まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 「おやき」といえばどんな食べ物?→北海道民が「おやき」と呼ぶのは「思ってたんと違う」食べ物だった

「おやき」といえばどんな食べ物?→北海道民が「おやき」と呼ぶのは「思ってたんと違う」食べ物だった

オトナンサー

食べ物

7

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
「おやき」といえば…どんな食べ物?
「おやき」といえば…どんな食べ物?

 あなたは「おやき」と聞いて、どのような食べ物をイメージしますか? 食べ物の文化はその地域の特色が表れやすいものですが、実は「おやき」にも地域によって大きな違いがあるようです。

長野県だけじゃない?

 全国的に有名なのは、長野県の郷土料理の「おやき」。小麦粉やそば粉、米粉などを使って練り上げた生地を伸ばし、野菜などを包んで焼いたものです。見た目はまんじゅうのように丸く、季節の野菜や小豆(あずき)を包むのが定番ですが、家庭によって具材や味付けが変わってきます。

 地域によっては「やきもち」とも呼ばれるこの食べ物は、縄文遺跡から粉を練って焼いた跡が発見されています。約4000年前には既に同様の食べ物が存在していたというのは驚きですね。長野県ではお土産や名産としてだけでなく、コンビニでも売られるほど生活に浸透しているご当地グルメです。

 一方、秋田県にも「おやき」と名が付いた食べ物が。こちらはもち米で作った皮であんこを包んで焼いた、優しい甘さのお菓子です。もち米にカボチャやヨモギを練り込んで色付けをするなど、各家庭でさまざまに調理されてきた伝統料理。500年以上も続く「五城目朝市」の名物としても知られています。

 長野県と秋田県の「おやき」は似ていますが、北海道ではまったく別の“思ってたんと違う”食べ物が「おやき」と呼ばれている模様。実は、小麦粉の生地にあんこを入れて焼き上げた「大判焼き」や「今川焼き」と呼ばれるお菓子を、北海道では「おやき」と呼んでいます。道民の中には「今川焼きは知っているけど、北海道ではこれは『おやき』」という人も。また、北海道に近い青森県や岩手県でも、大判焼きのことを「おやき」と呼ぶ人がいるようです。

 あなたの知っている「おやき」は、どの地域の「おやき」ですか? 長い歴史を持つ「おやき」を、久しぶりに食べてみるのもいいかもしれませんね。

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。