包丁を購入するとき、
「包丁の素材の違いって何だろうか?」
「刃のサイズってどうやって選べばいいの?」
「どんな包丁が自分に合っているだろうか?」
といった不安・悩みが出てきますよね。そこで今回は、編集部で選んだおすすめの包丁を15個ピックアップしました。 あわせて、なぜその商品がおすすめなのか、実際の評判はどうなのかも紹介していきます。
目次
包丁の選び方
実際の商品を紹介する前に、包丁の選び方について解説します。
包丁の種類、用途で選ぶ
包丁には「三徳包丁」「牛刀」「菜切包丁」など多くの種類があります。万能な包丁を探している場合には「三徳包丁」を選びましょう。
「三徳包丁」は、「菜切包丁」と「牛刀」の良いところをあわせ持った包丁なので、肉、魚、野菜と日常の料理で万能に使うことができます。2本目からは、頻繁に調理で使う食材に合わせて選んでみましょう。小ぶりな果物や野菜を切るのには「ペティナイフ」、魚をさばくときには「出刃包丁」、野菜を切るときには「菜切包丁」、パンには「パン切り包丁」といったように用途に分けて使い分けると作業がしやすくなります。
刃の素材で選ぶ
包丁の刃に使われている素材には大きく分けて「鋼」「ステンレス」「セラミック」の3種類があります。
「鋼」は他の2つと比べて鋭い切れ味なのが特徴的。しかしとても錆びやすいため、すぐに水気をふき取ったり、定期的に研ぐなどの手入れが必要なため、まめに手入れをする人に向いています。「ステンレス」は錆びにくく、お手入れも簡単なので頻繁に使用したい人におすすめです。
一方で、「セラミック」は他の2つと比べて安価で切れ味も良いですが、衝撃に弱いため刃がかけやすく一般の砥石では研ぐことができません。そのため、あまり料理をせず、包丁の手入れを必要としない人に向いていると言えるでしょう。
刃渡りのサイズで選ぶ
包丁を選ぶ際、刃渡りのサイズで迷った場合には、作業をするキッチンの広さや調理する食材の量に応じて選ぶのをおすすめします。一般的な家庭のキッチンスペースでは、刃渡りサイズ15㎝~21㎝の包丁が使いやすいです。
また、一度にたくさん調理したい場合には長めの包丁が便利です。家族分の食材には17㎝前後の三徳包丁を、小さめのフルーツには15㎝前後のペティナイフをといったように、用途に合わせて包丁を使い分けると家事の効率化を図れます。
包丁のおすすめ15選
売れ筋の包丁の中から、編集部が選んだおすすめのアイテム15選を紹介。あなたにぴったりの包丁を見つけましょう!
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | 下村工業 ヴェルダン 三徳包丁 OVD-11 | 貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 匠創 AB5156 | 貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 茜 165mm AE2905 | Henckels ヘンケルス「ミラノα 三徳包丁」19758-481 | グローバル 三徳 3点セット GST-B46 | 京セラ ファイン セラミック 三徳包丁 FKR-140PK | 貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 わかたけ ステンレス AB5420 | Henckels「ロストフライ 三徳包丁 180mm」10055-880 | 佐竹産業 包丁 200mm SEKI001069 280-106 | グローバル イスト (GLOBAL-IST) 小型 包丁 IST-02 | ツヴィリング「ツインフィン 2 マルチパーパスナイフ」 30917-161 | スーパーストーンバリア包丁 (三徳165mm) | 下村工業 出刃包丁OVD-152 | ヘンケルス 「ミラノα 三徳 / 洋包丁 2pcsセット 」19758-902 | 佐竹産業 三徳包丁 濃州正宗作 SEKI001045 250-104 |
