中華包丁を購入するとき、
- どのくらいの刃渡りなら扱いやすいのか
- 女性が使う場合にはどのくらいの重さがいいのか
- 持ちやすい柄の材質は何がいいのか
といった不安・悩みが出てきますよね。そこで今回は、編集部で選んだおすすめの中華包丁を15個ピックアップしました。
あわせて、なぜその商品がおすすめなのか、実際の評判はどうなのかも紹介していきます。
中華包丁の選び方
実際の商品を紹介する前に、中華包丁の選び方について解説します。
刃渡りで選ぶ
キッチンの広さに合わせて、適切な長さの刃渡りのものを選びましょう。短過ぎると食材を1回で切れないため不便です。逆に長過ぎるとキッチンや作業台の大きさによっては扱いづらくなってしまいます。およそ、165mmから200mmくらいの刃渡りの中華包丁であれば使いやすいです。
重量で選ぶ
中華包丁は骨付きの肉も扱うことを想定して作られた包丁です。そのため、硬い骨も重さを利用して切れるようにプロ用の中華包丁は重く作られています。しかし、女性が家庭で使う場合は、重過ぎると手首に負担がかかってしまいます。家庭で使うのであれば、250g前後の中華包丁がおすすめです。
柄の材質で選ぶ
柄の材質はグリップ力と手触りに関係します。グリップ力が弱いと扱いづらいだけではなく怪我の原因にもなりかねません。また、快適に料理するためには手触りの良さも重要です。柄の材質はほとんど木製か金属製の2種類。グリップ力が高いのは木製の方ですが、耐久性を重視するのであれば金属製のものを選びましょう。
中華包丁のおすすめ15選
売れ筋の中華包丁の中から、編集部が選んだおすすめのアイテム15選を紹介。あなたにぴったりの中華包丁を見つけましょう!
商品画像 | ![]() | ||||||||||||||
商品名 | 貝印 KAI 中華包丁 関孫六 匠創 165mm 日本製 AB5165 | 貝印 KAI 中華包丁 175mm AB5523 | 片岡製作所 景水楼 中華庖丁 AKI0601 | 堺源吉 中華 包丁 175mm | 関龍作 中華包丁 175mm | 富士カトラリー 中華庖丁 175mm FA-70 | 富士カトラリー 中華庖丁 FG-68 | 下村工業 正次 中華包丁 | imarku 中華包丁 | TIGER CUT KN81 クレーバーナイフ 中華包丁 | MUKAI ステンレス キッチンナイフ 料理包丁 | 下村工業 中華包丁 OVD-172 | 堺孝行 イノックス 中華包丁 20040 | ダマスカス 包丁 Yarenh 中華包丁 | 杉本 中華庖丁 ASG14 |
価格 | 3,909円 (税込) | 4,600円 (税込) | 1,924円 (税込) | 3,555円 (税込) | 2,664円 (税込) | 2,664円 (税込) | 2,536円 (税込) | 3,860円 (税込) | 4,199円 (税込) | 調査中 | 2,799円 (税込) | 3,370円 (税込) | 8,280円 (税込) | 29,972円 (税込) | 36,127円 (税込) |
リンク |
貝印 KAI 中華包丁 関孫六 匠創 165mm 日本製 AB5165
ブランド名 | 貝印(Kai Corporation) |
価格 | 3,909円 (税込) |
刃渡り | 165mm |
重量 | 220g |
柄の材質 | 18-8ステンレススチール |
貝印 KAI 中華包丁 関孫六 匠創 165mm 日本製 AB5165の特徴
-
継ぎ目が無い一体構造でバランスの良さと高い耐久性を実現
-
食器洗浄機に対応
-
しっかり握れて滑りにくいデザインのハンドル
貝印 KAI 中華包丁 関孫六 匠創 165mm 日本製 AB516の口コミ・評判
- 初めて購入した中華包丁でしたが、使い勝手がよく、サクッと切れて切れ味も心地よいです。
- 重さが適度にあり切るのが楽です。
貝印 KAI 中華包丁 175mm AB5523
片岡製作所 景水楼 中華庖丁 AKI0601
堺源吉 中華 包丁 175mm
ブランド名 | 堺源吉(Sakaigenkichi) |
価格 | 3,555円 (税込) |
刃渡り | 175mm |
重量 | 調査中 |
柄の材質 | 天然木 |
堺源吉 中華包丁 175mmの特徴
-
全長約28.8cm、刃幅は約8.5cmと本格的な大きさ
-
刀身の素材はステンレス刃物鋼(SUS420J2)採用
-
持ち手の厚みは約2.9cmなのでしっかり握れる
堺源吉 中華包丁 175mmの口コミ・評判
- 見た目より軽くて持ちやすかった。デザインがいい。
- 我が家では中華料理が好きで、食材を刻みやすいと噂のこの包丁を購入しました。中華包丁の中では軽く、持ち手も握りやすいので非常に使いやすく気に入っています。特に千切りがしやすく刻みやすいです。
関龍作 中華包丁 175mm
富士カトラリー 中華庖丁 175mm FA-70
富士カトラリー 中華庖丁 FG-68
下村工業 正次 中華包丁
imarku 中華包丁
ブランド名 | imarku |
価格 | 4,199円 (税込) |
刃渡り | 177.8mm |
重量 | 370g |
柄の材質 | 天然木 |
