まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 「ノロウイルス」による食中毒に要注意! 11月以降に増加 予防のポイントは?

「ノロウイルス」による食中毒に要注意! 11月以降に増加 予防のポイントは?

オトナンサー

美容・健康

2

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
冬は「ノロウイルス」による食中毒に注意
冬は「ノロウイルス」による食中毒に注意

 食中毒は夏だけでなく、冬にも発生します。特に11月以降は、「ノロウイルス」による食中毒が増えるとして、厚生労働省がX(旧ツイッター)などで注意を呼び掛けています。

乳幼児や高齢者は窒息や肺炎にも要注意

 厚労省によると、2018年から2022年にかけて、年間の「原因別の食中毒患者数」のうち、最も多かったのがノロウイルスの患者数で、全体の42%を占めたということです。ノロウイルスによる食中毒の年間の発生時期の割合については、「11月~2月」が53%、「3月~10月」が47%でした。

 ノロウイルスに感染すると、主に吐き気や嘔吐(おうと)、下痢、腹痛、微熱の症状が出ます。乳幼児や高齢者の場合、嘔吐物を吸い込むことによる窒息や肺炎にも注意が必要です。

 ノロウイルスの主な感染経路は、「感染した人が調理などをして汚染された食品」「ウイルスの蓄積した、加熱不十分な二枚貝など」「患者のふん便や嘔吐物からの二次感染」「家族や施設内などでの飛沫(ひまつ)などによる感染」とのことです。感染力が強く、大規模な食中毒などを起こしやすいのが特徴です。

 厚労省は、ノロウイルスによる食中毒を防ぐために、次のような対策を呼び掛けています。

【調理する人】
・普段から感染しないように食べ物や家族の健康状態に注意する。
・症状があるときは、食品を直接取り扱う作業をしない。
・毎日、作業開始前に調理従事者の健康状態を確認し、責任者に報告する仕組みをつくる。

【手洗い】
(手洗いのタイミング)
・トイレに行った後。
・調理施設に入る前。
・料理の盛り付けの前。
・次の調理作業に入る前。
・手袋を着用する前。

(重点的に洗う部分)
・「指先、指の間、爪の間」「親指の周辺」「手首、手の甲」など、汚れの残りやすい部分を丁寧に洗う。

【調理器具の消毒】
・洗剤などで十分に洗浄し、熱湯で加熱する方法またはこれと同等の効果を有する方法で消毒する。

 食中毒を防ぐために、日頃から手洗いを徹底しましょう。

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も15年以上!700万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。