まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 中央線「三鷹~立川の複々線化」どうなってるの? ず~~っと凍結状態 東京都が“実現に向けた提案”も

中央線「三鷹~立川の複々線化」どうなってるの? ず~~っと凍結状態 東京都が“実現に向けた提案”も

乗りものニュース

ビジネス

6

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

東京から放射状に伸びるJR線の複々線計画は、中央線だけが完了していません。長年の沈黙に、東京都も要望を出しました。

高架化は実現したものの、複々線化は凍結状態

 東京都は2023年11月、国の予算編成に対する提案要求をまとめました。JR中央線の三鷹~立川間の複々線化などを盛り込んでおり、首都圏鉄道網の拡充を目指す方針です。

Large 230324 norimono 01中央線のE233系(画像:写真AC)。

 現在、中央線は御茶ノ水駅~三鷹間が複々線(線路が4本)となっており、各駅停車の電車と快速電車は線路が分離されています。山手線を起点とした場合、複々線区間は新宿~三鷹間の約14km。約30~40kmにおよぶ常磐線や総武線などの他線区と比べて短い距離にとどまります。

 三鷹~立川間の複々線化構想は古くから存在し、高度経済成長期に国鉄が打ち出した、いわゆる通勤5方面(東海道線、中央線、東北線、常磐線、総武線)の複々線計画は、中央線だけが未だに完了していません。三鷹までは1969(昭和44)年に複々線化されたものの、その先は実現しませんでした。

 この三鷹~立川間で増設する線路は、地下に整備することが想定されており、完成すれば中央線の混雑緩和やスピードアップが見込まれます。1994年に高架化と地下線(複々線化)が都市計画決定。このうち、高架化は2010年に実現しましたが、地下線(複々線化)は凍結状態となっています。

実現するためには何が必要?

 中央線の複々線化構想は、新たな鉄道整備の方向性を示す国交省・交通政策審議会の答申に盛り込まれています。東京都は以前から三鷹~立川間の複々線化を要望してきたものの、採算性に課題があるとされており、整備に向けた動きは具体化していません。
 
 現状では、JR東日本による自主事業以外、整備手法がありません 。そのため、東京都は複々線化に向けた「新しい法律や制度、費用負担の考え方など整備に向けた仕組みづくり」を要望するとしています。また、立川広域防災基地に近接していることなどを踏まえ、複々線化で生じる地下空間を有効活用するなど、新たな事業スキームを検討することも求めています。
 
 ちなみに、交通政策審議会の答申には、中央線の複々線化は「京葉線の中央線方面延伸」とセットで盛り込まれています。東京駅の京葉線地下ホームから三鷹まで地下線を整備し、三鷹駅で中央線と相互直通するとしていますが、東京都は三鷹~立川間の複々線化のみを要望に盛り込んでいます。
 
 首都圏では、凍結状態にあった西武新宿線の複々線化が2019年に正式に中止されるなど、「輸送力増強」の取り組みは下火になりつつあります。中央線の複々線化は果たして実現するのでしょうか。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。