※本ページはアフィリエイト広告プログラムによる収益が発生しています
Tポイント投資は、SBI証券やSBIネオモバイル証券が提供するTポイントを利用した投資サービスです。TポイントはファミリーマートやTSUTAYAなどのさまざまな提携店舗を利用すると貯まりますが、使わずに貯めたままになっているポイントがある方も多いのではないでしょうか。
Tポイントは提携店舗での支払いだけでなく、投資に使うこともでき、現金を使わずに投資できるので、初心者でも気軽に投資をはじめられます。
しかし、いざTポイントを使って投資をしようと思っても、
「利益は現金で受け取れるの?」
「手数料などは必要なの?」
と疑問に思う方もいるでしょう。
そこでこの記事では、Tポイント投資利用者からの口コミを集め、編集部で独自に調査を行いました。Tポイント投資のメリット・デメリットを解説し、キャンペーン情報やTポイント投資のやり方についても紹介しているので、自分に合った投資方法か判断する参考にしてみてください。
- Tポイント投資くじ
- SBI証券のポイント投資ご紹介プログラム
Tポイント投資の評判|良い口コミと悪い口コミを紹介
まずはじめに、Tポイント投資の口コミを紹介します。Tポイント投資のメリットやデメリットがよくわかる口コミをピックアップしていますので、それぞれ見ていきましょう。
- 本記事のアンケート調査は、ECナビClip!編集部独自にクラウドソーシングサービスを利用して収集したものです。
- 調査期間:2022年8月
- 調査対象:対象サービスを利用している、過去に利用したことがある方
Tポイント投資の良い口コミ
良い口コミには、ポイントで投資できることから資金準備がいらないことをメリットに感じる声があがっていました。また、1ポイントから投資に使えるため、ポイントを有効活用できると感じる方もいるようです。そのほか、Tポイントが使える投資先が幅広く用意されていることでリスク分散ができている方もいました。



Tポイント投資のネガティブな口コミ
ネガティブな口コミには、投資結果によってはせっかく貯めたTポイントを失うリスクがあることをデメリットに感じる声がありました。また、ポイント投資だけでは大きく利益を出しにくいことや、毎月手数料が220円(税込)発生することを残念に思っている方もいるようです。



Tポイント投資の口コミ・評判の分析まとめ
ここからは、メリット・デメリットだけでなく、Tポイント投資を選んだ理由や利用者だから知っているお得な活用術も紹介しています。ぜひ参考にしてください。
なお、各口コミは総合評価が高い順に掲載しています。
評価の内訳①(レーダーチャート)
評価の内訳②(棒グラフ)
口コミ詳細
![]() 女性/40代/専業主婦(夫)/年収100万円以下/茨城県 手数料:5/始めやすさ:5/運用のしやすさ:5/キャンペーン・特典:5/ツールの使いやすさ:5 利用状況:現在も利用している
| ![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/大阪府 手数料:4/始めやすさ:5/運用のしやすさ:4/キャンペーン・特典:4/ツールの使いやすさ:4 利用状況:現在も利用している
| ![]() 女性/40代/会社員/年収100〜300万円/東京都 手数料:4/始めやすさ:5/運用のしやすさ:4/キャンペーン・特典:4/ツールの使いやすさ:4 利用状況:現在も利用している
| ![]() 無回答/30代/自営業/年収100〜300万円/神奈川県 手数料:4/始めやすさ:4/運用のしやすさ:4/キャンペーン・特典:3/ツールの使いやすさ:4 利用状況:現在も利用している
| ![]() 男性/50代/自由業/年収300〜500万円/大阪府 手数料:4/始めやすさ:4/運用のしやすさ:4/キャンペーン・特典:4/ツールの使いやすさ:3 利用状況:現在も利用している
| ![]() 男性/30代/会社員/年収300〜500万円/岡山県 手数料:4/始めやすさ:5/運用のしやすさ:3/キャンペーン・特典:3/ツールの使いやすさ:4 利用状況:過去に利用したことがある
| ![]() 男性/20代/学生/年収100万円以下/東京都 手数料:3/始めやすさ:4/運用のしやすさ:4/キャンペーン・特典:4/ツールの使いやすさ:3 利用状況:現在も利用している
| ![]() 男性/20代/会社員/年収500〜700万円/東京都 手数料:3/始めやすさ:4/運用のしやすさ:4/キャンペーン・特典:3/ツールの使いやすさ:3 利用状況:現在も利用している
| ![]() 無回答/30代/会社員/年収300〜500万円/東京都 手数料:3/始めやすさ:3/運用のしやすさ:3/キャンペーン・特典:3/ツールの使いやすさ:3 利用状況:現在も利用している
| ![]() 男性/30代/パート・アルバイト/年収100〜300万円/兵庫県 手数料:3/始めやすさ:3/運用のしやすさ:2/キャンペーン・特典:4/ツールの使いやすさ:3 利用状況:過去に利用したことがある
| ![]() 男性/40代/自由業/年収100〜300万円/宮城県 手数料:3/始めやすさ:3/運用のしやすさ:3/キャンペーン・特典:2/ツールの使いやすさ:3 利用状況:現在も利用している
|
Twitter上の口コミ
SNSではどんなTポイント投資の口コミが上がっているのでしょうか。実際にTwitterでTポイント投資を検索し、参考になりそうな口コミを集めてみました。
SBIネオモバのTポイント投資(日本株)で、216円の配当がありました💰
— BN➳ ( ˙-˙=͟͟͞͞);’.・💘🌈(1303日後にセミリタイア予定の40代独身女性) (@BN52853916) August 7, 2022
うれしいな★
※ここに掲載した投稿は、すべて掲載許可をいただいております

