テニスラケット用の振動止めを購入するとき、
- より振動を止めて、手の負担を軽減してくれるものはないだろうか
- ラリー中に外れにくいものはないだろうか
- 効果が長持ちするものはないだろうか
といった不安・悩みが出てきますよね。そこで今回は、編集部で選んだおすすめのテニスラケット用の振動止めを10個ピックアップしました。
あわせて、なぜその商品がおすすめなのか、実際の評判はどうなのかも紹介していきます。
目次
テニスラケット用の振動止めの選び方
実際の商品を紹介する前に、テニスラケット用の振動止めの選び方について解説します。
形状で選ぶ
振動止めの形状には、ワンポイントタイプ、バータイプ、ひもタイプ、フレームタイプなど複数あります。最小限の振動を止めたいならワンポイントタイプを選びましょう。より振動を止めたいのなら、数本のガットを抑えることのできるバータイプがおすすめです。振動を止めつつ、打球感を変えたくないのならフレームにつけるタイプの振動止めを選ぶと良いでしょう。
個数で選ぶ
ワンポイントタイプの振動止めだと、練習しているうちにどこかへ飛んでいってなくなってしまうことがあります。複数のセットで売られている振動止めを購入しておくと、いきなり振動止めをなくしてしまったときに便利です。
色で選ぶ
決まりはありませんが、使用しているラケットと振動止めのカラーリングをそろえる方が多いです。ブランドや色をそろえることによって、見た目に統一感がでます。様々なブランドから、たくさんの色の振動止めが販売されているので、そろえるのは難しいことではありません。
テニスラケット用の振動止めのおすすめ10選
売れ筋のテニスラケット用の振動止めの中から、編集部が選んだおすすめのアイテム10選を紹介。あなたにぴったりのテニスラケット用の振動止めを見つけましょう!
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ||||||
商品名 | Yonex(ヨネックス) バイブレーションストッパー5(2個入) AC165 | Wilson(ウイルソン) テニス 振動止め PRO FEEL 2個入り | kimony(キモニー) クエークバスター KVI205 | ヘッド(HEAD) 振動止め スマートソーブ 288011 | KUMAMON ショックバスター ノーマル+スマイル1 UF-002 | キモニー(kimony) 振動止め カウンターショック KVI204 | ヘッド(HEAD) 振動止め プロ ダンプ(2個入) 285515 | BabolaTビブラキル×1 | Setokaya テニスラケット用 振動止め 4色セット WQBZ-01-105 | ヨネックス バイブレーションストッパー6(1個入り) AC166 401 |
価格 / 容量 | 698円 (税込) | 535円 (税込) | 461円 (税込) | 1,030円 (税込) | [ 440円 (税込) | 704円 (税込) | 964円 (税込) | 938円 (税込) | 930円 (税込) | 470円 (税込) |
リンク |
Yonex(ヨネックス) バイブレーションストッパー5(2個入) AC165
Yonex(ヨネックス) バイブレーションストッパー5(2個入) AC165
ブランド名 | ヨネックス(YONEX) |
価格 | 698円 (税込) |
形状 | ワンポイントタイプ |
個数 | 2個 |
色 | ブラック、ブルー、ピンク、クリアー、オレンジ |
Yonex(ヨネックス) バイブレーションストッパー5(2個入) AC165の特徴
-
使っている人が多く、よく見かける定番の振動止め
-
ベーシックなデザインのため付けやすい
-
新三層構造なため、不快な振動をしっかり吸収してくれる
Yonex(ヨネックス) バイブレーションストッパー5(2個入) AC165の口コミ・評判
- サーブやスマッシュ、ボレーのときにこれまでの振動止めよりも衝撃が小さく感じた。
- 他社の製品と比べると付けて乱打しても外れにくくなっていて3層構造のおかげかショックも少ない気がします。
