クロスバイク用サドルのおすすめ10選|快適にサイクリングするための選び方を紹介

クロスバイク用サドルを購入するとき、

どんな種類のサドルがあるのか?

サドルを変えるとどんな効果があるのか?

値段はいくらくらいから買えるのか?

といった不安・悩みが出てきますよね。そこで今回は、編集部で選んだおすすめのクロスバイク用サドルを10個ピックアップしました。

あわせて、なぜその商品がおすすめなのか、実際の評判はどうなのかも紹介していきます。

クロスバイク用サドルの選び方

実際の商品を紹介する前に、クロスバイク用サドルの選び方について解説します。

サドルの形状で選ぶ

クロスバイク用サドルには、溝がないタイプ・溝があるタイプという、大きく分けて2種類の形状が存在します。

溝があるタイプは、ママチャリなどでも使用されているタイプで、このタイプは走行中に座っている位置を自由に変えることが出来るため、長距離でもお尻の一部分に負担がかかることを避けられます。ただし、股間に刺激を与えやすいデメリットもあるため注意が必要です。

溝があるタイプは、サドルの表面積を少なくすることと、中心の溝により股間の中心部分への負荷を軽減することに重点を置いています。一方、クッション性は低い上、足の付け根部分に負荷がかかりやすくなるため、長時間走行にはあまり向いていない形状となります。

また、溝があるタイプの中には、さらなる軽量化と通気性を高めた穴あきタイプがあります。こちらの形状も、溝ありタイプ同様に股間への刺激が抑えられており、さらに穴が開いていることで、蒸れることへの対策もなされています。デメリットとしては、軽量化を図っていることで、耐久性にやや劣る点が上げられます。

サドルのサイズで選ぶ

適切なサドルの幅は個人差がありますが、坐骨の幅によって選ぶのが良いとされています。一般的に自分の坐骨幅に片側+10ミリずつが適切な幅となります。坐骨幅の測定は、自転車専門店等で測定することも可能なので、初心者は店舗での測定を検討しましょう。

サドルの素材で選ぶ

サドル自体の素材によってフィット感や滑りやすさなどが異なります。直接お尻と接しており、大きな摩擦が常にかかる場所なので、耐久性が低いものだと破れてしまい、運転に支障が出てしまいます。クロスバイクの使用目的に沿って、耐久性を重視するか、乗り心地を重視するかなどの基準を決めるとよいでしょう。

クロスバイク用サドルのおすすめ10選

売れ筋のクロスバイク用サドルの中から、編集部が選んだおすすめのアイテム10選を紹介。あなたにぴったりのクロスバイク用サドルを見つけましょう!

商品画像
商品名VELO Plush VL3147 男性向けサドルKISSTYLE 自転車 サドルDRBIKE 自転車サドルCOOWOO 自転車サドルSGODDE 自転車サドル クロスバイク用GORIX(ゴリックス) 自転車サドル A6-1【Ludus Felix】サドル クロスバイクYOUNGDO 自転車サドル クロスバイクmonoii クロスバイク サドル 738自転車サドル 超肉厚PUレザー クロスバイク用
価格
3,850円 (税込)
1,399円 (税込)
調査中調査中調査中
2,499円 (税込)
2,080円 (税込)
2,580円 (税込)
調査中
2,080円 (税込)
リンク

VELO Plush VL3147 男性向けサドル

ブランド名ベロ(VELO)
価格
3,850円 (税込)
形状溝あり穴あきタイプ
サイズ275×180㎜
素材樹脂, スチール, 合皮

VELO Plush VL3147 男性向けサドルの特徴

  • 男性向けに調整されたサドルにより、快適なペダリングを実現
  • 中長距離を走る初心者向け
  • 幅広タイプで、お尻まわりに負荷がかかりにくい構造

VELO Plush VL3147 男性向けサドルの口コミ・評判

  • 会社員・男性
    今のサドルが合わなかったので変えました。手頃な値段で変えることができたので満足です。
  • 会社員・男性
    通気性がよく、満足しています。

KISSTYLE 自転車 サドル

ブランド名KISSTYLE(キスタイル)
価格
1,399円 (税込)
形状溝あり穴あきタイプ
サイズ275×145mm
素材ポリウレタン

KISSTYLE 自転車 サドルの特徴

  • 人体工学設計により、快適な走行を目指した商品
  • 座面はポリウレタン製で、エンボス加工が施されているため、滑りにくく丈夫な作りになっています。
  • 中央空洞仕様かつ幅広設計のため、蒸れやポジションの移動の対策がしっかりと施されています。

