包丁研ぎ器を購入するとき、
「手軽に研げるものはないか」
「うまく使いこなせるのだろうか」
「種類が多くて迷ってしまう」
といった不安・悩みが出てきますよね。そこで今回は、編集部で選んだおすすめの包丁研ぎ器を15個ピックアップしました。
あわせて、なぜその商品がおすすめなのか、実際の評判はどうなのかも紹介していきます。
目次
包丁研ぎ器の選び方
実際の商品を紹介する前に、包丁研ぎ器の選び方について解説します。
研ぎたい包丁の刃のつき方で選ぶ
包丁の種類には大きく分けて2つあります。三徳包丁、ペティナイフといった両面に刃のついている両刃(もろは)、出刃包丁、刺身包丁といった片面にしか刃のついていない片刃(かたは)があります。包丁研ぎ器の中には、片刃が使えないものもあるので、研ぎたい包丁の種類を確認しておく必要があります。
研ぎたい包丁の素材で選ぶ
包丁の素材にはステンレス、チタン、鋼といった金属製のものや、セラミック製のものがあります。包丁研ぎ器には素材によって使えないものもあるので、研ぎたい包丁の素材を確認しておく必要があります。
自分にあったもので選ぶ
せっかく包丁研ぎ器を購入しても使いこなせなければもったいないですよね。包丁研ぎ器にはいろいろなタイプがあるので、自分にあった使い勝手のよいものを選ぶことがおすすめです。また、収納する場所や、色やデザインといったキッチンとのコーディネートを考えるのもポイントです。
包丁研ぎ器のおすすめ15選
売れ筋の包丁研ぎ器の中から、編集部が選んだおすすめのアイテム15選を紹介。あなたにぴったりの包丁研ぎ器を見つけましょう!
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |||||
商品名 | 京セラ 手動 研ぎ器 Kyocera RS-20BK(N) | 包丁研ぎ シャープナー | 貝印 KAI シャープナー(包丁研ぎ器) AP0308 | グローバル スピードシャープナー GSS-01 | 包丁研ぎ器 シャープナー ロール砥石&サスペンション式 KC-505 | マーナ(MARNA) お魚包丁とぎ ピンク K257P | ツヴィリング 「ツインシャープ セレクト」 包丁研ぎ器 32601-000 | ヘンケルス「HI 包丁研ぎ器」シャープナー 11299-004 | 京セラ 手動 研ぎ器 Kyocera RS-20-FP | ツヴィリング 「ツインシャープ 包丁研ぎ器」32591-100 | 京セラ 電動研ぎ器 Kyocera SS-30 | 貝印 KAI シャープナー (包丁研ぎ器) AP0160 | フォーエバー ダイヤモンドシャープナー(研台付き) D-2D | サンクラフト 包丁研ぎ ブラック 56355 | 下村工業 キッチン アラモード グリーン KAD-01G |
価格 | 1,157円 (税込) | 調査中 | 1,544円 (税込) | 1,850円 (税込) | 調査中 | 496円 (税込) | 4,671円 (税込) | 1,290円 (税込) | 1,634円 (税込) | 3,289円 (税込) | 2,036円 (税込) | 1,315円 (税込) | 1,333円 (税込) | 2,070円 (税込) | 調査中 |
リンク |
|
京セラ 手動 研ぎ器 Kyocera RS-20BK(N)
ブランド名 | 京セラ(Kyocera) |
価格 | 1,157円 (税込) |
研げる包丁の種類 | 両刃専用 |
研げる包丁の素材 | ステンレス、チタン、鋼製包丁 |
使い方 | 包丁を前後させて研ぐ |
京セラ 手動 研ぎ器 Kyocera RS-20BK(N)の特徴
-
収納しやすいコンパクト設計
-
シリコーンゴムのすべり止めとガードが付いた安全設計
-
荒研ぎと仕上げ研ぎが一度に
京セラ 手動 研ぎ器 Kyocera RS-20BK(N)の口コミ・評判
- 簡単に研げて、包丁が再度切れるようになるので、重宝してます。
- 気軽に、料理中にでも、簡単に使えるので便利です。持ち運びもできるので、料理教室に持っていったりしました。
包丁研ぎ シャープナー
ブランド名 | |
価格 | 調査中 |
研げる包丁の種類 | 両刃専用 |
研げる包丁の素材 | ステンレス、チタン、鋼、セラミック製包丁 |
使い方 | 包丁を手前に引いて研ぐ |
包丁研ぎ シャープナーの特徴
-
手のひらサイズのコンパクトサイズ
-
粗研ぎと仕上げ研ぎがこれひとつで
-
はさみも研げるスグレもの
包丁研ぎ シャープナーの口コミ・評判