Tポイント投資のメリット
Tポイントを使った投資には、以下4つのメリットがあります。
-
1ポイントから投資に使える
-
口座開設でTポイントがもらえる
-
利益は現金で受け取れる
-
少額投資ができる
1.1ポイントから投資に使える
Tポイント投資なら、1ポイントから投資に使えます。他社のポイントは最低100ポイント単位など、ある程度まとまった単位からでないと使用できないことも多いですが、Tポイントなら1ポイント単位で使用できるので、余すことなくポイントが活用可能です。
また、投資でも現金とTポイントを組み合わせて支払えます。1ポイントあたり1円相当として投資できるので、端数をポイントで支払ったり、できるだけポイントで支払って現金の利用を抑えたりなど、自分に合ったポイント投資が可能です。
2.口座開設でTポイントがもらえる
Tポイント投資をするためにはSBI証券、またはSBIネオモバイル証券の口座が必要ですが、どちらの口座も新しく開設するとTポイントがもらえます。SBI証券の口座開設で100ポイント、ネオモバ証券の口座開設で200ポイントもらえるので、お得に口座開設が可能です。
また、SBIネオモバイル証券ではクレジットカードの登録で200ポイント、口座開設の翌々月から毎月200ポイントと、さらにTポイントがもらえます。Tポイントで投資しながら、さらにTポイントを獲得可能です。

3.売却代金は現金で受け取れる
Tポイント投資の、売却代金は現金で受け取れます。Tポイント運用のようにポイントで受け取るのではなく、現金を使って投資したときと同じように現金で受け取りが可能です。
投資資金がポイントとなるため、投資の練習としても利用できます。手持ちの現金を使って投資するよりも損失を少なく抑えられ、現金で受け取れるので、初心者の方も気軽に投資の挑戦ができるでしょう。
4.少額投資ができる
Tポイント投資は、小額から投資できるサービスを用意しています。SBI証券の投資信託は100円から投資ができるので、Tポイントなら100ポイントからの少額投資が可能です。
投資初心者の方であれば、いきなり多額の投資額からはじめるのでなく、少ない投資額からはじめて少しずつ投資に慣れていきたい方も多いでしょう。Tポイント投資は少額投資に対応しているので初心者の方でもはじめやすいです。

Tポイント投資のデメリット
Tポイント投資には、以下2つのデメリットもあります。メリットだけでなく、デメリットも必ず確認しておきましょう。
-
海外株式の取り扱いがない
-
証券口座の開設が必要
1.海外株式の取り扱いがない
Tポイント投資で株式の売買をする際はSBIネオモバイル証券の口座を利用しますが、SBIネオモバイル証券では国内株式しか取り扱いがないため、米国株式や中国株式など、海外株式の売買ができません。
売買するのは国内株式のみを検討している方であれば問題なく利用できますが、ポイント投資で海外株式の売買をしたい方は、米国株式を取り扱っている楽天ポイント投資を検討してみましょう。
2.証券口座の開設が必要
Tポイント投資は、TポイントのアカウントやTカードのみではできません。SBI証券やSBIネオモバイル証券といった証券口座の開設が必要で、開設しなければTポイントでの投資ができません。
まだどちらの証券口座も開設していない方は、投資信託をするならSBI証券、株式の売買やFXをするならSBIネオモバイル証券の口座を開設しましょう。
また、Tポイント投資では暗号資産や不動産投資クラウドファンディングへの投資も可能で、どちらの場合も証券口座は不要ですが、暗号資産ならbitFlyer、不動産投資クラウドファンディングならcrealの登録が必要です。