Wilson(ウイルソン) テニス 振動止め PRO FEEL 2個入り
kimony(キモニー) クエークバスター KVI205
ブランド名 | キモニー(Kimony) |
価格 | 461円 (税込) |
形状 | ワンポイントタイプ |
個数 | 1個 |
色 | ブラック、クリアー、イエロー、ブルー、ホワイト、レッド、ゴールド、オレンジ、グリーン、ホワイト・レッド、レッド・ブラック、レッド・ブルー、レッド・グリーン、ブルー・イエロー、ブルー・ピンク |
kimony(キモニー) クエークバスター KVI205の特徴
-
マッシュルーム構造が360度どこからの振動も吸収する振動止め
-
キモニーのオリジナル商品
-
豊富なカラーバリエーションで選びやすい
kimony(キモニー) クエークバスター KVI205の口コミ・評判
- 適度に振動を止めてくれる。スイートスポットから外れれば多少の振動は残るが、瞬時にショットの良し悪しを不快感なく伝えてくれるという意味では悪くない。見た目も目立たずスタイリッシュ。
- ラケットのスイートスポットから外れた時の振動がなくなった。挟むだけで結構変わって驚いた。
ヘッド(HEAD) 振動止め スマートソーブ 288011
ブランド名 | ヘッド(HEAD) |
価格 | 1,030円 (税込) |
形状 | バータイプ |
個数 | 1個 |
色 | シルバー |
ヘッド(HEAD) 振動止め スマートソーブ 288011の特徴
-
ラリー中に外れにくいので、安心してプレイできる
-
新合成ラバーエラストマーを採用しているため、最高の衝撃吸収効果がある
-
HEADのラケットを使用している方におすすめ
ヘッド(HEAD) 振動止め スマートソーブ 288011の口コミ・評判
- 装着しやすく取れにくいので使いやすいです。振動を少なくする機能もしっかりしており、素晴らしい商品だと思いました。
- 素材がソフトシリコンなのでしっかり安定した吸収力と安心感が良かった点です。レシーブの場面でもしっかり吸収し弾いてくれます。
KUMAMON ショックバスター ノーマル+スマイル1 UF-002
ブランド名 | くまモン(KUMAMON) |
価格 | 440円 (税込) |
形状 | ワンポイントタイプ |
個数 | 1個 |
色 | ブラック |
KUMAMON ショックバスター ノーマル+スマイル1 UF-002の特徴
-
裏と表で顔が違うため、ラケットトスがしやすい
-
他の表情をしたくまモンの振動止めもあり、気分によって変更できる
-
くまモンが好きな方におすすめ
KUMAMON ショックバスター ノーマル+スマイル1 UF-002の口コミ・評判
- 表と裏の顔が違うところややるきのない顔が可愛いです。
- デザインが可愛いのでスクールに通っている女性にもウケがいい。
キモニー(kimony) 振動止め カウンターショック KVI204
ブランド名 | キモニー(Kimony) |
価格 | 704円 (税込) |
形状 | フレームタイプ |
個数 | 2個 |
色 | グレー |
キモニー(kimony) 振動止め カウンターショック KVI204の特徴
-
ラケットのフレームに取り付け、フレームの振動を抑える振動止め
-
ラケットの面の部分に付けないため、ボールが振動止めに当たって変な方向に飛ぶことがない
-
ガットのゆがみにより振動止めが外れることがない
キモニー(kimony) 振動止め カウンターショック KVI204の口コミ・評判
- 強いボールを受けても簡単には取れてしまわないので、よかったです。多少は効果があり、レシーブやボレー時の負担が減りました。
- スロート部分に付けることにより、フレームがぶれなくなりスイングが安定する所が良い点です。
ヘッド(HEAD) 振動止め プロ ダンプ(2個入) 285515
ブランド名 | ヘッド(HEAD) |
価格 | 964円 (税込) |
形状 | ワンポイントタイプ |
個数 | 2個 |
色 | イエロー、ピンク、ブラック、ブルー |
ヘッド(HEAD) 振動止め プロ ダンプ(2個入) 285515の特徴
