まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 【漫画】「うまく描けない」「才能ない」 自信がない生徒たちと接する美術教師 彼らに伝えたい“メッセージ”に「元気が出た」<作者取材>

【漫画】「うまく描けない」「才能ない」 自信がない生徒たちと接する美術教師 彼らに伝えたい“メッセージ”に「元気が出た」<作者取材>

オトナンサー

エンタメ

0

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
漫画「自信がない君に伝えたい話」のカット(夏目にーにさん提供)
漫画「自信がない君に伝えたい話」のカット(夏目にーにさん提供)

 教師として生徒と接していて感じたことを描いた漫画「自信がない君に伝えたい話」が、Xで話題となっています。
 
 美術教師をしている作者。生徒と接する中で、多くの生徒が自信を持てずにいると感じていました。自分自身も決して自信があるわけではありませんが、迷ったときにイメージするのは…。教師から生徒たちへのメッセージに、読者からは「この気持ち、大事ですよね」「読んで元気が出ました」などの声が上がっています。

ラーメン作りに例えて絵のアドバイスをすることも

 この漫画を描いたのは、教師兼漫画家の夏目にーにさんです。Xnoteで漫画を発表しており、これまでに『天才じゃない私たちが輝くために ~がんばる前に読みたい23の言葉~』(KADOKAWA)などの作品を手がけました。

 夏目にーにさんに、作品についてのお話を聞きました。

Q.漫画を描き始めたのは、いつごろからでしょうか。

夏目にーにさん「SNSに漫画を発表し始めたのは2017年で、定期的にXで漫画を発表するようになったのは2023年の正月からです。今は週1回、自主連載という形でXに新作を発表しています」

Q.今回、漫画「自信がない君に伝えたい話」を描いたきっかけを教えてください。

夏目にーにさん「学校は常に比較される空間だからか、自信が持てない子の方が多い印象です。美術も、絵のうまさ、発想のセンスなど比較するポイントがいくつもあります。でも結局は『自分らしく、おいしい料理を作るように絵に向かえばいい。アートの世界はそんなもんだよ。』という話を描きたかったので漫画にしました」

Q.「うまいメシ」をイメージするようになったきっかけはあったのでしょうか。

夏目にーにさん「はっきりとは覚えていませんが、YouTubeか何かでそのようなフレーズを見聞きし、耳に残っていたのがきっかけかもしれないです。自分の描いた作品を料理に例えることは、私的にはしっくりきました」

Q.「うまいメシ」をイメージするようになってから、心境に変化はありましたか。

夏目にーにさん「料理人は自分の料理を出すときに、『おいしくないかもしれませんが…』と絶対言いませんよね。『自信を持って作らないと、食べてくれない』という覚悟で作っていると思います。美術もそのような覚悟を持たないといけないと改めて思いました」

Q.実際に、生徒にアドバイスとして「うまいメシ作れてる?」と言ったことはありますか。

夏目にーにさん「漫画のような助言をしたかは覚えていませんが、絵のアドバイスをするときに『ラーメン』を例えに出して説明することはよくあります。『まずベースから作って、どんな麺、トッピングをするか。でも結局、ベースが一番大事だ!』など。料理に例えると、身近な分、例えやすいんですよね」

Q.夏目にーにさん自身は、自信がないとき、どんな言葉を掛けられたことがありますか。

夏目にーにさん「コンクールへの出品に自信が持てず迷っているとき、妻に『迷っているんだったら、出せばいいじゃん』とサラリと言われたときはハッとしました。私の場合、自信のなさをいいわけに、めんどくさいだけだったりするので、やれることは基本的に自信を持ってやるようにしています」

Q.漫画「自信がない君に伝えたい話」について、どのような意見が寄せられていますか。

夏目にーにさん「『面白い! 共感できる!』という前向きな意見や感想を多く頂きました。特に『料理の絵がホントおいしそう』という感想はうれしかったです。自分がボンヤリと思っていることを漫画にして、それが多くの人に伝わるのは私の喜びです」

Q.創作活動で今後、取り組んでいきたいことを教えてください。

夏目にーにさん「漫画と合わせて、最近noteのテキストで創作者に向けて記事を書いていくことにハマっています。後は今休憩中ですが、長年続けてきた油絵を再開し、いつか『夏目にーに初個展』を開くのが、私の夢であり目標です」

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。
  • ポイント加算回数のリセットは毎日午前3時に行われます。