左開きの冷蔵庫を購入するとき、
- 最適な容量はどのくらいか?
- 設置するためにどのくらいのスペースが必要か?
- 電気代はどのくらいかかるのか?
といった不安・悩みが出てきますよね。そこで今回は、編集部で選んだおすすめの左開きの冷蔵庫を10個ピックアップしました。
あわせて、なぜその商品がおすすめなのか、実際の評判はどうなのかも紹介していきます。
左開きの冷蔵庫の選び方
実際の商品を紹介する前に、左開きの冷蔵庫の選び方について解説します。
容量で選ぶ
冷蔵庫を選ぶ時は、まず容量を決めましょう。容量は使用する人数とライフスタイルで決められます。人数が多ければ多いほど、大きな容量が必要です。また、自炊をあまりしないのであれば小さめの容量でも事足りますが、料理が好きだったり、作り置きをしたりする場合は、大きめの冷蔵庫を選びましょう。
幅で選ぶ
冷蔵庫は設置する場所に収まる幅でなければならないのはもちろん、放熱のため左右と後ろを壁から5cm程度離す必要があります。最近ではスリムな幅の冷蔵庫が数多く販売されていて、省スペースにも設置できる冷蔵庫が増えました。購入前には、設置予定場所の幅を必ず測定しましょう。
年間消費電力量で選ぶ
年間消費電力量は、その冷蔵庫を1年間使用した場合に消費すると想定される電力量を表した数値です。冷蔵庫は家電のなかでも消費電力が大きいため、トータルの電気代にも大きく影響します。現行で販売されている冷蔵庫は、省エネ法によって必ず年間消費電力量を表示することが義務付けられているため、購入の目安にしましょう。
左開きの冷蔵庫のおすすめ10選
売れ筋の左開きの冷蔵庫の中から、編集部が選んだおすすめのアイテム10選を紹介。あなたにぴったりの左開きの冷蔵庫を見つけましょう!
商品画像 | ||||||||||
商品名 | 日立 冷蔵庫 まんなか野菜室 R-V32KVL N | 三菱 5ドアノンフロン冷蔵庫 MR-MB45FL-W | アイリスオーヤマ 冷蔵庫 42L 左開き AF42L-W | R-S40KL-XN 日立 5ドア冷蔵庫401L | アントビー 省エネ17リットル型小型冷蔵庫 Peltism | TOSHIBA VEGETA GZシリーズ GR-S470GZL-ZC | パナソニック 冷蔵庫 3ドア 365L 左開き | 三菱電機 3ドア冷蔵庫 CXシリーズ MR-CX37EL-BR | アクア 4ドア冷蔵庫 AQUA AQR-36JL-S | 日立 冷蔵庫 470L 5ドア 左開き R-HWS47KCL ZW |
価格 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 68,354円 (税込) | 調査中 |
リンク |
日立 冷蔵庫 まんなか野菜室 R-V32KVL N
ブランド名 | 日立(HITACHI) |
価格 | 調査中 |
容量 | 315L |
幅 | 54cm |
年間消費電力量 | 330kWh/年 |
日立 冷蔵庫 まんなか野菜室 R-V32KVL Nの特徴
-
高さ変更可能な棚や各種ポケット装備で整理して収納しやすい
-
食品に直接冷気が当たるのを防いで鮮度を守る「うるおいチルド」装備
-
スリムな横幅とクセのないフラットなデザイン
日立 冷蔵庫 まんなか野菜室 R-V32KVL Nの口コミ・評判
- 部屋の構造から左開きを選びました。特に右開きの冷蔵庫と変わらずに使えているので役に立っています。
- すっきりとしたデザインで、真ん中が野菜室なのでとても使いやすい。
三菱 5ドアノンフロン冷蔵庫 MR-MB45FL-W
ブランド名 | 三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC) |
価格 | 調査中 |
容量 | 451L |
幅 | 610mm |
年間消費電力量 | 255kWh/年 |
三菱 5ドアノンフロン冷蔵庫 MR-MB45FL-Wの特徴
-
解凍の手間と時間が省ける「瞬冷凍A.I.」
-
肉や魚の鮮度を落とさず長持ちさせる「氷点下ストッカーD A.I.」
-
真ん中に配置されて使いやすい「真ん中クリーン朝どれ野菜室」
三菱 5ドアノンフロン冷蔵庫 MR-MB45FL-Wの口コミ・評判