KISSTYLE 自転車 サドルの口コミ・評判

  • 会社員・男性
    とにかく安いので気軽に使い倒せます。重量が重いので、スペックを求めるかたにはおすすめではないです。
  • 建設業・男性
    クッション性がちょうど良く、長時間乗ってもお尻がつらくならないので良かったです。

DRBIKE 自転車サドル

ブランド名DRBIKE
価格調査中
形状溝あり穴あきタイプ
サイズ調査中
素材レザー/スチール

DRBIKE 自転車サドルの特徴

  • レザー材質でありながら、防水性が高く雨天時も安心して使用できる。
  • 穴あきタイプながら、人間工学に基づいた設計と適度なクッション性により、長距離利用も可能
  • クロスバイクだけではなく、折り畳み自転車など幅広い自転車に使用可能

DRBIKE 自転車サドルの口コミ・評判

  • パート社員・女性
    軽量で通気性がよく、とても使用しやすいです。
  • 会社員・男性
    安価なのにちょうど良い硬さで長時間座っていてもお尻がつらくならない

COOWOO 自転車サドル

ブランド名COOWOO
価格調査中
形状溝なし穴あきタイプ
サイズ270×190mm
素材レザー

COOWOO 自転車サドルの特徴

  • サドル後方における重みを分散させる人間工学に基づいたデザインにより、高い乗り心地を実現
  • 溝あり穴あきタイプでありながら、超肉厚クッションを採用することで、通気性を確保しながらポジションの移動のしやすさも可能になっています。
  • 保護カバーが付属するので、サドルの日焼けや防水に使用可能

COOWOO 自転車サドルの口コミ・評判

  • 建設業・男性
    サイズにソフト感がちょうど良く、座り心地がとても良かったです。
  • 会社員・男性
    購入した時に付いていたサドルがとても固く長時間乗っているとお尻に負荷がかかるので購入。ママチャリ並みにクッション性が良くなりました。

SGODDE 自転車サドル クロスバイク用

ブランド名
価格調査中
形状溝あり穴あきタイプ
サイズ279×158mm
素材PUレザー

SGODDE 自転車サドル クロスバイク用の特徴

  • 人工脂肪ゲルの採用により、前立腺や坐骨への負荷がかかりにくい
  • 人間工学に基づく設計がされている
  • PUレザーによる耐摩耗性と防水効果

SGODDE 自転車サドル クロスバイク用の口コミ・評判

  • 建設業・男性
    細い割には座り心地も良く、クッション性もちょうど良かったです。
  • フリーランス・男性
    低反発素材を使用しており走行中もお尻の負担が軽減されているようです。通気性もよく考えられており蒸れもあまり感じませんでした。

GORIX(ゴリックス) 自転車サドル A6-1

ブランド名GORIX(ゴリックス)
価格
2,499円 (税込)
形状溝あり穴あきタイプ
サイズ275×160mm
素材ポリウレタン

GORIX(ゴリックス) 自転車サドル A6-1の特徴

  • 大きなラウンド形状と低反発素材を採用しており、長時間の使用に考慮されています
  • 中心全体へ大きな溝が入っているため、股間への刺激が大きく低減されています
  • 豊富なカラーバリエーションで好みのデザインを選びやすい

GORIX(ゴリックス) 自転車サドル A6-1の口コミ・評判

  • 会社員・男性
    スポーティーなデザインでかっこいい。
  • 会社員・男性
    とにかくカラーが豊富で、納得できる配色の物を見つけることが出来ました。使用感も問題なく、見た目以上にクッション性があり、長時間ツーリングでもお尻がつらくなりません。

【Ludus Felix】サドル クロスバイク

ブランド名Ludus Felix
価格
2,080円 (税込)
形状溝あり穴あきタイプ
サイズ280×160mm
素材PUレザー

【Ludus Felix】サドル クロスバイクの特徴

  • インナーパンツを使用しなくても乗れるほどの快適さを実現したワイドシルエットと肉厚クッション
  • 後方に丸みを持たせ、前方を細くすることで、股ずれ対策がとられています
  • 夜間走行の際の安全面を考慮し、後部中央が光に反射するようになっています