- 包丁の切れ味が格段に良くなり感動しました。コンパクトで場所を取らない点も良いです。
- とても簡単で安全に包丁を研ぐことができ、仕上がりも満足しています。
貝印 KAI シャープナー(包丁研ぎ器) AP0308
ブランド名 | 貝印(Kai Corporation) |
価格 | 1,544円 (税込) |
研げる包丁の種類 | 両刃専用 |
研げる包丁の素材 | ステンレス、チタン、鋼、セラミック製包丁 |
使い方 | 包丁を手前に引いて研ぐ |
貝印 KAI シャープナー(包丁研ぎ器) AP0308の特徴
-
スライド式透明カバー採用でコンパクトに収納可能
-
3種の砥石で本格的な切れ味に
-
包丁の角度調整不要で誰でも簡単に
貝印 KAI シャープナー(包丁研ぎ器) AP0308の口コミ・評判
- 使う前と後では、切れ味が全然違いました。
- 扱いやすく、場所も取らないのがいいです。
グローバル スピードシャープナー GSS-01
ブランド名 | グローバル(Global) |
価格 | 1,850円 (税込) |
研げる包丁の種類 | 両刃専用 |
研げる包丁の素材 | ステンレス製包丁専用 |
使い方 | 包丁を手前に引いて研ぐ |
グローバル スピードシャープナー GSS-01の特徴
-
手のひらに収まるコンパクト軽量タイプ
-
スタイリッシュでお洒落なデザイン
-
セラミック製の研ぎ部でサビずに衛生的
グローバル スピードシャープナー GSS-01の口コミ・評判
- コンパクトで使いやすいです。
- 大きさはコンパクトで、デザインもスタイリッシュ。もちろん、包丁もしっかり研げます。
包丁研ぎ器 シャープナー ロール砥石&サスペンション式 KC-505
ブランド名 | スエヒロ(Suehiro) |
価格 | 調査中 |
研げる包丁の種類 | 片刃、両刃どちらもOK |
研げる包丁の素材 | ステンレス、鋼製包丁 |
使い方 | 包丁を前後させて研ぐ |
包丁研ぎ器 シャープナー ロール砥石&サスペンション式 KC-505の特徴
-
しっかりと握れるグリップで高い安全性
-
ローラーに砥石を採用した水研ぎ式で本格的な仕上がりに
-
水洗いOK、洗剤OKなのでいつでも清潔
包丁研ぎ器 シャープナー ロール砥石&サスペンション式 KC-505の口コミ・評判
- 切れ味が悪くなった出刃包丁が新品同様になりました。形状が握りやすいので楽に研ぐことが出来ます。まるごと洗えるのも衛生的で気に入っています。
- ライム色が明るくて可愛いです。日本製なので安心感があり、丸洗いできて清潔に使えます。グリップを握り安定感がありますが、馴れるまで少し力が必要です。ステンレス製の三徳包丁が良い切れ味に仕上がりました。
マーナ(MARNA) お魚包丁とぎ ピンク K257P
ブランド名 | マーナ(Marna) |
価格 | 496円 (税込) |
研げる包丁の種類 | 両刃専用 |
研げる包丁の素材 | ステンレス、鋼製包丁 |
使い方 | 包丁を手前に引いて研ぐ |
マーナ(MARNA) お魚包丁とぎ ピンク K257Pの特徴
-
マグネット入りで冷蔵庫にペタっと
-
かわいいデザインと4色のカラーバリエーション
-
セラミックボールの研ぎ部でサビずに衛生的
マーナ(MARNA) お魚包丁とぎ ピンク K257Pの口コミ・評判
- コンパクトで冷蔵庫にひっつけれるのがよい
- 手軽に包丁が研げるとのことで購入してみました、ちゃんと研いだ方がいいのでしょうが難しすぎて…。高価な包丁には怖くて使えませんが、切れ味が戻るしお手軽でいいです。
ツヴィリング 「ツインシャープ セレクト」 包丁研ぎ器 32601-000
ブランド名 | ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) |
価格 | 4,671円 (税込) |
研げる包丁の種類 | 両刃専用 |
研げる包丁の素材 | ステンレス製包丁(HRC60以上の高硬度の包丁はNG) |
使い方 | 調査中 |
ツヴィリング 「ツインシャープ セレクト」 包丁研ぎ器 32601-000の特徴
-
ステンレス製のスタイリッシュなデザイン
-
荒研ぎと仕上げ研ぎがこれひとつでOK
-
しっかりと握れるグリップ部とガードで高い安全性
ツヴィリング 「ツインシャープ セレクト」 包丁研ぎ器 32601-000の口コミ・評判
- このブランドの包丁を使っているのでとぎ器も同じメーカーにしました。とても簡単に使えます。持ちやすくてとぎやすくて満足しています。何回かといだだけで切り口が良くなるので満足してます。