- 左側が壁なので左開きは使いやすく満足している
- フロンガスを使用していないので、環境保護に参加しているという満足感があります。
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 42L 左開き AF42L-W
ブランド名 | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) |
価格 | 調査中 |
容量 | 42L |
幅 | 48cm |
年間消費電力量 | 100kWh/年 |
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 42L 左開き AF42L-Wの特徴
-
2Lのペットボトルと350ml缶を2本収納可能なドアポケット搭載
-
50cm四方のコンパクトボディで2台目の冷蔵庫としても最適
-
庫内のレイアウトを柔軟にする取り外し可能な仕切り棚を装備
アイリスオーヤマ 冷蔵庫 42L 左開き AF42L-Wの口コミ・評判
- 多少音はありますが、寝室に置いても気にならない大きさなので良かったです。
- リーズナブルな価格帯ですし、温度調整を5段階までできるので便利です
R-S40KL-XN 日立 5ドア冷蔵庫401L
ブランド名 | 日立(HITACHI) |
価格 | 調査中 |
容量 | 401L |
幅 | 600mm |
年間消費電力量 | 273kWh/年 |
R-S40KL-XN 日立 5ドア冷蔵庫401Lの特徴
-
炭酸ガス濃度を高くすることによって野菜の水分を維持する「うるおいユニット」
-
食品を急速に冷やせる急冷蔵コーナー搭載
-
使い勝手の良い上段冷凍室と収納力抜群の下段冷凍室を装備
R-S40KL-XN 日立 5ドア冷蔵庫401Lの口コミ・評判
- まずガラスドアがスタイリッシュでかっこいいです。まるごとチルド機能は作り置きが多い我が家では重宝します。
- 部屋の構造的に左開きは助かります
アントビー 省エネ17リットル型小型冷蔵庫 Peltism
ブランド名 | |
価格 | 調査中 |
容量 | 17L |
幅 | 38.5cm |
年間消費電力量 | 0.5kwh/24h |
アントビー 省エネ17リットル型小型冷蔵庫 Peltismの特徴
-
全世界で約150万台の販売実績を持つ小型冷蔵庫
-
500ミリリットルのペットボトルは10~14本、2リットルのペットボトルなら3本収容可能
-
ワンルームやホテルの客室、病院の病室での使用にも最適な静音性能
アントビー 省エネ17リットル型小型冷蔵庫 Peltismの口コミ・評判
- 小さく、保存用に使用できます。
- 値段は高いが消費電力が少なく電気代はかなり安い
TOSHIBA VEGETA GZシリーズ GR-S470GZL-ZC
ブランド名 | 東芝(TOSHIBA) |
価格 | 調査中 |
容量 | 465L |
幅 | 600mm |
年間消費電力量 | 235kWh/年 |
TOSHIBA VEGETA GZシリーズ GR-S470GZL-ZCの特徴
-
野菜の鮮度をキープする「摘みたて野菜室」装備
-
肉や刺し身など生の食材の凍らせなくても長持ちさせる氷結晶チルド機能
-
専用スマホアプリと無線通信でさまざまな管理や機能を使用可能
TOSHIBA VEGETA GZシリーズ GR-S470GZL-ZCの口コミ・評判
- 比較的音も静かですし、ガラスドアなので高級感がありデザインも良かったです。
- 自宅のスペース的に左扉しか使えないのでレイアウト的に助かっている
パナソニック 冷蔵庫 3ドア 365L 左開き
ブランド名 | パナソニック(Panasonic) |
価格 | 調査中 |
容量 | 365L |
幅 | 59cm |
年間消費電力量 | 341kWh/年 |
パナソニック 冷蔵庫 3ドア 365L 左開きの特徴
-
お部屋に馴染みやすいスタイリッシュなデザイン
-
野菜室が真ん中に配置されているから、しゃがまずに楽々出し入れ可能
-
消費電力を効率よく節約できる「かしこくエコ」機能と「おやすみエコ」機能
パナソニック 冷蔵庫 3ドア 365L 左開きの口コミ・評判
