クロスバイク用タイヤを購入するとき、
「安いタイヤは耐久性が低くてパンクしやすくないだろうか?」
「自分のクロスバイクに合った大きさのタイヤはどのサイズだろうか?」
「タイヤの幅は細いほうが良いのか、太いほうが良いのか?」
といった不安・悩みが出てきますよね。そこで今回は、編集部で選んだおすすめのクロスバイク用タイヤを15個ピックアップしました。
あわせて、なぜその商品がおすすめなのか、実際の評判はどうなのかも紹介していきます。
目次
クロスバイク用タイヤの選び方
実際の商品を紹介する前に、クロスバイク用タイヤの選び方について解説します。
直径で選ぶ
クロスバイクのタイヤは、ホイールに合った直径のタイヤを選ばなければなりません。自分の乗っているクロスバイクのタイヤの直径を事前に確認してから、タイヤ選びをしましょう。タイヤの直径はC、インチ、ETRTOという単位で示されます。多くのクロスバイクで使用されているタイヤの直径は700Cですが、中には、少し小さめの650Cを採用しているクロスバイクもあります。
幅で選ぶ
多くのクロスバイクのタイヤは、幅が28C~35Cほど。幅が広いタイヤは安定感があって、地面から身体に伝わる衝撃も和らげてくれます。スピードより乗り心地の良さを求める方におすすめです。一方、幅の細いタイヤは加速力に優れています。安定性よりもスピードやフットワークを求める方におすすめです。それぞれの特徴を把握したうえで、自分の求める走り方に適したタイヤの幅を選びましょう。
TPIで選ぶ
TPIとは、タイヤの繊維密度です。タイヤのTPIはクロスバイクの乗り心地に関わります。一般的にTPIが高いタイヤは、走行時の衝撃を吸収して優しい乗り心地を提供してくれます。但し、TPIが高いタイヤは値段も高くなる傾向にあります。市販されているタイヤのTPIは、およそ30~120です。予算と照らし合わせたうえで、自分に最適なTPIのタイヤを選ぶと良いでしょう。
クロスバイク用タイヤのおすすめ15選
売れ筋のクロスバイク用タイヤの中から、編集部が選んだおすすめのアイテム15選を紹介。あなたにぴったりのクロスバイク用タイヤを見つけましょう!
商品画像 | ![]() | ![]() | |||||||||||||
商品名 | Panaracer クリンチャー タイヤ F728-CMF | Panaracer クリンチャー タイヤ F728PS-RB-B2 | RITEWAY(ライトウェイ) タイヤ アーバン | MICHELIN(ミシュラン) PROTEK BLK 700X32C FR | Panaracer クリンチャー タイヤ 8W735-TKN-B4 | Panaracer クリンチャー タイヤ F725-RCD | Panaracer クリンチャー タイヤ 8W728-18-B | GORIX(ゴリックス) 自転車用タイヤ Gtoair 23c | SERFAS(サーファス) クロスバイク用タイヤ セカ 700X28C | CHAO YANG(チャオヤン) クロスバイクタイヤ 143761 | コンチネンタル UltraSport3 ウルトラスポーツ3 | Vittoria(ビットリア) タイヤ ストラーダ [strada] | シュワルベ(SCHWALBE)クロスバイクタイヤ | GORIX(ゴリックス) 自転車タイヤ passion23 | Panaracer クリンチャー タイヤ 8W728-RBS |
価格 | 2,764円 (税込) | 5,493円 (税込) | 3,964円 (税込) | 3,488円 (税込) | 4,130円 (税込) | 5,200円 (税込) | 2,627円 (税込) | 調査中 | 3,135円 (税込) | 2,596円 (税込) | 調査中 | 3,840円 (税込) | 5,084円 (税込) | 調査中 | 2,875円 (税込) |
リンク |
Panaracer クリンチャー タイヤ F728-CMF
Panaracer クリンチャー タイヤ F728PS-RB-B2
ブランド名 | パナレーサー(Panaracer) |
価格 | 5,493円 (税込) |
直径 | 700C |
幅 | 28C |
TPI | 調査中 |
Panaracer クリンチャー タイヤ F728PS-RB-B2の特徴
-
新機能の「ProTiteシールド」採用
-
高い耐貫通と耐リム打ちパンク、耐摩耗性を備えてパンクしづらい
-
耐久性に優れていて毎日の通勤や通学にもおすすめ
Panaracer クリンチャー タイヤ F728PS-RB-B2の口コミ・評判
- 対パンク性能が高いので通勤や長距離のるときに安心して利用できます
