まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 「安産」「難産」の医学的定義ってあるの?→産婦人科医「ないです」 難産になりやすい人の特徴も聞いた結果

「安産」「難産」の医学的定義ってあるの?→産婦人科医「ないです」 難産になりやすい人の特徴も聞いた結果

オトナンサー

その他

2

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
実は「医学的定義」がない…!?
実は「医学的定義」がない…!?

 妊娠・出産においてよく聞かれるのが「安産」と「難産」という言葉。「安産でホッとしました」「難産で本当に大変だった」といった声が聞かれる一方で、「どういう基準なの?」という疑問を持っている人も多いのではないでしょうか。

 神谷町WGレディースクリニック(東京都港区)院長で産婦人科医の尾西芳子さんは、「実は医学的な定義がない」とする一方で、「安産、難産になりやすい人の特徴はある」と話します。意外と知らない「安産」と「難産」のあれこれを、詳しく教えていただきました。

大変かスムーズかは「3要素」で決まる

 出産に関係する言葉として、耳にする機会も多い「安産」と「難産」。実は、これらには医学的に定義があるわけではありません。

 一般的には、分娩にかかった時間だけではなく、分娩時のトラブルの有無や、痛みの強さなどによって「安産」「難産」と分類することが多いです。

 医学的には、陣痛が来てから実際の出産に至った時間を指す「分娩時間」が長過ぎることを「遷延分娩(せんえんぶんべん)」といいますが、その基準としては初産婦が30時間以上、経産婦が15時間以上とされています。

 なお、帝王切開はそれ自体が「難産」というわけではありません。逆子の場合は、そのまま放っておくと難産になる危険性があるため、先に対処しているというのが正確かと思います。

 妊娠・出産を考えている、あるいは控えている女性にとって、「安産や難産になりやすいのはどんな人なのか?」は関心事だと思います。

 出産が大変になるか、スムーズにいくかは3要素で決まるといわれています。その3要素とは、(1)娩出力(2)産道(3)娩出物(赤ちゃんや胎盤のこと)です。つまり、(1)しっかり押し出す力や筋力があり、(2)産道がやわらかく、広がりやすく、(3)赤ちゃんが大き過ぎない―というのが、安産の条件といえます。

 3要素ごとに、より具体的な「安産になりやすい人の特徴」として挙げると、次のようになります。

(1)娩出力…若いこと、下半身の筋力がしっかりしていること
(2)産道…経産婦であること。骨盤が広いこと
(3) 娩出物…胎児の成長が正常範囲であること(妊娠中の過度の体重増加や糖尿病などは、赤ちゃんが大きくなり過ぎるリスクがあるため)

 一方で、「難産になりやすい人」も存在します。難産になりやすい人は、先述した「安産になりやすい人」とは反対で、次の特徴が挙げられます。

(1)高齢、筋力がない
(2)初産、背が低い、男性型骨盤(骨盤が狭い)、過度な体重増加(蓄積した脂肪によって膣が狭くなる)
(3)骨盤に対し、赤ちゃんが大きい

 筋力や産道の伸びに関しては事前に把握することが難しいですが、赤ちゃんの成長が早過ぎることや、骨盤が狭いことなどは事前に分かります。そのため、難産になり得る可能性はある程度、出産前に把握することができるといえるでしょう。

「安産」のためにできることは3つある

「安産でありますように…」というのは、妊婦さん本人だけでなく、出産を見守るご家族にとっても共通の願いでしょう。出産を迎えるまでに、妊婦さんが「安産」のためにできることしては、次の3点を参考にしてみてください。

(1)ウオーキングやスイミングなどで下半身の筋力をしっかりつけておく。呼吸を練習しておく

(2)ストレッチやマタニティーヨガで骨盤をやわらかくしておく。会陰マッサージをする(お風呂でオイルなどを使って出口の部分の伸びをよくしておく)

(3)過度な体重増加や妊娠糖尿病に注意すること

 妊娠糖尿病も治療を行えば、赤ちゃんが大きくなり過ぎるということはないので、検査や治療をきちんと受けてくださいね。

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。