- 差し込めば、切れ味がそれなりに戻るので、日々のケアにちょうどいい。しかし砥石ほど切れ味が戻るわけではないので、結局砥石も準備しました。
ヘンケルス「HI 包丁研ぎ器」シャープナー 11299-004
ブランド名 | ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) |
価格 | 1,290円 (税込) |
使える包丁の種類 | 両刃専用 |
使える包丁の素材 | ステンレス製包丁(HRC60以上の高硬度の包丁はNG) |
使い方 | 調査中 |
ヘンケルス「HI 包丁研ぎ器」シャープナー 11299-004の特徴
-
しっかりと握れるグリップで高い安定感
-
セラミックと特殊スチールを採用した研ぎ部でサビずに衛生的
-
手軽に抜群の切れ味に
ヘンケルス「HI 包丁研ぎ器」シャープナー 11299-004の口コミ・評判
- 軽くて,コンパクトで,ちょっと包丁を研ぎたいときに,気軽に使用できるところが気に入っています。
- 握って研ぎやすい。
京セラ 手動 研ぎ器 Kyocera RS-20-FP
ブランド名 | 京セラ(Kyocera) |
価格 | 1,634円 (税込) |
使える包丁の種類 | 両刃専用 |
使える包丁の素材 | ステンレス、チタン、鋼製包丁 |
使い方 | 包丁を前後させて研ぐ |
京セラ 手動 研ぎ器 Kyocera RS-20-FPの特徴
-
ファインセラミックスとポリアセタールを採用した回転式研ぎ部でサビずに衛生的
-
しっかりと握れるグリップとシリコーンゴムのすべり止めで高い安定性
-
荒研ぎと仕上げ研ぎが一度に
京セラ 手動 研ぎ器 Kyocera RS-20-FPの口コミ・評判
- 使い方が簡単で、不器用な私には持ってこいな商品でした。研ぎ終わった後の包丁はとても切れ味がよくなっていて、気持ちよくお野菜などが切れちゃいます。
- 切れ味が悪くなってきたときに使うと、少しは良くなりますが、やはり包丁研ぎの方にやってもらうのとは比べものにならないです。研げるところにむらがあるような気がします。
ツヴィリング 「ツインシャープ 包丁研ぎ器」32591-100
ブランド名 | ツヴィリングJ.A.ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) |
価格 | 3,289円 (税込) |
研げる包丁の種類 | 両刃専用 |
研げる包丁の素材 | ステンレス製包丁(HRC60以上の高硬度の包丁はNG) |
使い方 | 調査中 |
ツヴィリング 「ツインシャープ 包丁研ぎ器」32591-100の特徴
-
コンパクトサイズで収納に便利
-
セラミックと特殊スチールを採用した研ぎ部でサビずに衛生的
-
小さくても本格的な切れ味に
ツヴィリング 「ツインシャープ 包丁研ぎ器」32591-100の口コミ・評判
- 研いだ後の切れ味がとても良い。保管場所もあまり取らず、重さも軽くて良い。
- 力が必要なく、誰でも簡単に使える。
京セラ 電動研ぎ器 Kyocera SS-30
ブランド名 | 京セラ(Kyocera) |
価格 | 2,036円 (税込) |
研げる包丁の種類 | 片刃、両刃どちらもOK |
研げる包丁の素材 | ステンレス、チタン、鋼製包丁 |
使い方 | 包丁を手前に引いて研ぐ |
京セラ 電動研ぎ器 Kyocera SS-30の特徴
-
音波振動で研ぐ電動シャープナー
-
軽い力で引くだけのお手軽設計
-
ピーラーやキッチンばさみも研げるスグレもの
京セラ 電動研ぎ器 Kyocera SS-30の口コミ・評判
- 切れ味が全然違います。
- 少々高かったですけど、買って正解でした。研いだ前後で包丁の切れ味は全然違いますから。
貝印 KAI シャープナー (包丁研ぎ器) AP0160
ブランド名 | 貝印(Kai Corporation) |
価格 | 1,315円 (税込) |
研げる包丁の種類 | 両刃専用 |
研げる包丁の素材 | ステンレス、チタン、鋼、セラミック製包丁 |
使い方 | 包丁を手前に引いて研ぐ |
貝印 KAI シャープナー (包丁研ぎ器) AP0160の特徴
-
吸盤式の底面でしっかりと固定
-
片手でサッと研げる便利設計
-
荒研ぎと仕上げ研ぎがこれ一つで
貝印 KAI シャープナー (包丁研ぎ器) AP0160の口コミ・評判
- 吸盤で固定されるので片手で研げます。荒研ぎをやってから仕上げ研ぎをするだけで簡単です。
