まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 家族との食事中に「テレビをつける」ってNGなの?→SNS“反対派”の声多数「行儀が悪い」「食事に集中するべき」

家族との食事中に「テレビをつける」ってNGなの?→SNS“反対派”の声多数「行儀が悪い」「食事に集中するべき」

オトナンサー

IT

9

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
家族での食事中の「テレビ」どう思う?
家族での食事中の「テレビ」どう思う?

 夕食など、家族で食事を共にする時間は貴重なコミュニケーションのひととき。しかし、そんな家族団らんの時間に「テレビをつけるかどうか」は、家庭によって意見が分かれているようです。

「夫がグルメ番組を見て『おいしそう!』と言うのが嫌」

 SNSなどに上がっている“テレビOK”とする人たちからよく聞かれる声が、「無音で食べるのが嫌だ」「寂しいからテレビをつける」といった理由。1人暮らしでなくても、実は家族で食事をする際にも「何か音が欲しい」と考える人は多いようです。

 普段から会話があるという家庭であっても、「BGMみたいにガヤガヤしていた方が落ち着くし、話しやすい」「ふとした瞬間に会話が途切れると、静寂になっちゃうのが耐えられない」という声が。また「そしゃく音が気になるからテレビの音でごまかしたい」という声も聞かれました。

 他には「テレビの話題がきっかけで会話が生まれる」といった意見も。ニュースを見ながら世間話をしたり、バラエティー番組を見ながら笑い合ったりすることで、家族とのコミュニケーションが自然に生まれるようです。

 一方で、“テレビNG”とする人たちからは、逆に「テレビがついていると会話に集中できない」という意見も。「つい画面に集中しちゃって無言になっちゃう」「家族との会話がおろそかになる気がする」という人も多く、テレビが会話の助けになるかは家庭によってそれぞれです。

 また、純粋に「食事に集中するべき」という声も少なくありません。テレビをつけていると、「中途半端にご飯に向き合ってる感じがして、行儀が悪い」と感じる人も多くいます。

 テレビ反対派の中には、「食事中に不快なシーンが映るのが嫌だ」という声もありました。テレビ番組によっては、食事中にふさわしくない映像が流れることもあり、気まずい雰囲気になることもあるのでしょう。「夫がテレビに映るグルメ番組を見て『おいしそう!』と言うのが嫌。目の前の料理を楽しんでほしい」といった不満の声も上がっていました。

 食事の時間は、家族にとって大切なコミュニケーションの場でもあります。各家庭に合ったルールを見つけて、家族全員が心地よく過ごせる食事時間にしたいものですね。

 食事中のテレビ、あなたはつけますか? それともつけませんか?

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。