まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 狭いキッチンも快適&おしゃれに使える!インテリアコーディネーターの収納アイディア5選

狭いキッチンも快適&おしゃれに使える!インテリアコーディネーターの収納アイディア5選

michill (ミチル)

趣味

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

1.お鍋やフライパンは立てて収納

キッチンで一番場所を取るものと言えば、お鍋やフライパン。積み重ねて収納してしまいがちですが、取り出すときに両手を使う必要があるのでちょっと不便なことも。

そんなお鍋やフライパンは、立てて収納するのがおすすめです。

お鍋やフライパンは立てて収納

私が愛用しているのは、山崎実業の「シンク下 伸縮鍋蓋&フライパンスタンド」。幅や仕切りの位置・数が調整できるので、収納スペースやしまいたいモノのサイズに合わせて使うことができます。

お鍋やフライパンは立てて収納 お鍋の蓋に手を掛ける

フライパンや片手鍋の柄を支えてくれるパーツもあり、柄を持って出し入れできるのも便利。さらに、仕切りの中央の凹みには蓋が引っ掛かるので、蓋も一緒に収納することができます。

2.シンク下は無印良品のファイルボックスがぴったり

ファイルボックスに調味料を入れる

調味料や食品などで散らかりがちなシンク下は、無印良品の「ファイルボックス・スタンダードタイプ・1/2」が便利。

通常のファイルボックスの半分の高さなので、背が低い調味料も取り出しやすく、ボトルタイプの調味料も安定して入れられます。

上から見た時も何が入っているのかわかりやすく、忙しい料理中でも目当てのものをぱっと取り出せるのがとっても便利。

シンク下は無印良品のファイルボックスがぴったり

サイズも幅10cmと15cmの2種類があるので、シンク下ラックと組み合わせれば、うまく配管を避けながら配置することができます。賃貸の限られた収納スペースも、無駄なく使うことができますよ。

3.ラップやアルミホイルも、ファイルボックスに

収納場所に悩むラップやアルミホイル。わが家も容器を入れ替えたり、マグネットを貼ったりと長年試行錯誤をしていました。

ラップやアルミホイルも、ファイルボックスに

最終的に落ち着いたのは、同じく無印良品の「スタンドファイルボックス」。高さがありながらも、手前が空いているので取り出しやすいんです。

ラップやアルミホイルがちょうど2つ収まる幅なので、シンク下のちょっとした隙間にも置きやすいのが嬉しいポイントです。

4.キッチンツールは掛ける収納を取り入れよう

よく使うおたまやフライ返し、計量カップなどのキッチンツールは、掛けて収納するのがおすすめ。

使うときにもサッと取れるので、忙しい料理中も便利です。

キッチンツールは掛ける収納を取り入れよう

わが家では、マグネットフックと無地良品のフックを愛用。マグネットフックは好きなところに付けられ、磁力も強力なので安心して掛けられます。

おたまやフライ返しを壁に掛ける

場所を取る鍋敷きやカッティングボードも、掛ける収納がおすすめ。キッチンに馴染むデザインを選べば、インテリアとしても楽しめますよ。

おたまやフライ返しを壁に掛ける

5.お気に入りのものはディスプレイしてみて

お気に入りのものはディスプレイしてみて

コーヒーグッズや紅茶など、お気に入りのものやよく使うものは、思い切って飾って収納してみるのも手。

ケメックスのコーヒーメーカーは、置いておくだけでもおしゃれなキッチンを演出できてお気に入りのアイテムです。

毎日飲む紅茶も、おしゃれなストッカーに入れればディスプレイのように楽しめます。

KINTOの「BOTTLIT キャニスター」は、キッチンのちょっとしたスペースに置いておくだけでおしゃれなデザイン。

毎日飲むものなので、出しておけば取り出しやすいのも便利です。

キッチン周りをすっきり整える収納アイデアのご紹介でした!散らかりがちなキッチンも、きれいに整えてお気に入りの空間にしてみてくださいね。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。