Tポイント投資をおすすめできるユーザーの特徴
ここまで、Tポイント投資の口コミやメリット・デメリットを紹介してきました。結果として、Tポイント投資は以下の方におすすめといえます。
特徴その1:貯めたTポイントを有効活用したい方
毎日のショッピングなどでTポイントを貯めている方は、貯まったTポイントを使って投資するのがおすすめ。Tポイント投資で利益が出れば現金で受け取れるので、支払いでポイントを消費するよりお得に活用できる可能性があります。
投資に使う場合でも1ポイントあたり1円相当として利用できるので、ショッピングの支払いで使うときとポイントの比率は同じです。新しいポイントの使い方として、投資も検討してみてはいかがでしょうか。
特徴その2:投資初心者で投資の練習をしたい方
本格的な投資をする前に、リスクを抑えて投資の練習がしたい方もTポイント投資はおすすめの投資方法です。Tポイント投資なら100円から投資可能な投資信託が利用できるので、多額の現金を使わずに投資の練習ができます。
また、投資を全てTポイントで行うことができるので、現金を使わない投資が可能です。もちろん、現金とTポイントを一緒に使うことも可能なので、自分に合った方法でリスクを抑えた投資ができます。
特徴その3:SBI証券の口座を持っている方
Tポイント投資をするためには、SBI証券やSBIネオモバイル証券の口座が必要です。口座を持っていない方は新しく口座の開設が必要ですが、既に持っている方なら手間なくTポイント投資をはじめられます。
また、bitFlyerやcrealのアカウントを持っている方も同様です。今まで行っていた暗号資産や不動産投資クラウドファンディングへの投資でTポイントを利用できるので、現金を使用するリスクを抑えた投資が可能になります。
Tポイント投資でおすすめの銘柄
Tポイントの公式サイトでは、Tポイントで投資した銘柄のランキングを確認できます。2022年5月31日終値時点では、以下の銘柄が人気です。
-
セブン銀行
-
ENEOSホールディングス
-
三菱UFJフィナンシャル・グループ
-
Zホールディングス
-
三井住友フィナンシャルグループ
はじめての投資であれば、どのような銘柄を買えばよいかわからない方も多いでしょう。投資先に悩んだ場合、ランキングをチェックして気になる銘柄を探してから購入してみるのもおすすめです。
Tポイントの効率的な貯め方
Tポイントの効率的な貯め方について紹介します。
積極的にTポイント提携店舗を使う
Tポイント提携店舗には、以下のようなものがあります。
-
ファミリーマート
-
TSUTAYA
-
マルエツ
-
ハックドラッグ
-
島忠・ホームズなど
上記のような提携店舗を利用際にTカード、またはモバイルTカードを提示すると、買い物金額の0.5%分Tポイントが貯まります。コンビニならファミリーマート、ドラッグストアならハックドラッグを中心に利用すれば、他の店舗を利用するよりもたくさんTポイントが貯められるので効率的です。
Tポイント提携店舗を積極的に利用し、ポイントを貯めましょう。
Tポイントの貯まるクレジットカードを使う
TカードPrimeやファミマTカードなど、クレジットカードの中にはTポイントを貯められるカードもあります。Tポイント提携店舗以外を利用した際にも、クレジットカードで支払えばTポイントが貯まるので、効率よくポイントを貯めることができます。
カード画像 | ![]() | ![]() |
カード名 | TカードPrime | ファミマTカード |
年会費 | 永年無料 | 永年無料 |
おすすめポイント | ・還元率が1%だからTポイントが貯めやすい ・TSUTAYAのレンタル更新料が無料になる ・日曜日は還元率1.5%にアップ | ・ファミリーマートでの買い物はポイント4倍 ・ガソリンスタンドや薬局など提携店舗が豊富 ・ツアー代金やレンタカーを割引料金で利用できる |
詳細 |
他にも、携帯料金や光熱費など固定料金の支払いでも、Tポイントが貯まるクレジットカードで支払えば毎月Tポイントを貯めることができます。
以下の記事ではTポイントが貯まるおすすめのクレジットカードやTポイントを効率よく貯める方法も詳しく解説しているのでぜひご覧ください。

