クルマは左折時、できるだけ左によって曲がる必要があります。しかし左折車のすぐ後ろを走る自転車からは、幅寄せされたと捉えられるようです。トラブルに発展することもあるようですが、両者のこの軋轢は解消できないのでしょうか。
自転車の言い分、クルマの言い分
「自転車乗りから、左折時のクルマの幅寄せが危ないという声が聞かれます」
こう話すのは、自転車の普及促進やマナー啓発活動などを行っている業界関係者です。しかしクルマの運転免許を持っている人は、この発言には疑問を感じるかもしれません。というのも、教習所でも技能試験の際も、左折時にはクルマを左へ幅寄せしなければならないからです。
自転車通行帯のある道路(乗りものニュース編集部撮影)。
法律上はどうでしょうか。道路交通法では第34条に、「車両は、左折するときは、あらかじめその前からできる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて(中略)徐行しなければならない」と規定されています。
ではなぜ幅寄せが必要なのか――都内にある自動車教習所の担当者は「左折時に自転車などが進入することによる巻き込み事故を防止するためです」とし、どのくらい寄せるかについては「道路交通法では『できる限り道路の左側端に寄り』としか書かれていませんが、実際の指導において聞かれた場合は、道路の端から50cm程度と教えます。なお、左側に自転車専用帯があっても、そこに入り込んで寄せます」と話します。
ここまでは自転車がいなくてもクルマは履行しなければならないことです。では、左側や後方に自転車がいた場合はどうでしょうか。
前出の自動車教習所の担当者は「幅寄せすると“妨害”に当たるケースもあり、自転車を先に行かせる必要があります」と話します。どこまでが妨害に当たるかは微妙なところがあるものの、「後方の自転車にブレーキを踏ませたり、よけさせたりしたら、該当すると考えてよいでしょう」という見解でした。
一方の自転車側の視点ではどうでしょうか。前出の業界関係者はクルマの幅寄せについて、「自転車も交差点に近づいたら、周囲を確認することが重要です。前のクルマが左折の合図をしていたら、先に行かせたほうがよい場合もあります」と話します。ただ、状況次第と考えられるものの、「わざと幅寄せをされた」という声がネットでは多く見られます。
クルマの幅寄せはルール。そうと知らない自転車からすれば、嫌がらせと受け取るケースもあるようです。お互いが車両としての認識を持ち、状況を確認して理解し合えて、軋轢が解消されるのかもしれません。