- 非常にシンプルなつくりになっていますが、見やすさと出し入れのしやすさで言えばそこが良いと思いました。エコモードなど最低限ほしい機能もあって高すぎない冷蔵庫の中では選ぶ価値あります。
- コンパクトだけど、食品が整理しやすく使いやすい。
三菱電機 3ドア冷蔵庫 CXシリーズ MR-CX37EL-BR
ブランド名 | 三菱電機(MITSUBISHI ELECTRIC) |
価格 | 調査中 |
容量 | 365L |
幅 | 600mm |
年間消費電力量 | 338kWh/年 |
三菱電機 3ドア冷蔵庫 CXシリーズ MR-CX37EL-BRの特徴
-
凍らせなくても食材の鮮度を長持ちさせる「氷点下ストッカー」搭載
-
掴める範囲が広くて開けやすいフリーアクセスデザイン採用のドア
-
汚れを拭き取りやすいガラスシェルフ採用
三菱電機 3ドア冷蔵庫 CXシリーズ MR-CX37EL-BRの口コミ・評判
- キッチンに置く時左開きが使いやすいので買いました。実際にとても使いやすいですし、氷点下ストッカーのおかげでまとめ買いした時に鮮度がすごく長持ちするので非常に便利です。
- 冷蔵庫置き場の左側が壁なので邪魔になることも無く使用できるようになり、とても便利です。
アクア 4ドア冷蔵庫 AQUA AQR-36JL-S
ブランド名 | アクア(AQUA) |
価格 | 68,354円 (税込) |
容量 | 355L |
幅 | 600mm |
年間消費電力量 | 420kWh/年 |
アクア 4ドア冷蔵庫 AQUA AQR-36JL-Sの特徴
-
2段の冷凍室を真ん中に設置したレイアウトで使いやすい
-
棚板に強化処理ガラス採用
-
ドアの開閉がしやすいグリップハンドル装備
アクア 4ドア冷蔵庫 AQUA AQR-36JL-Sの口コミ・評判
- (実家用です)値段の割にはしっかりしていて、庫内も広いです。幅がスリムですが奥まで沢山入ります。
- まず、見た目からしてスタイリッシュでとても良かった。冷蔵庫内もLEDで明るく何がどこにあるか見やすくなっていてすごく良かった
日立 冷蔵庫 470L 5ドア 左開き R-HWS47KCL ZW
ブランド名 | 日立(HITACHI) |
価格 | 調査中 |
容量 | 470L |
幅 | 600mm |
年間消費電力量 | 269kwh/年 |
日立 冷蔵庫 470L 5ドア 左開き R-HWS47KCL ZWの特徴
-
肉や魚の鮮度を凍らせずに長持ちさせる「特選氷温ルーム」搭載
-
部屋の雰囲気を構成するインテリアとして調和しやすいデザイン
-
手触りの良いマット仕上げのドアハンドル
日立 冷蔵庫 470L 5ドア 左開き R-HWS47KCL ZWの口コミ・評判
- マンションにキッチンに設置するために、スリムで左開きの冷蔵庫を選びました。壁に当たらずスムーズに開くことができます。シンプルなデザインで気に入っています。
- 前回のものが比較的奥行きが狭く、奥行きが広目のもので、満足している。棚の高さが変えれるのも良い。
左開きの冷蔵庫に関するよくある質問
- 最適な容量の目安は? 使用する人数で、ある程度の容量の目安は決められます。また、計算式で目安を出すことも出来ます。目安としては、一人暮らしなら100~200L台、3~4人家族なら300~400L台、5人以上なら500L台がおすすめです。
- 省エネの冷蔵庫はどのように探せばよいか? 年間消費電力量の他に、省エネ基準達成率と多段階評価が参考になります。省エネ基準達成率は、省エネ法で定められた省エネ基準をクリアしている割合を示す数値、多段階評価は省エネ基準達成率を★印で5段階評価したものです。
- 左開きのメリットは? 左開きの冷蔵庫は左利きの方にとって使いやすいです。また、左側に壁があって右側にキッチンがあるようなレイアウトに向いています。冷蔵庫を設置する予定の場所を確認して、左開きが良いのか、右開きが良いのか判断すると良いでしょう。
まとめ
この記事では、編集部で選んだ左開きの冷蔵庫の10選を紹介してきました。自分の悩みを解消できるか、予算に合うかなどを考慮し、自分にぴったりな左開きの冷蔵庫を選びましょう。
- この記事は2020年10月20日に調査・ライティングをした記事です。
- 価格・画像はamazonを参照しています