まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!

整理のプロに聞く!暮らしがラクになるモノの置き場所

michill (ミチル)

趣味

2

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

ヒント①モノの置き場所に理由付けをする

整理収納コンサルタント 収納術

私達の行動の大半は無意識ですから、モノをどこに置こうか?を考えるのって、意外とハードルが高い。

そこでお勧めなのは、「どうしてそこに置くのか?」や「どうしてそこに置いているのか?」と理由を明確に言えるようにする事です。

例えば、「お湯が出るキッチンで顔を洗う」とするならば、タオルや洗顔フォームはキッチンで使うからここに置いている、という理由が出てくるはずです。またドライヤーも、ブラシや整髪料と一緒に使うからまとめて鏡の前に置く、など「○○だから、ここに置いている」というように、モノの置き場所すべてに理由付けが出来る事で行動に合わせた収納場所を決める事が出来ます。

ヒント②よく使うモノ程、手の届く場所に

整理収納コンサルタント 収納術

毎日の自分の行動に、少しの間気を配るようにすると、モノの置き場所も決めやすくなると思います。

整理収納コンサルタント 収納術

例えば、毎朝の出かける前に使うモノ、歯みがきをする際に使うモノ、着替える時は何処で着替えるか?というような「いつも」に目を向けてみてください。

何処で何をしているのか?に加えて、毎日使うのはこれといった「モノ」に意識して、それらを「手の届きやすいところ」に置くようにする事で、使いやすい収納場所を決めていくことが出来ます。

一般的には腰の高さから胸の位置が使いやすい場所と言われていますが、何かをよけなければいけないとか扉があるなど、少しでも支障がある置き場所は、使いやすい高さであっても面倒に感じる原因になりますから、高さやストレスない動きが出来る場所へ収納を決めましょう。

ヒント③使用頻度の低いモノも目に入る場所に

整理収納コンサルタント 収納術

使用頻度の低いモノは「上の方の棚」へといったように、あまり使わないものだから、多少使いにくい場所でも良いと言った風潮がありますが、あまり使わないモノを使いにくい場所に置くことで、もっと使わないモノにはならないでしょうか?

人は誰でも面倒くさがりだと言います。使わないモノを使いにくい場所へ収納することで、「面倒だから、使わないようにしよう」なんて気持ちから、せっかく持っているモノを使わないなんてことになりかねませんので、使わない物でも目につきやすいほどほどに使いやすい場所への収納をお勧めします。

自分へのいたわりを持つこと

整理収納コンサルタント 収納術

モノを使って戻すという行動は、毎日の暮らしの中では当たり前にやっている事。でもその何となくやっている行動も、面倒くさがりの私たちには、知らぬ間に「ストレス」に感じていたり、「使いにくいのも仕方ない」と諦めている事もあります。

いつもの自分がラクに、面倒に感じることなく、快適に行動できるように、モノの置き場所を決めてあげましょう。

日々忙しく動いている私達ですから、自分のおうちの中くらいは何も考えず、使いたいモノを使えてさっと戻せるストレスない環境にしてあげませんか?そうしていく事が、穏やかに暮らせる空間を作ることにつながっていきます。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。