価格 | 3,444円 (税込) | 2,778円 (税込) | 2,718円 (税込) | 5,016円 (税込) | 17,600円 (税込) | 4,420円 (税込) | 1,602円 (税込) | 2,980円 (税込) | 調査中 | 8,800円 (税込) | 11,000円 (税込) | 9,480円 (税込) | 3,608円 (税込) | 9,531円 (税込) | 1,450円 (税込) |
リンク |
下村工業 ヴェルダン 三徳包丁 OVD-11
ブランド名 | 佐竹産業 |
価格 | 1,450円 (税込) |
包丁の種類 | 三徳包丁 |
素材 | ステンレス |
サイズ | 刃渡り:165mm 全長:295mm |
下村工業 ヴェルダン 三徳包丁 OVD-11の特徴
-
継ぎ目のないオールステンレスなので洗いやすく清潔
-
職人の手による水研ぎ刃付けなので、切れ味や、切れ味の持続性に優れている
-
手になじむフォルムで握りやすい
下村工業 ヴェルダン 三徳包丁 OVD-11の口コミ・評判
- オールステンレスなのでオシャレで使う度にテンションが上がります。以前はオールステンレスではなかったので持ち手の所に汚れが溜まったり持ち手と刃の境い目?の所に水が溜まってそこから錆てしまったりしましたが、今はそれがないのですごく良いです。
- 切れ味が滑らかで使いやすい。持ちやすくて手にフィットする。
貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 匠創 AB5156
ブランド名 | 貝印(Kai Corporation) |
価格 | 2,778円 (税込) |
包丁の種類 | 三徳包丁 |
素材 | 刃体:ハイカーボンステンレス刃物鋼 柄:18-8ステンレススチール |
サイズ | 全長298×刃幅46×柄の高さ20mm 刃渡り165mm、板厚2mm |
貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 匠創 AB5156の特徴
-
継ぎ目のないオールステンレスなので洗いやすく清潔
-
KAI独自の設計でハンドルと刀身のバランスが良く、耐久性も優れている
-
食器洗浄機にも対応している
貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 匠創 AB5156の口コミ・評判
- グリップが持ちやすく、力が入れやすい
- 見た目がシンプルで飽きがこない。
貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 茜 165mm AE2905
ブランド名 | 貝印(Kai Corporation) |
価格 | 2,718円 (税込) |
包丁の種類 | 三徳包丁 |
素材 | ステンレスクラッド複合材 |
サイズ | 長さ293×幅48×高さ18mm |
貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 茜 165mm AE2905の特徴
-
ステンレス3層鋼により錆びに強い
-
スキ加工と刃付けに新技術を採用しているため鋭い切れ味
-
食洗器に対応しているので清潔に使用できる
貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 茜 165mm AE2905の口コミ・評判
- 切れ味が良かった。持ち手が握りやすい。
- 安価の割に切れ味も良く研いで使えばずっと使える優れものです。
Henckels ヘンケルス「ミラノα 三徳包丁」19758-481
ブランド名 | ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) |
価格 | 5,016円 (税込) |
包丁の種類 | 三徳包丁 |
素材 | 特殊ステンレス刃物鋼 |
サイズ | 刃渡り:180㎜ |
Henckels ヘンケルス「ミラノα 三徳包丁」19758-481の特徴
-
モナカ型ハンドルで持ちやすく手にフィットするので、長時間の使用でも疲れにくい