- 比較的小さく、番号と包丁を入れる方向に矢印が書いてあるのでとても分かりやすいです。切れ味も抜群。滑らせるだけなのでとっても簡単です。
フォーエバー ダイヤモンドシャープナー(研台付き) D-2D
ブランド名 | フォーエバー(Forever) |
価格 | 1,333円 (税込) |
研げる包丁の種類 | 片刃、両刃どちらもOK |
研げる包丁の素材 | ステンレス、チタン、鋼、セラミック製包丁 |
使い方 | 包丁を固定して研ぐ |
フォーエバー ダイヤモンドシャープナー(研台付き) D-2Dの特徴
-
コンパクトで収納に便利
-
理想的な刃角度で研げる設計
-
はさみ、針も研げるスグレもの
フォーエバー ダイヤモンドシャープナー(研台付き) D-2Dの口コミ・評判
- 簡単に研ぐことが出来る。専用の台を使えば包丁を置いたまま研げるので楽。
- 簡単に扱えて、効果もそこそこです。気楽に使えるし、収納場所もとりません。大してこだわらなければ、十分な商品です。
サンクラフト 包丁研ぎ ブラック 56355
ブランド名 | サンクラフト |
価格 | 2,070円 (税込) |
研げる包丁の種類 | 片刃、両刃どちらもOK |
研げる包丁の素材 | ステンレス、鋼製包丁 |
使い方 | 包丁を固定して研ぐ |
サンクラフト 包丁研ぎ ブラック 56355の特徴
-
コンパクトで収納に便利
-
研ぎ部がしなって最適な刃角度をキープしながら研げる
-
はさみ、スライサーも研げるスグレもの
サンクラフト 包丁研ぎ ブラック 56355の口コミ・評判
- 2,3回刃に沿って往復すれば切れるようになるので、急ぐ時に重宝しています。
- 野菜の下部分に切れ残りがでるようになったのですが、その切れ味の悪さが回復した。
下村工業 キッチン アラモード グリーン KAD-01G
ブランド名 | 下村工業(Shimomura Kougyou) |
価格 | 調査中 |
研げる包丁の種類 | 調査中 |
研げる包丁の素材 | ステンレス、チタン、セラミック製包丁 |
使い方 | 調査中 |
下村工業 キッチン アラモード グリーン KAD-01Gの特徴
-
しっかり握れるグリップで高い安定性
-
かわいいパステルカラーでキッチンを華やかに
-
ダイヤモンド粒子を使用した研ぎ部
下村工業 キッチン アラモード グリーン KAD-01Gの口コミ・評判
- トマトや鶏肉の切れ味が悪くなっても、ささっともとの切れ味に戻るので必需品です
- デザインがカラフルでキッチンに置くと可愛いですし、手で持つ部分がすごく抑えやすいです。ステンレス製包丁もセラミック製包丁もかなり切れが良くなり、食材を切る時楽しくなりました。
包丁研ぎ器に関するよくある質問
- 包丁研ぎ器にはどんなものがあるのか? 包丁研ぎ器には大きく分けてシャープナー、砥石、研ぎ棒があります。切れ味の持続力でいえば砥石が一番優れていますが、角度を一定に保ちながら研ぐ必要があるので慣れが必要です。また、研ぎ棒についても包丁を持ちながら一定の角度を保って研ぐので、こちらも同様です。その点、シャープナーには手軽に誰にでも研ぐことができるものが多く、キッチンでの日常使いにはおすすめです。
- 包丁研ぎ器を使うときのコツは? 包丁研ぎ器で包丁を研ぐときは、サッとなでるように包丁を滑らせて使うのがコツです。あまり力を入れすぎると刃こぼれをしてしまったり、包丁研ぎ器を傷つけてしまうことがあります。ケガをする原因にもなってしまうので注意が必要です。包丁研ぎ器は手軽な反面切れ味の持続力はあまり長くないのが弱点です。使う頻度はどうしても高くなってしまうことをあらかじめ認識しておくと、ストレスなく使い続けることができます。
- 結局どれがいいのか? いきなり高価なものを購入するよりは、失敗してしまってもいいよう、まずはお手頃な価格のものから試すのもおすすめです。三徳包丁などの大きめの包丁には大きめのもの、果物ナイフのような小さめの包丁には小さめのものを選ぶと使い勝手がよいです。また、濡らして使うものと、そのまま使うものがあるので、購入する前にチェックしておくのもポイントです。いろいろと試しながら自分にピッタリなものを探すのも楽しいかもしれませんね。
まとめ
この記事では、編集部で選んだ包丁研ぎ器の15選を紹介してきました。自分の悩みを解消できるか、予算に合うかなどを考慮し、自分にぴったりな包丁研ぎ器を選びましょう。
- この記事は2023年3月30日に調査・ライティングをした記事です。
- 価格・画像はamazonを参照しています