imarku 中華包丁の特徴
-
扱いやすくて様々な目的に使える中華包丁
-
錆びにくくてお手入れも簡単
-
人間工学に基づいた設計でグリップ力の高いハンドル
imarku 中華包丁の口コミ・評判
- 中華包丁は鶏肉の骨切りをすることもありナタのように使うので頑丈なものを探して購入しましたが、刃に厚みがあり刃こぼれもしずらいため使いやすい包丁でした。
- 肉の切れ味が良いと聞いて購入しました。確かに良く切れます。薄く切りたいときにも役立ちます。思ったほど重くなかったので、女性でも安心して使えます。
TIGER CUT KN81 クレーバーナイフ 中華包丁
ブランド名 | TIGER CUT |
価格 | 調査中 |
刃渡り | 調査中 |
重量 | 調査中 |
柄の材質 | 積層強化天然木 |
TIGER CUT KN81 クレーバーナイフ 中華包丁の特徴
-
刀身にダマスカス紋様を施したスタイリッシュなデザイン
-
家庭での利用からキャンプまで様々なシーンで利用可能
-
切断抵抗を最小限に抑える新SE加工採用
TIGER CUT KN81 クレーバーナイフ 中華包丁の口コミ・評判
- アウトドアにて野菜を切りましたが非常に切れ味がよく気持ち良かったです。柄の部分がおしゃれで気に入っています。
- 刃の部分中華包丁としてはがやや小ぶりで押切、引き切りともに扱いやすいです。
MUKAI ステンレス キッチンナイフ 料理包丁
ブランド名 | MUKAI |
価格 | 2,799円 (税込) |
刃渡り | 約200mm |
重量 | 約310g |
柄の材質 | ステンレス+天然木 (ケランジィ) |
MUKAI ステンレス キッチンナイフ 料理包丁の特徴
-
家庭用としてもプロ用としても使える中華包丁
-
キャベツなど大きい食材のみじん切りに最適
-
刃の表面に美しい波紋模様を彫刻
MUKAI ステンレス キッチンナイフ 料理包丁の口コミ・評判
- 切れ味がよく、野菜や魚がよく切れてよいです。グリップの木材は握りやすく、滑り止め効果もあって良いです。
- 手に合うグリップで、刃に模様が入ってるのもオシャレだと思いました。
下村工業 中華包丁 OVD-172
堺孝行 イノックス 中華包丁 20040
ダマスカス 包丁 Yarenh 中華包丁
ブランド名 | YARENH |
価格 | 29,972円 (税込) |
刃渡り | 約177mm |
重量 | 336g |
柄の材質 | 天然木(ダルベルギア) |
ダマスカス 包丁 Yarenh 中華包丁の特徴
-
高い強度を誇る67層のダマスカス鋼
-
鋭い切れ味で家庭用としても業務用としても使える中華包丁
-
世界10ヵ国以上で販売されている人気モデル
ダマスカス 包丁 Yarenh 中華包丁の口コミ・評判
- 重量感があるので、大きな肉の塊でも簡単に切れ、アウトドアなどで重宝しています。
- 前使っていた日本包丁よりも切れ味が抜群です
杉本 中華庖丁 ASG14
ブランド名 | 杉本 |
価格 | 36,127円 (税込) |
刃渡り | 調査中 |
重量 | 420g |
柄の材質 | 調査中 |
杉本 中華庖丁 ASG14の特徴
-
"丁寧に作り上げられた高級中華包丁"高炭素鋼割込式を採用しているので強度もばっちり"
-
-
style="font-weight:
-
400;">日本製なので品質面も安心"
杉本 中華庖丁 ASG14の口コミ・評判
- 柄の部分が短めに造られていて、握った時に包丁全体のバランスが取れて扱いやすいです。
- 刃先に丸みのある中華包丁が欲しくて選んでみましたが、実際に切れ味がよく丸みがあるため叩き切りをしても良く切れます。また鋼で出来ているため研ぐほどにしっかりと刃が付き、頑丈なので長く使える包丁です。
中華包丁に関するよくある質問
- 中華包丁の刃の厚さはどれが良いか? 中華包丁の刃の厚さには薄手、中厚、厚手の3種類があります。薄手は比較的柔らかい食材を切るのに向いているため、一般家庭でも使用しやすいです。厚手は重量があるため、その重さを利用して骨など硬いものを叩き切るのが得意です。中厚は万能用なので、1本あると何かと重宝します。
- 中華包丁の素材は鋼とステンレスどちらが良いか? 切れ味の面では鋼製が優れています。しかし、鋼製は錆びやすいため、管理やお手入れの手間がかかります。大きい食材や硬い骨つき肉な度をよく調理するのであれば鋼製がおすすめです。手入れのしやすさを求めるのであればステンレス製も選択肢にいれると良いでしょう。
- 中華包丁の使い方は? まず、柄の根元に近い部分を握りましょう。その状態で手首に力を入れず、包丁の重さを利用して切るような感覚で使うと良いでしょう。中華包丁は慣れるまで少し大変かもしれませんが、一度コツを掴んでしまえば大変便利に使える包丁です。
まとめ
この記事では、編集部で選んだ中華包丁の15選を紹介してきました。自分の悩みを解消できるか、予算に合うかなどを考慮し、自分にぴったりな【紹介する商品をここに入力】を選びましょう。
- この記事は2020年10月31日に調査・ライティングをした記事です。
- 価格・画像はamazonを参照しています