Tポイント投資の始め方|投資の流れ
Tポイント投資の始め方や流れについてそれぞれ解説します。
Tポイント投資を始める前に準備しておくもの
Tポイント投資は、事前準備として以下のものが必要です。
- 本人確認書類
- インターネット環境
- 証券口座
各種手続きや実際の取引は、スマホやPCなどで行います。Tポイント投資を始めるために、インターネット環境を準備しておきましょう。
また、実際の投資は証券会社を通して行います。Tポイント投資ではSBI証券、またはSBIネオモバイル証券の口座が必要となるため、口座の開設手続きも投資前の準備として必要です。手続き時に運転免許証やマイナンバーカードといった本人確認書類を提出するため、必ず準備しておきましょう。
Tポイント投資の始め方
Tポイント投資を始めるには、以下のステップ証券口座の開設手続きを行います。国内株式の取引ができるSBIネオモバイル証券を例に、口座の開設手続きを解説していきます。
-
STEP.1 メールアドレスを登録する
-
STEP.2 基本情報を入力する
- STEP.1メールアドレスを登録する
- STEP.2基本情報を入力するメールアドレスの登録後、名前や住所などの基本情報の入力を行い、本人確認書類のアップロードを行います。不備なく入力をすれば、開設手続き完了です。
Tポイント投資の流れ
次に、SBIネオモバイル証券で行う国内株式の買付を例に、Tポイントを使った投資の流れを解説します。
-
STEP.1 銘柄を選ぶ
-
STEP.2 購入操作をする
- STEP.1銘柄を選ぶ
- STEP.2購入操作をする銘柄選びが完了したら、購入画面で買付を行います。株の数などを入力し、購入操作をすれば完了です。
Tポイント投資のキャンペーン情報
Tポイント投資では、現在次のキャンペーンが実施されています。
- Tポイント投資くじ
- SBI証券のポイント投資ご紹介プログラム
Tポイント投資くじは、公式サイト上で1日1回くじ引きができ、当たりくじが出ると以下のTポイントを獲得できます。
-
1等:10,000ポイント
-
2等:100ポイント
-
3等:1ポイント
チャンスは毎日あり、1等が出れば10,000ポイントを獲得できます。
そのほか、SBI証券の友達紹介キャンペーンも行われており、紹介者は最大15,000ポイントもらえるので、入会後に友人を紹介するとお得です。
※本記事に掲載されているキャンペーンは予告なく終了する場合がございます。詳しくは公式サイトをご確認ください。
Tポイント投資に関するよくある質問
- ポイント運用とポイント投資の違いは? ポイント運用は、ポイントを使って投資の体験ができるサービスです。ポイントの増減はありますが、現金の損失や利益はありません。一方、ポイント投資は、ポイントを使って実際の投資を行います。利益は現金で受け取りが可能です。
- ひとかぶIPOはできる? ひとかぶIPOとは、株式の売買を1株からできるサービスです。通常、株取引は100株単位や1,000株単位で行いますが、ひとかぶIPOは1株単位で取引ができるので、リスクを抑えた少額投資が可能です。しかし、Tポイント投資では利用できないため注意しましょう。
- 不動産投資クラウドファンディングとは? 不動産投資クラウドファンディングとは、クラウドファンディングで集めた資金で不動産を購入し賃貸収入や売却益を投資家に配当する投資商品です。Tポイント投資では、1万円分から投資が可能です。
Tポイント投資の口コミ・評判のまとめ
いかがだったでしょうか。
この記事では、Tポイント投資の口コミ・評判を紹介しました。とくに、はじめてポイント投資を利用する方は、自分にぴったりなものが見つかるよう慎重に選ぶようにしてくださいね。 では、最後にTポイント投資のおさらいをしておきます。
- 1ポイントから投資に使えるので余ったポイントで投資ができる
- 証券口座を開設するとTポイントがもらえるのでお得
- Tポイントで投資した利益は現金で受け取れる
もしTポイント投資を魅力に感じたなら、ぜひこの機会にお申し込みを検討してみてください。

※この記事は2023年2月13日に調査・ライティングをした記事です。
※本記事の価格はすべて税込価格で表記しております。