
過度な謙遜が人間関係に与える影響とは?
過度な謙遜が人間関係に与える影響とは?

 日本では古くから調和を重んじる文化が根付いています。そのため、人から褒められたときに「自分は大したことありません」と、つい謙遜する人は多いかもしれません。ただ、過度に謙遜してしまうと、対人関係において悪影響を及ぼす可能性があります。謙遜しすぎてしまう人の心理状態について、心理カウンセラーの平井綾乃さんに教えていただきました。

相手に「自分を褒めさせたい」という心理が働いている可能性

Q.人から褒められたときに「そんなことはありませんよ、Aさんの方が優秀です」などとよく謙遜する人がいます。謙遜する機会が多いと、人間関係にどのような影響を与える可能性があるのでしょうか。謙遜するメリット、デメリットも含めて教えてください。

平井さん「特に日本では他者との調和を図るために、謙遜が無意識的に習慣化されていると思います。謙遜は円滑な人間関係を保つためのツールとして機能しています。

ただ、謙遜には『そんなことはないですよ』という、相手からの肯定的な返答の要求が暗にセットになっていることも多いはずです。そのため、謙遜ばかりということは自分を下げているように見えて、実は相手に『自分を褒めさせたい』という自分都合のコミュニケーションになっているのかもしれません。

自分の都合ばかり押し付けてくる人は誰でも嫌でしょう。そのため、謙遜ばかりしていると、気付いたら周囲の人から『面倒くさい人』として距離を取られているなんてことにもなりかねないと思います」

Q.他人から褒められたときに謙遜することが多い人の特徴について、教えてください。

平井さん「日本では、謙遜は基本的に適応的なコミュニケーションとみなされています。性格にかかわらず、誰もが自然に行いますよね。

しかし、あまりにも謙遜が多く、自信の低い人は、海外のデータにもあるように、自分を否定する言動に出やすい可能性があります。例えば、海外のある社会心理学者による研究では、自己肯定感が低い人々は他者からの褒め言葉に対して謙遜しやすいことが示されています。

他者から褒められても、『いや、自分の能力は低いはずだ』と肯定的な評価を打ち消す一面があるようです。あるいは、他人から否定されたくない気持ちが強い人は、自己防衛のために先んじて謙遜することも考えられます」

Q.普段から謙遜しすぎてしまう場合、どうすればよいのでしょうか。適切な対処法について、教えてください。

平井さん「謙遜が常態化しているというのは、無闇に自分を下げて相手を上げる『主従の対人関係』をつくり出している状態かもしれません。この対人関係は相手に隙を与えるので、トラブルに巻き込まれやすいのが特徴です。あくまで、対人関係は対等であることが望ましいと言えるでしょう。

相手が純粋に褒めてくれた場合、謙遜しすぎるのはかえって失礼にあたります。褒められたときは至らない理由を言い訳するのではなく素直にお礼を言い、相手の良いところをあなたもお返しするように心掛けましょう」

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。