-
刃付けは職人により研ぎ上げられている
-
フルメタルナイフにより軽量で使いやすく衛生面的
Henckels ヘンケルス「ミラノα 三徳包丁」19758-481の口コミ・評判
- 包丁の柄の部分に継ぎ目がないので洗いやすいです。
- 包丁の持ち手までオールステンレスで、中が空洞なので軽くて持ち易くて衛生的です。三徳は用途が広くて一番よく使う包丁なので、シンプルで綺麗なデザインに惹かれて購入しました。持ち手と刃の継ぎ目が無いので汚れが溜まりにくく、洗うのも楽で衛生的だと思います。
グローバル 三徳 3点セット GST-B46
ブランド名 | グローバル(Global) |
価格 | 17,600円 (税込) |
包丁の種類 | 三徳包丁、ペティナイフ、簡易シャープナー |
素材 | 刃物用ステンレス |
サイズ | 三徳包丁: 刃渡り18㎝ ペティナイフ: 刃渡り13㎝ |
グローバル 三徳 3点セット GST-B46の特徴
-
緩やかなカーブのハマグリ刃の形状により、ふわっとした刃離れを実現
-
刃付けに水砥石と革砥仕上げを施すことで、鋭い切れ味と耐久性を確保
-
包丁に名入れができる
グローバル 三徳 3点セット GST-B46の口コミ・評判
- ステンレスでさびにくく軽量でスタイリッシュなデザインが良いところです。期待通りです。
- 切れ味が最高なのでプロになったような気持ちになりますが、こまめに研がないといけない気がします。
京セラ ファイン セラミック 三徳包丁 FKR-140PK
ブランド名 | 京セラ(Kyocera) |
価格 | 4,420円 (税込) |
包丁の種類 | 三徳包丁 |
素材 | ファインセラミックス |
サイズ | 刃渡り:14㎝ |
京セラ ファイン セラミック 三徳包丁 FKR-140PKの特徴
-
セラミックなので切れ味が長く続く
-
食器洗浄乾燥機による洗浄、漂白除菌ができる
-
肉、魚、野菜など万能に使用できる
京セラ ファイン セラミック 三徳包丁 FKR-140PKの口コミ・評判
- セラミックで切れにくいと思っていましたが、普通の包丁と変わりない斬れ味で、また、軽すぎず重すぎず、とても丁度い重さです。
- 感覚ですがセラミックなので見た感じ怖くない。長く切れ味が良い状態が続く。自分で刃を研いでいいのかわからない。ちなみに毎回包丁を送って研いでもらってました。
貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 わかたけ ステンレス AB5420
ブランド名 | 貝印(Kai Corporation) |
価格 | 1,602円 (税込) |
包丁の種類 | 三徳包丁 |
素材 | ステンレス刃物鋼 |
サイズ | 293×48×17mm |
貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 わかたけ ステンレス AB5420の特徴
-
素材がハイカーボンステンレス刃物鋼製なため、錆びに強い
-
食洗器に対応しているため、清潔に保ちやすく手入れが楽
-
名前を入れることが可能
貝印 KAI 三徳包丁 関孫六 わかたけ ステンレス AB5420の口コミ・評判
- 切れ味がとても良く使いやすいです。食洗器で洗えるので手入れも簡単でおすすめです。
- 良かったところ→切れ味の良さ、持ち易さ、耐久性、シンプルながら高級そうな見た目。 気になる点→切ったものが包丁に張り付くので、小まめに手で落とさないと散らばってしまう。
Henckels「ロストフライ 三徳包丁 180mm」10055-880
ブランド名 | ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) |
価格 | 2,980円 (税込) |
包丁の種類 | 三徳包丁 |
素材 | 特殊ステンレス刃物鋼 |
サイズ | 刃渡り:180㎜ |
Henckels「ロストフライ 三徳包丁 180mm」10055-880の特徴
-
累計1200万本を超えるロングセラーの三徳包丁