【Ludus Felix】サドル クロスバイクの口コミ・評判

  • 建設業・男性
    凄い弾力があり長時間乗ってもお尻まわりに負担を感じないです。
  • 会社員・女性
    乗り始めは少し硬めに感じましたが、だんだんフィット感が心地よくなります。

YOUNGDO 自転車サドル クロスバイク

ブランド名YOUNGDO
価格
2,580円 (税込)
形状溝あり穴あきタイプ
サイズ250×220㎜
素材PUレザー

YOUNGDO 自転車サドル クロスバイクの特徴

  • ダブルスプリングゴムボールを搭載しており、衝撃吸収と群れ防止の両立を実現しています
  • PUレザーと人工脂肪ゲルの採用により、防水性と耐久性を確保しています
  • 穴あき構造に加えて、ハニカムベントを採用しており、より一層の高い通気性を保っています

YOUNGDO 自転車サドル クロスバイクの口コミ・評判

  • 専業主婦・女性
    しっかりとした厚みとクッション性で、長時間乗っていてもお尻がつらくなりませんでした。いつまでも座っていたくなるようなサドルです。
  • 会社員・男性
    購入したバイクのサドルが硬かったので変えるために購入しました。2~3時間運転してもお尻がつらくならないいい商品です。オフロードを走ったことはないですが、街乗りであればこれで充分かと思います。

monoii クロスバイク サドル 738

ブランド名monoii
価格調査中
形状溝ありタイプ
サイズ280×135mm
素材PUレザー

monoii クロスバイク サドル 738の特徴

  • ヒルクライム用途に適している軽量タイプのサドル
  • 耐磨性が高いPUレザーを採用
  • 前方と後方に高低差のないフラット形状のサドル

monoii クロスバイク サドル 738の口コミ・評判

  • 会社員・男性
    滑りにくい素材なのでずれたりせず乗りやすい
  • 会社員・男性
    複数のサドルを購入したが、座り心地が良く1番気に入っている

自転車サドル 超肉厚PUレザー クロスバイク用

ブランド名LAMONKE
価格
2,080円 (税込)
形状溝あり穴あきタイプ
サイズ調査中
素材PUレザー

自転車サドル 超肉厚PUレザー クロスバイク用の特徴

  • 人工脂肪ゲルを採用することにより、衝撃を軽減
  • 高反射性シールにより、夜間時のサイクリングの安全性を確保
  • 人間工学に基づいたデザインにより、やわらかい座り心地とぴったりとしたフィット感を実現

自転車サドル 超肉厚PUレザー クロスバイク用の口コミ・評判

  • 会社員・男性
    幅広でクッション性がよく、おしりにやさしい。
  • 会社員・女性
    柔らかい素材で、着座感がとてもいいです。長く乗っても、ほとんどつらくないので、満足です。

クロスバイク用サドルに関するよくある質問

  • サドル交換をやったことがないけれど、自分で交換できるか? 基本的に、六角レンチやモンキーレンチなどの工具があれば、自分でサドルの交換は可能です。ただし、サドルの位置や締め方をしっかりしておかないと、逆に乗りにくくなったり、緩んで事故につながるので、適切な高さなどのサドルの基本的な知識を調べてから交換しましょう。
  • なぜ固いサドルが多いのか? クロスバイクのサドルは、競技用に作られることが多いロードバイクと兼用のサドルとして販売しているものが多く、競技者は競技用パンツにクッション性の高いものを使用しているため、サドル側にクッション性を求める必要がないからだと考えられます。一方、街中利用の多いクロスバイクでの利用のために、クッション性も高いサドルも多く開発されています。
  • 男性用と女性用のサドルの違いは何ですか? 大きな違いは座面の幅です。男性と女性では骨盤の構造に違いがあり、女性の骨盤は男性に比べて横に広く長くなっています。そのため、女性用サドルは座面の幅が広くとられているのが特徴です。

まとめ

この記事では、編集部で選んだクロスバイク用サドルの10選を紹介してきました。自分の悩みを解消できるか、予算に合うかなどを考慮し、自分にぴったりなクロスバイク用サドルを選びましょう。

  • この記事は2023年3月31日に調査・ライティングをした記事です。
  • 価格・画像はamazonを参照しています
TOPへ