まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!

【弁当あるある】ハンバーグ、揚げ物の下に「パスタ」…なぜ敷く?

オトナンサー

食べ物

8

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。
市販の弁当のおかずの下にパスタが敷かれているのはなぜ?
市販の弁当のおかずの下にパスタが敷かれているのはなぜ?

 弁当店やコンビニエンスストアなどで売られている弁当を見ると、ハンバーグやしょうが焼きといった肉料理や、唐揚げのような揚げ物の下にパスタが敷かれていることがあり、不思議に感じたことはありませんか。SNS上では「弁当のおかずの下にパスタを入れるのはなぜ?」「しょうが焼きの下に敷かれているパスタが、味が染み込んでいておいしい」「唐揚げの下に敷いてあるパスタが好き」「弁当の揚げ物の下にパスタを入れるのを考えた人は天才」という内容の声が上がっています。

 弁当のおかずの下にパスタを敷くのには、どのような理由が考えられるのでしょうか。オンライン料理教室やテレビ番組などで活躍する、料理インストラクターのいとえりさんに聞きました。

おかずが崩れないようにするのが目的か

Q.弁当店やコンビニエンスストアなどで売られている弁当を見ると、ハンバーグやしょうが焼きといった肉料理や、唐揚げのような揚げ物の下にパスタが敷かれていることがあります。どのような理由が考えられますか。

いとえりさん「持ち運ぶことを前提としている弁当ということで、おかずが崩れたり、他のおかずと混ざったりしないようにするなど、おかずを固定する目的で入れられているのではないでしょうか。

キャベツやレタスなども弁当で同じような形で使われることがありますが、野菜はコストも高く、鮮度の問題があります。そこで、より保存性が良く、扱いやすいパスタが使われるケースが多いのだと思います」

Q.弁当のおかずの下に敷かれているパスタは、どちらかというと味付けされていないケースが多いです。おかずとしては不十分でだと思いますが、なぜなのでしょうか。

いとえりさん「一品のおかずとしてというよりは、詰め物という立ち位置の方が近いのではないでしょうか。できる限りシンプルな味付けにして、特に水分などを加えないようにして、おかずの味や品質を変えないようにしているんですね。また、先ほども話しましたが、手間やコストが大きくかからないというのもメリットですね」

オトナンサー編集部

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。