まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • 京急の新型車両「謎の激セマ窓」なぜ設置? 今後は廃止されるワケ 背景にある“名物設備”どうなるのか

京急の新型車両「謎の激セマ窓」なぜ設置? 今後は廃止されるワケ 背景にある“名物設備”どうなるのか

乗りものニュース

旅行

2

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

京急の1000形電車の一部には、幅が10cmぐらいと妙に細長い窓があります。この「激セマ窓」は今後の新造車で廃止される予定です。そもそもなぜ設けられたのでしょうか。

「妙に細長い窓」の役割は

 京急電鉄は2025年5月、今年度の設備投資計画を発表。車両面では、1000形電車を16両(8両編成2本)新造することを明らかにしました。今年度に新造される1000形電車から、これまでの車両にあった妙に細長い「激セマ窓」が無くなります。この窓、そもそもなぜ設置されたのでしょうか。

Large figure1 gallery3幅が10cmぐらいしかない「激狭窓」(乗りものニュース編集部撮影)

 この「激セマ窓」は、2021年に登場した1000形1890番台「Le Ciel(ル・シエル)」から設置されており、運転室の後部に位置。その後に登場した新造車でも継承されてきました。高さこそ他の窓と同じ位置にあるものの、横幅は約10cmほどで、非常に細長いことが特徴です。

 電車の窓が増えれば、車両メンテナンスの工数も増えることになります。古い車両では、側扉横の戸袋窓や妻面(車両の連結部)に窓が設置されているケースがありますが、最近の車両ではそうした部分の窓は廃止されるケースが多く、窓は減る傾向にあります。

 わざわざ1000形電車に「激セマ窓」を設けた理由について、京急電鉄は「外光を取り入れるために設置した」(新しい価値共創室)と話します。

「激セマ窓」がある運転台後部には、進行方向を向いた座席が設置され、前面展望が楽しめる展望席となっています。この座席は子供や鉄道ファンなどに人気が高く、「京急名物」とも言える設備の一つです。

今年度の新造車から「激セマ窓」廃止のワケ

 この場所に窓が無いと、展望席の横は単なる「壁」となってしまい、乗客が圧迫感を感じることから、非常に小さいながらも窓が設置されたというわけです。

Large figure2 gallery4運転室後部の小窓を廃止した今年度の1000形新造車のイメージ。京急電鉄によると、座席の形態については前回の新造車両と同様で、先頭部の展望席と車端部のクロスシートは設置するという(画像:京急電鉄)

 ただ、それも今年度に新造される1000形からは見納めとなります。京急電鉄は、「激セマ窓」を廃止する背景について「車両を無塗装にすることと、デザインを考慮した」と話します。「座席の形態については前回の新造車両と同様で、先頭部の展望席および車端部のクロスシートは設置する」としており、名物の展望席自体は残るようです。

 今年度に新造される1000形は、側面が塗装ではなく、環境に与える負荷を配慮してカラーフィルムになるそうで、これに合わせて仕様が変更された形です。

 なお京急電鉄によると、今年度新造の1000形は「8両編成2編成ともに総合車両製作所(J-TREC)製で、1500形8両編成を代替する」としています。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。