-
職人によって研ぎ上げられた刃付けなので切れ味が良い
-
食器洗浄の使用が可能
Henckels「ロストフライ 三徳包丁 180mm」10055-880の口コミ・評判
- もともとの切れ味が良く、さらに研げばすぐ切れ味が戻る。水切れがよく清潔。硬くてしならないので魚をさばきやすい。
- 毎日愛用している、とにかく使いやすい。
佐竹産業 包丁 200mm SEKI001069 280-106
ブランド名 | 佐竹産業 |
価格 | 調査中 |
包丁の種類 | 刺身包丁 |
素材 | 柄:白木 刃:調査中 |
サイズ | 全長:約32cm 刃渡り:約20.5cm |
佐竹産業 包丁 200mm SEKI001069 280-106の特徴
-
包丁の柄は白木でできているため、手に馴染みやすい
-
700年以上の歴史のある美濃国関で作られた包丁
-
切れ味の良い細身で尖ったフォルム
佐竹産業 包丁 200mm SEKI001069 280-106の口コミ・評判
- 刺身包丁のですが果物ナイフのような細さと切れ味があり、細かい作業に向いています。
- 刺身の柵は角が丸くならず綺麗に切れるのですが、柄が木なので黒ずむのが難点です。
グローバル イスト (GLOBAL-IST) 小型 包丁 IST-02
ブランド名 | 吉田金属工業 (YOSHIDA METAL INDUSTRY) |
価格 | 8,800円 (税込) |
包丁の種類 | ペティナイフ |
素材 | 刃物用ステンレス |
サイズ | 全長:26cm 刃渡り:15cm 刀幅:3cm |
グローバル イスト (GLOBAL-IST) 小型 包丁 IST-02の特徴
-
細粒度の水砥石と革砥仕上げにより、鋭い切れ味と耐久性を兼ね備えている
-
継ぎ目のないオールステンレス
-
極小の角切りから大きなりんごのカットまで広い用途で使える
グローバル イスト (GLOBAL-IST) 小型 包丁 IST-02の口コミ・評判
- 切れ味抜群、かなり大型のアジでも骨ごとバサッと切れます
- 何を切るにもサイズがちょうどよく、切れ味も最高です。値段が高いので誰にでもオススメできないのが残念です。
ツヴィリング「ツインフィン 2 マルチパーパスナイフ」 30917-161
ブランド名 | ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) |
価格 | 11,000円 (税込) |
包丁の種類 | 三徳包丁 |
素材 | N60 ステンレススチール |
サイズ | 刃渡り:165 mm 重さ: 0.153 kg |
ツヴィリング「ツインフィン 2 マルチパーパスナイフ」 30917-161の特徴
-
新鋼材で刃こぼれが少なく、錆びにくい
-
ナイフの中央部にウエイトが配置されているため、重量バランスが良く持ちやすい
-
つなぎ目がなく、食洗器にも使用できるため清潔な状態を保ちやすい
ツヴィリング「ツインフィン 2 マルチパーパスナイフ」 30917-161の口コミ・評判
- 切れ味は申し分なく、比較的扱いやすいと思います。少し重く感じるのは、好みの問題かもしれません。
- すぐ拭かずに濡れた状態で置いておいたら、取手のところが少し錆びた
スーパーストーンバリア包丁 (三徳165mm)
ブランド名 | スーパーストーンバリア |
価格 | 9,480円 (税込) |
包丁の種類 | 三徳包丁 |
素材 | モリブデンバナジウムステンレス刃物鋼 (フッ素樹脂加工) |
サイズ | 刃渡り165㎜ |
スーパーストーンバリア包丁 (三徳165mm)の特徴
-
ハマグリ刃なので食材に食い込みやすい構造
-
特殊なコーティングで切れ味、切り離れが良い
-
耐久性のあるスーパーストーンを採用
スーパーストーンバリア包丁 (三徳165mm)の口コミ・評判
- 今まで使ってきた包丁と切れ味が全く違うと思うくらいびっくりしました。物によってこんなにも違うのかと感動。引いて使うとスパスパ切れるのですが、押す場合は切れ味が半減します。私はもともと手前から奥に押して切っていたので、引いて引くよりも切れ味が落ちてしまいちょっと残念です。
