まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 大人気絵本が親子で楽しめる体験型展覧会に! 横浜高島屋で鈴木のりたけ「大ピンチ展!」開催

大人気絵本が親子で楽しめる体験型展覧会に! 横浜高島屋で鈴木のりたけ「大ピンチ展!」開催

マイナビウーマン

趣味

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

横浜高島屋(神奈川県横浜市西区)は7月30日(水)から8月18日(月)まで、絵本作家である鈴木のりたけ氏の世界を楽しめる〈鈴木のりたけ「大ピンチ展!」〉を開催します。

Main

Ⓒ鈴木のりたけ/小学館

最高の「ピンチ・エンターテインメント」を体験!

「ああしまった!」

人は日々、さまざまなピンチに遭遇します。鈴木のりたけ氏が、自身の子どもからヒントを得て作った絵本シリーズ『大ピンチずかん』(小学館)は、多くの共感を呼び、大ベストセラーとなりました。2025年4月には最新刊『大ピンチずかん3』が出版され、その勢いが止まりません。

今年の夏からは、展覧会〈鈴木のりたけ「大ピンチ展!」〉を横浜高島屋からスタートし、全国で開催。展覧会場には、さまざまなピンチが待ち構えています。

絵本に登場するピンチを立体化するだけでなく、ピンチに入り込んだり、ピンチを考えたり、はたまたピンチに飛び込んだり。子どもも大人もピンチの状況を楽しみ、来場者同士が一緒に面白がることができる展覧会です。

「おもしろがると せかいが ひろがる」をモットーとする鈴木のりたけ氏が新たな領域に挑む「ピンチ・エンターテイメント」の世界をぜひ、体験してみてはいかがでしょうか。

横浜開催後は大阪、名古屋でも巡回予定。

鈴木のりたけ「大ピンチ展!」の楽しみ方

同展は、ベストセラーの絵本を題材にしながら、ピンチな状況を再現して追体験するのではなく、会場でしか体験できない「ピンチを題材にしたエンターテインメント」を楽しめる、新しい企画となります。

会場にある鈴木のりたけ氏が考案した4つのピンチ【みるピンチ】【なるピンチ】【かんがえるピンチ】【とびこむピンチ】では、来場者自身が体や頭を実際に動かし参加することで、来場者同士が触れ合い、楽しさの輪が広がっていく、そんな体験型の展覧会となります。

【ピンチを立体で体験】

Sub1

こぼれた牛乳や倒れそうなケーキ、犬のフン。そんな大ピンチたちを巨大化すれば、ピンチがますます拡大します。そんな特大ピンチを見て、不安な気持ちをもっと楽しみましょう。

Sub2

【ピンチをゲームで楽しむ】

Sub3

パンが焦げてしまったら、黒こげで絵に描いてしまおう。トイレが使用中なら、ノックして話しかけてみよう。蜘蛛の巣に引っ掛かったら遊んでしまおう。ピンチに遭遇したら遊びで乗り越えてしまいましょう。

Sub4

【ピンチを頭と体でかんがえる】

Sub5

「だれが・いつ・どこで・どうした」の4種類の言葉を組み合わせて生まれる偶然のピンチを笑い飛ばす「大ピンチバー」。男の子の全身を襲うピンチの組み合わせを楽しむ「大ピンチブロック」。
参加して考え、来場者が一緒に楽しめるピンチです。

Sub6

【全身でピンチを受け止める】

Sub7

ピンチに遭ったらその懐に飛び込んでしまおう!『大ピンチずかん』の男の子が牛乳をこぼしたシーンを立体化し、ピンチの真っ只中を体験します。

Sub8

展覧会グッズ

展覧会図録をはじめ、大ピンチブロック、アタッチメントなど、展示コンテンツをグッズ化したアイテムや、キービジュアルをあしらったTシャツやバッグなど、「ピンチ・エンタテインメント」を持ち帰ることができるようなグッズを数多く取り揃えます。

開催概要

会期:7月30日(水)〜 8月18日(月)
会場:横浜高島屋 8階ギャラリー
入場時間:午前10時〜午後6時30分(午後7時閉場)
※最終日8月18日(月)は午後4時30分まで(午後5時閉場)

入場料(チケット情報):
【入場料】
・前売券:一般 1,000円/高校・大学生 800円/小・中学生 500円
・当日券:一般 1,200円/高校・大学生 1,000円/小・中学生 600円
・未就学児無料
※同催は、「障がい者手帳・デジタル障がい者手帳」を提示した本人、ならびに同伴者1名まで入場料無料です。
※その他入場料が割引になる様々な優待があります。
※安全のため、小学生以下は必ず保護者同伴で入場してください。
※会場の混雑状況により、入場を制限する場合があります。
※都合により、催し内容・会期等が変更または中止になる場合があります。
※外部サイトで購入した前売券・当日券について駐車場サービス対象外となります。

【チケット】
・前売券の詳細・チケットの販売時期については、 5月下旬に横浜高島屋のホームページにて告知します。

主催:鈴木のりたけ「大ピンチ展!」実行委員会
特別協力:小学館
企画協力:JR東海エージェンシー、ブルーシープ
詳細URL:https://www.takashimaya.co.jp/store/special/daipinchten/

<鈴木のりたけ氏プロフィール>

Sub9

鈴木のりたけ『大ピンチずかん3』4月10日(木)小学館より発売!

鈴木のりたけ
1975年、静岡県浜松市生まれ。グラフィックデザイナーを経て絵本作家になる。
『ぼくのトイレ』(PHP研究所)で第17回日本絵本賞読者賞。『しごとば東京スカイツリー』(ブロンズ新社)で第62回小学館児童出版文化賞。第2回やなせたかし文化賞受賞。『大ピンチずかん』(小学館)で第15回MOE絵本屋さん大賞2022第1位。『大ピンチずかん2』で第17回MOE絵本屋さん大賞2024第1位。ほかの作品に「しごとば」シリーズ、『たべもんどう』「おでこはめえほん」シリーズ(ブロンズ新社)、『ぼくのおふろ』『す〜べりだい』『ぶららんこ』(PHP研究所)、『おしりをしりたい』(小学館)、『かわ』(幻冬舎)、『とんでもない』『なんでもない』(アリス館)、『うちゅうずし』(角川書店)、『たれてる』(ポプラ社)などがある。千葉県在住。2男1女の父。

Ⓒ鈴木のりたけ/小学館

髙島屋
https://www.takashimaya.co.jp/

(マイナビ子育て編集部)

マイナビ子育てでは、「子どもにとっておきの体験をさせたい!」と考えるパパとママのための会員限定・無料のコミュニティサイトを運営しています。くわしくは▶こちら

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。