- パンクしにくいということで通勤用に購入して期待通り、パンクする回数が減ったことが実感できています。
RITEWAY(ライトウェイ) タイヤ アーバン
ブランド名 | RITEWAY(ライトウェイ) |
価格 | 3,964円 (税込) |
直径 | 700C |
幅 | 34C |
TPI | 30TPI |
RITEWAY(ライトウェイ) タイヤ アーバンの特徴
-
幅が広くてグリップ性に優れたモデル
-
トレッドが無く接地面積が大きいためコーナリングでも高い安定感を実現
-
軽快な走りと高い安全性を両立
RITEWAY(ライトウェイ) タイヤ アーバンの口コミ・評判
- 28cのタイヤから変更しましたが、スピードもそんなに落ちませんでした。
- 元々の28Cから34Cのライトウェイタイヤに変えた。加速、スピードともに落ちた感覚はない。より安心して走れるようになった。
MICHELIN(ミシュラン) PROTEK BLK 700X32C FR
ブランド名 | ミシュラン(Michelin) |
価格 | 3,488円 (税込) |
直径 | 700C |
幅 | 32C |
TPI | 3×22TPI |
MICHELIN(ミシュラン) PROTEK BLK 700X32C FRの特徴
-
MICHELIN開発の耐パンク性能が高いモデル
-
夜間の走行で効果を発揮するリフレクターをサイドに取り付け
-
街乗りでアスファルト路面を走行することを想定したトレッドパターン
MICHELIN(ミシュラン) PROTEK BLK 700X32C FRの口コミ・評判
- 自転車用のタイヤもミシュラン製のものはどうか気になって買いました。少し重たい感じがしますが、耐久性がよくコスパは良いと思います。
- 耐久性は良く長く使えそうですが、路面状況に寄ってはよく滑ります。
Panaracer クリンチャー タイヤ 8W735-TKN-B4
ブランド名 | パナレーサー(Panaracer) |
価格 | 4,130円 (税込) |
直径 | 700 |
幅 | 35C |
TPI | 調査中 |
Panaracer クリンチャー タイヤ 8W735-TKN-B4の特徴
-
耐パンク性能を強化したモデル
-
タイヤの内側をフラットに加工した「ハイパーテックスケーシング」を採用
-
太めの幅で安定した走りが楽しめるタイヤ
Panaracer クリンチャー タイヤ 8W735-TKN-B4の口コミ・評判
- 通勤用クロスバイクに履かせて長年愛用している耐パンク性に定評のあるタイヤです。ですがパンクすることはたまにあります。路上には気が付かない細かいガラス片や鉄片が少なくなく、定期的にタイヤに刺さったりしていないか点検してやる必要があります。メンテナンスフリーでパンク無しというわけにはいきません。
- 取り付けがとても楽で、通勤自転車に使用しています。軽くて強度も高く、バランスがいいです。
Panaracer クリンチャー タイヤ F725-RCD
Panaracer クリンチャー タイヤ 8W728-18-B
ブランド名 | パナレーサー(Panaracer) |
価格 | 2,627円 (税込) |
直径 | 700C |
幅 | 28C |
TPI | 調査中 |
Panaracer クリンチャー タイヤ 8W728-18-Bの特徴
-
サイド部分をゴムで補強することによって横からの耐久性に優れたモデル
-
さまざまな用途の走りに対応するオールマイティなタイヤ
-
パナレーサーのベーシックモデル「PASELA」の全黒バージョンタイヤ
Panaracer クリンチャー タイヤ 8W728-18-Bの口コミ・評判
- 値段に見合った標準的な性能だと思います。耐久性にやや不安はありますが、日常使いならこれで問題なし。
- 溝がしっかりと付いているので、雨の日でも安心してツーリングをすることができます。
GORIX(ゴリックス) 自転車用タイヤ Gtoair 23c
ブランド名 | GORIX(ゴリックス) |
価格 | 調査中 |
直径 | 700C |
幅 | 23C |
TPI | 調査中 |
GORIX(ゴリックス) 自転車用タイヤ Gtoair 23cの特徴
-
チューブもセットになっていてお得なモデル
-
通勤通学、休日のサイクリングからレースまで幅広い用途に使用可能
-
見た目が鮮やかなカラーリングパターン
GORIX(ゴリックス) 自転車用タイヤ Gtoair 23cの口コミ・評判
- カラーバリエーションが豊富で、車体の色とコーディネートしながら楽しんでいます。
- カラーが豊富でバイク本体に合わせたチョイスができるのが魅力的です!コストも安いため、何色か買って使い回すことも可能。普通のカラーだとつまらないと感じている人には一度購入してもらいたい品です!
