まいにちニュース ニュースを読んでいいねして、毎日たのしくポイントゲット!
  • まいにちニュース
  • りんかい線「30年ぶりの新車」ついに公開! ベースになった車両とは? 既存の車両は「新天地」へ

りんかい線「30年ぶりの新車」ついに公開! ベースになった車両とは? 既存の車両は「新天地」へ

乗りものニュース

ビジネス

1

この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

りんかい線の新型車両である「71-000形」が2025年10月から運行を開始します。

新型車両「71-000形」10月から運行開始へ

 りんかい線を運営する東京臨海高速鉄道は2025年7月1日(火)、新型車両「71-000形」(ななまん いっせんがた)を東京都品川区の八潮車両基地で報道公開しました。今年10月から営業運転を開始し、2027年度中に8編成80両の導入を完了する予定です。

Large figure1 gallery2新型車両71-000形(乗りものニュース編集部撮影)

 71-000形は、1995年に登場した、JR東日本の209系をベースとした70-000形に代わる車両となります。前面は、70-000形の色調を継承しつつ、「優しい微笑み」を表現したデザインが特徴です。車体幅は70-000形より150mm拡大され、混雑緩和が図られます。

 既に直通先である埼京・川越線には、2013年から2019年にかけてE233系7000番台が導入されており、今後は同線のE233系と共に川越~新木場間を走ることになります。

 71-000形は総合車両製作所(J-TREC)が製造している車両ブランド「sustina」の「S24シリーズ」(20m・4扉車)がベースとなっており、床下機器はJR東日本のE233系とほぼ同じとのこと。コンプレッサーに関しては、71-000形の設計時、JR東日本で最新の通勤・近郊形電車ですでに実績のあったE235系と同等品を搭載しているそうです。

 車両情報装置もE233系が搭載する「TIMS(ティムス)」を搭載し、E235系から採用された最新の「INTEROS(インテロス)」ではありません。

 71-000形の機器類が最新のE235系ではなく、E233系に準じた仕様となっている理由について、東京臨海高速鉄道の担当者は「71-000形の設計時にJR東日本では、最新の情報装置である『INTEROS』と、JR埼京・川越線、りんかい線に導入された保安装置『ATACS(アタックス)』を組み合わせている車両が存在しなかったため、当社で導入する場合は新規に開発が必要になり、課題がありました」と話します。

70-000形はJR九州へ10両譲渡

 また、将来的に車両のソフトウェアなど、改修を行う必要が生じることも視野に入れ、JR埼京線・川越線で運用されているE233系と機器類の仕様を揃えたとしています。

 ちなみに、71-000形の機器類はE233系に準じているものの、埼京線・川越線のE233系とは電動車や付随車などの位置が異なる編成となっており、先代の70-000形の配置を受け継いでいます。これはりんかい線の八潮車両基地で車両を分割する際の作業性や、検修設備を考慮した結果だといいます。

 車内はホワイト基調で、車端部がネイビーとなります。座席の端に設置される袖仕切りは、ガラスを用いた半透明のものに。埼京・川越線用のE233系と同じく、ドア上部の2画面液晶ディスプレイ、ドア開閉表示灯も備え、列車情報管理装置のシステムや主要電気機器は二重系化されます。

 ちなみに、71-000形を製造する総合車両製作所は、横浜事業所と新津事業所で鉄道車両を製造していますが、71-000形は全て新津事業所で製造される予定。これは横浜事業所の製造ラインに空きがなかったため、首都圏から離れた新津事業所が担当することになったそうです。

 なお、新型車両に置き換えられる既存の70-000形について、東京臨海高速鉄道は「JR九州へは10両(全て先頭車)を譲渡する予定」と話します。今後、JR九州では制御車から制御電動車へ改造される車両も登場する見込みです。また、東京臨海高速鉄道は「1両でも多く、解体を免れるように再活用していきたい」としており、JR九州以外の譲渡にも意欲を示しています。

※一部修正しました(7月1日20時08分)。

関連記事

※関連記事はポイント加算対象外です。

実はこの瞬間、お小遣いが稼げていました。

ニュースを読んでるだけで、お小遣いが貯まってたとしたら?そんなうまい話があるわけないと思いますか?実は本当なんです。

ECナビでは好きなニュースを読んでポイントを貯めることができるのです。

ポイントの貯め方はニュースを読む以外にも、アンケート回答や日々のネットショッピングなどいろいろ。

座談会に参加して6,000円!?

気になってたクレジットカードを発行して10,000円!?

いつものネットショッピングのポイントが実質倍に!?

※貯まる金額は一例です。

貯まったポイントは現金やAmazonギフトカードなどに交換できます。

運営実績も20年以上!900万人以上の方がポイントを貯めています。毎日好きなニュースを読んでお小遣いを貯めてみませんか?

無料会員登録はこちら
この広告はECナビポイント加算対象外です。
この広告はECナビポイント加算対象外です。

まいにちニュースの使い方

  1. 1.興味のある記事を選ぶ。
  2. 2.記事を読む。
  3. 3.いまの気分を表そう。
  4. 4.ポイントゲット

「まいにちニュース」について

ルール説明
  • ニュース記事を読み、4つの気持ちの中からいずれかを選ぶと最大で3ポイントがもらえます。
  • 2記事目、4記事目、5記事目に即時でポイントがもらえます。
  • パソコン版とスマホ版それぞれで1日3ポイント、あわせて6ポイントがもらえます。
  • ポイントをもらうのに有効なクリックは、各記事につき1回までです。
  • 毎日午前3時に日付が更新されるため、午前3時前の閲覧は前日分として扱われます。
注意事項
  • 各記事ページにある「関連記事」はポイント加算対象外です。
  • ニュース記事の更新は随時行われます。