まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 踏切だらけ「近鉄最大のジャンクション駅」の“現実的な高架化プラン”県が発表 40年計画を20年に 停滞する議論を動かせるか?

踏切だらけ「近鉄最大のジャンクション駅」の“現実的な高架化プラン”県が発表 40年計画を20年に 停滞する議論を動かせるか?

乗りものニュース

ビジネス

2

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

奈良県の山下 真知事は2025年5月30日の定例会見にて、近鉄「大和西大寺駅」の新たな高架化プランを発表しました。

世界遺産を横切る線路移設までセットは現実的でない

 奈良県の山下 真知事は2025年5月30日の定例会見にて、近鉄「大和西大寺駅」の新たな高架化プランを発表しました。奈良市を交えた協議が停滞するなか、県はこの案をもとに議論を動かしたい構えです。

Large figure1 gallery9大和西大寺駅(画像:写真AC)。

 大和西大寺駅は近鉄奈良線、京都線、橿原線が交わる同社最大のジャンクション駅です。周辺の8つの踏切が「踏切道改良促進法」に基づく改善の対象になっていることもあり、2020年には大和西大寺駅の高架化と、世界遺産に登録されている平城宮跡を横切る奈良線(大和西大寺―近鉄奈良)の移設をセットで、40年の期間を想定して進める計画が一度は基本合意されました。

 しかし、2023年に就任した山下知事が、それに“待った”をかけます。「大和西大寺駅の高架化のみを行い、平城宮跡内の近鉄線は存置する事業案」を新たに検討する方向で、県・市・近鉄の3者協議を踏まえ整備方針を決定するとして、2回の協議会を開催したものの、それ以降、奈良市が「時期尚早」だとして席に着かず、3回目の協議会を開催できないままだといいます。

 このため、山下知事は「事業の見通しが立たない」として、この日に行った政府への要望の最重点事項から、従来盛り込んでいた大和西大寺駅の高架化を見送ることとしました。

 そこで今回、事業を進めるべく県が新たに提示したのが、大和西大寺駅の高架化後のイメージ図です。

「高架化に際し、奈良線は南側、京都線は西側へ、線路をずらします。その旧線敷に、(西側の)菖蒲池方面から西大寺に向かう県道を新たに通すことで、劇的に環境が変わる」(山下知事)

 大和西大寺駅は渋滞だけでなく、北側は狭く、歩車分離もできていないといいます。県の案は既存のロータリーを移設することなく、駅の南北の分断の分断を解消するほか、「空いた土地を活用して駅ビル建設も可能になる」として、そのイメージまで描き込まれています。

 駅高架化と線路移設で約2000億円、期間40年に対し、駅高架化のみならば約1000億円、20年で済むということです。

「高架化は要らない」市を振り向かせられるか?

 会見で知事は、大和西大寺と同程度の利用者数がある関西の駅で、高架化されていないのは4つだけだとし、「高架化されて然るべき」と話しました。リニア中央新幹線の開通後、大和西大寺駅は重要な交通結節点として発展すると見込んでいるといいます。

Large figure2 gallery10平城宮跡を横切る近鉄奈良線。当初はこれも移設する方針だった(画像:写真AC)。

 改善すべき8つの踏切のうち6つは市道の踏切であることから、その管理者でもある市の意思が最も重要だといいます。これに対し、県は応分の負担(総事業費の38%を県と市で同額負担)する考えを示しています。

 市の主張は、現在、近鉄奈良線の菖蒲池―大和西大寺間で整備中の南北道路「大和中央道」が奈良線の南へ延伸すれば、大和西大寺駅周辺の混雑は緩和されるので、駅高架化は必要ない、との見解だそう。「それで西大寺駅のクルマの量が減るとは到底考えられない」と、山下知事は懐疑的です。

 そこで県は、今回発表した案をベースに交通シミュレーションを行い、その結果を市に示し、説得していく構えです。「ただ単に高架化するのではなく、劇的に変わるよというのを(今回のイメージ図で)示した。ここまでやるなら高架化に意味あると判断いただけると思う」(山下知事)と話します。

 交通シミュレーション調査についてはすでに2000万の予算を確保しており、6月中には業者と契約する見込み。そして年度内に成果物を出す予定です。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。