- ストーンバリアコーティングのおかげですごく洗いやすいところが好きです。水でサっと流したらピカピカになりびっくりですね。洗剤があまり必要ないので嬉しいです。ただ、最初は切れ味良かったのですが、しばらくすると切れなくなってきたので残念です。
下村工業 出刃包丁OVD-152
ヘンケルス 「ミラノα 三徳 / 洋包丁 2pcsセット 」19758-902
ブランド名 | ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) |
価格 | 9,531円 (税込) |
包丁の種類 | シェフナイフ 三徳包丁 |
素材 | 特殊ステンレス |
サイズ | 刃渡り: シェフナイフ18cm 三徳包丁18cm |
ヘンケルス 「ミラノα 三徳 / 洋包丁 2pcsセット 」19758-902の特徴
-
モナカ型ハンドルのため、手にフィットし長時間の使用でも疲れにくい
-
フルメタルでつなぎ目のない、見た目も美しい包丁
-
三徳包丁と洋包丁のセット商品なため、用途によって使い分けられる
ヘンケルス 「ミラノα 三徳 / 洋包丁 2pcsセット 」19758-902の口コミ・評判
- 切れ味抜群で、とても使いやすいです。
- スタイリッシュな感じで見た目がとても良いです。また使いやすいです。
佐竹産業 三徳包丁 濃州正宗作 SEKI001045 250-104
ブランド名 | 佐竹産業 |
価格 | 1,450円 (税込) |
包丁の種類 | 三徳包丁 |
素材 | 柄:白木 刃:調査中 |
サイズ | 全長:約29cm 刃渡り:約17cm |
佐竹産業 三徳包丁 濃州正宗作 SEKI001045 250-104の特徴
-
柄には手に馴染みやすい素材「白木」を採用
-
700余年の歴史がある刃物の町「美濃関市」で作られている包丁
-
スタイリッシュな「濃州正宗作」の刻印入り
佐竹産業 三徳包丁 濃州正宗作 SEKI001045 250-104の口コミ・評判
- 切れやすく何度も研がなくても良い
- 刺身包丁のですが果物ナイフのような細さと切れ味があり、細かい作業に向いています。
包丁に関するよくある質問
- 刃が錆びてしまったらどうしたらいいですか? 鋼製の包丁は少しでも濡れたままにしておくと、すぐに錆びてしまいます。ステンレス鋼の包丁も錆が発生する場合があります。もし包丁が錆びてしまった場合には、包丁を濡らし粉末クレンザーをかけてから、濡らしたワインコルクの栓で包丁の両面を綺麗になるまでこすります。そのあと、水で洗ってからタオルでよくふいてください。使いはじめからしばらくは錆が発生しやすくなりますが、上記を繰り返すうちに安定し、錆びにくくなっていきます。
- 切れ味を長持ちさせたい場合、どうしたらいいですか? まずは、基本としてプラスチック製のまないたではなく、木製のまな板を使うように心がけましょう。木製のまな板であれば、刃先が抹消しにくくなり切れ味が長持ちします。包丁は使用していくうちに、刃先が抹消し丸くなってしまうもの。そのため使用頻度が上がれば上がるほど、切れ味が悪くなっていきます。その点高価な包丁であれば、特別な材質が使われているため、刃先が抹消しにくく、良い切れ味が持続します。
- 簡易研ぎ器で研ぐのはよくないですか? 簡易研ぎ器は一時的に切れ味は良くなりますが、すぐ切れなくなってしまいます。簡易研ぎ器は砥石で研ぐときとは違い、エッジの部分だけを研ぐので刃が鈍角になってしまい、最終的にエッジが厚くなっていってしまうのでなんども簡易研ぎ器を使っていると包丁の切れ味が戻りにくくなってしまいます。普段は簡易研ぎ器を使用したとしても、時折、砥石で研ぐようにしたほうが良いでしょう。
まとめ
この記事では、編集部で選んだ包丁の15選を紹介してきました。自分の悩みを解消できるか、予算に合うかなどを考慮し、自分にぴったりな包丁を選びましょう。
- この記事は2023年3月28日に調査・ライティングをした記事です。
- 価格・画像はamazonを参照しています