SERFAS(サーファス) クロスバイク用タイヤ セカ 700X28C
ブランド名 | サーファス(SERFAS) |
価格 | 3,135円 (税込) |
直径 | 700C |
幅 | 28C |
TPI | 60tpi |
SERFAS(サーファス) クロスバイク用タイヤ セカ 700X28Cの特徴
-
パンクの原因となる異物からタイヤを守るSERFAS独自技術のFPSレイヤー構造
-
クロスバイクのタイヤとして最適なケーシング密度60tpi
-
パンクや引き裂きなど外的ショックに対する強い耐性能力
SERFAS(サーファス) クロスバイク用タイヤ セカ 700X28Cの口コミ・評判
- センターとコーナーで違うパターンになっていて、コーナー時のグリップ力に優れています。
- 重くもないですしとても装着しやすく、グリップも良かったです。
CHAO YANG(チャオヤン) クロスバイクタイヤ 143761
ブランド名 | チャオヤン(CHAO YANG) |
価格 | 2,596円 (税込) |
直径 | 700C |
幅 | 28C |
TPI | 調査中 |
CHAO YANG(チャオヤン) クロスバイクタイヤ 143761の特徴
-
世界有数のタイヤメーカー「CHAO YANG」のクロスバイク用モデル
-
快適な走りを実現するセミスリックタイプのトレッドパターン
-
耐貫通性能が高くて街でも安心して走行できるタイヤ
CHAO YANG(チャオヤン) クロスバイクタイヤ 143761の口コミ・評判
- 価格の割りに性能の良いタイヤです。ブロックが固めで溝が浅いので磨耗や雨天走行が不安でしたが、すり減りも少なくグリップもしっかりしててちょっと驚きました。ブロックは固めですが乗り心地は悪くなく、コスパに優れたタイヤですね。ただ慣れてないせいか、リム組みに手間取りました。
- リーズナブルなのにしっかりとした性能でよかったです。
コンチネンタル UltraSport3 ウルトラスポーツ3
Vittoria(ビットリア) タイヤ ストラーダ
シュワルベ(SCHWALBE)クロスバイクタイヤ
GORIX(ゴリックス) 自転車タイヤ passion23
Panaracer クリンチャー タイヤ 8W728-RBS
ブランド名 | パナレーサー(Panaracer) |
価格 | 2,875円 (税込) |
直径 | 700 |
幅 | 28C |
TPI | 調査中 |
Panaracer クリンチャー タイヤ 8W728-RBSの特徴
-
パナレーザーの最強モデル「RiBMo」をもとにコストパフォーマンスを強化したモデル
-
豊富なカラーバリエーションからお好みの色を選べて見た目にこだわる方にもおすすめ
-
通勤や街乗りなど用途を限定せずさまざまなシーンに対応可能
Panaracer クリンチャー タイヤ 8W728-RBSの口コミ・評判
- 耐久力があって摩耗しにくいので長期間使えるのでコスパ良いです
- 耐久性も良く走行感触もとても良かったです。
クロスバイク用タイヤに関するよくある質問
- タイヤを自分で交換するときはどのような点に注意すればよいか? タイヤ交換は、現在使用しているタイヤと同じ直径、リム形式も同じものと交換しなければなりません。もし、現在使用しているタイヤよりも幅が広いタイヤに交換したい場合は、そのタイヤがクロスバイク本体のフレームなどに触れないかを事前に確認しましょう。
- トレッドとはどんなものか? トレッドはタイヤが地面と接する部分を指す言葉です。この部分に刻まれた溝がトレッドパターンです。トレッドの材質やトレッドパターンによって、そのタイヤの特性は異なります。トレッドパターンの溝がないタイヤは「スリックタイヤ」という名称で呼ばれています。
- 安いタイヤと高級タイヤで何が違うのか? 全般的に安価で入門用とされているタイヤは、耐久性が高くてパンクしづらいモデルが多くなっています。耐久性が高いため、頻繁にタイヤ交換する必要がありません。一方、高級タイヤは耐久性よりも走行能力に重点を置いたモデルが多く見られます。走行能力が高くなる反面、耐久性は高くないため、頻繁な交換作業が必要です。
まとめ
この記事では、編集部で選んだクロスバイク用タイヤの15選を紹介してきました。自分の悩みを解消できるか、予算に合うかなどを考慮し、自分にぴったりなクロスバイク用タイヤを選びましょう。
- この記事は2023年2月8日に調査・ライティングをした記事です。
- 価格・画像はamazonを参照しています