-
不快な振動を抑えてくれるワンポイントタイプの振動止め
-
HEADを好んで使用する方におすすめ
-
複数のカラーがあるため、自分のラケットに合わせて選びやすい
ヘッド(HEAD) 振動止め プロ ダンプ(2個入) 285515の口コミ・評判
- 装着後に変わる、音と振動が心地よく愛用しています。
- 蛍光色がとてもガットに映え、さらに振動も少なるので期待どおりでした。
BabolaTビブラキル×1
Setokaya テニスラケット用 振動止め 4色セット WQBZ-01-105
ブランド名 | Setokaya |
価格 | 930円 (税込) |
形状 | ひもタイプ |
個数 | 4個 |
色 | イエロー、ピンク、ブルー、ホワイト |
Setokaya テニスラケット用 振動止め 4色セット WQBZ-01-105の特徴
-
テニスラケットのアクセサリーとして使用できる
-
ラケットにつけることで、テニス肘の発生率を減らすことができる
-
外れにくいため、安心してプレーできる
Setokaya テニスラケット用 振動止め 4色セット WQBZ-01-105の口コミ・評判
- 外れにくいので、プレー中のアクシデントは皆無といって良いです。色も複数あるため、ラケット・ガットに合わせて気分で変更できる点も良いです。ただし、この形状の振動止めに共通して言えることですが、振動を完全に止めてしまうため、インパクトの際に程よい振動を感じたいプレイヤーには向いていないとかんじます。
- 見た目が可愛くコスパがよい
ヨネックス バイブレーションストッパー6(1個入り) AC166 401
ブランド名 | ヨネックス(YONEX) |
価格 | 470円 (税込) |
形状 | ワンポイントタイプ |
個数 | 1個 |
色 | ブラック |
ヨネックス バイブレーションストッパー6(1個入り) AC166 401の特徴
-
星形のデザインがかわいい
-
打球時の振動をしっかり吸収する振動止め
-
同じシリーズで多数のデザインがあり、好みに合わせて購入できる
ヨネックス バイブレーションストッパー6(1個入り) AC166 401の口コミ・評判
- ヨネックス V CORE PRO 97カスタムに合わせて振動止めを購入しました。普段とは違う星形にしました。 ヨネックスの振動止めは昔よく使っていましたが、プレイ中によく飛んでいってしまうことが多く、最近は違うメーカーのものを使っていました。久しぶりに使うとやっぱり強打した時に飛んでいってしまうことがあり、昔に比べると外れることはないけど飛んでいってしまうなと言う感じです。見た目は星型なのでとても良いです。
- ボールを打つときの振動をしっかり吸収してくれるので、安定感がでました。
テニスラケット用の振動止めに関するよくある質問
- 振動止めがラリー中に外れてしまう際は、どうすればいい? ワンポイントタイプの、ガットのあいだに挟む小さい振動止めは、ボールをラケットの下の方で打つときに外れやすくなります。外れてしまうのが気になる方は、ガットに結ぶタイプの振動止めを使用しましょう。
- そもそも振動止めには、どんな効果があるの? ボールを打ったときの余計な振動や、ラケットの音を抑えることができます。また、手や肘の負担を軽減することができるので、激しくテニスプレーを楽しみたい方には打ってつけのアイテムとなっています。
- プレー中、振動止めは必ず付ける必要がある? 振動止めには手や肘の負担を軽減するメリットがありますが、打球感が弱い、ボールが飛びにくいなどのデメリットもあります。そこで、まずは練習での使用感を確かめてみることから始めてみてください。長期的に必要かどうかの判断は、最終的に自分の好みに左右されるという側面もあります。
まとめ
この記事では、編集部で選んだテニスラケット用の振動止めの10選を紹介してきました。自分の悩みを解消できるか、予算に合うかなどを考慮し、自分にぴったりなテニスラケット用の振動止めを選びましょう。
- この記事は2020年10月12日に調査・ライティングをした記事です。
- 価格・画像はamazonを参照しています