トレーニングベルトを購入するとき、
- どんな種類のトレーニングベルトがあるのか?
- どんな効果があるのか?
- どれが自分に合ったトレーニングベルトなのか?
といった不安・悩みが出てきますよね。そこで今回は、編集部で選んだおすすめのトレーニングベルトを15個ピックアップしました。
あわせて、なぜその商品がおすすめなのか、実際の評判はどうなのかも紹介していきます。
目次
トレーニングベルトの選び方
実際の商品を紹介する前に、トレーニングベルトの選び方について解説します。
トレーニングベルトの素材で選ぶ
トレーニングベルトには、大きく分けてナイロンで作られているものと、革で作られているものがあります。ナイロン製のトレーニングベルトは大量生産が可能なため、価格が安く抑えられている商品が多いです。また、丈夫で洗うことも可能なため、汗などをかいても、洗濯することで清潔感を保ちながら使用を続けられる点が特徴です。革製のトレーニングベルトは、価格は高いものが多い上、革のため洗濯すること出来ませんが、ナイロン製のものよりもさらに耐久性に優れています。
トレーニングベルトの幅の太さで選ぶ
トレーニングベルトには、汎用性の高い標準タイプの形状のものと、特定の高負荷トレーニングを想定して作られた特化型タイプの2種類が存在します。標準タイプのトレーニングベルトは、腰の部分の幅が広く、前面部(腹部)のベルト幅が細く作られています。このタイプはスクワット等の動きの邪魔にもならず、ある程度の重量の負荷にも耐えられる形状となっています。特化型タイプのトレーニングベルトは、全体的に幅が広く作られており、高負荷のトレーニングに耐えられるようになっています。後者の方が全体的に幅が広く、可動域に制約が生じるため、主に上級者向けのベルトです。
トレーニングベルトのバックルの種類で選ぶ
バックルとは、一般的にズボンなどを穿く際に長さを調整するのに使用している部分のことを指します。トレーニングベルトでは、ピンバックル式・フックバックル式・レバーアクション式・マジックテープ式の4種類のバックル方式が一般的に採用されています。ピンバックル式は、ごく一般的な衣服用のベルトと同じような形式で、安定はしますが着脱に時間がかかります。フックバックル式は、ベルトの穴にフックをひっかけて固定します。着脱時間が短時間となり、大会などでの使用に適しています。レバーアクション式は、ベルトとバックルの長さをあらかじめ自分に合ったサイズにしておき、一発で着脱を可能です。こちらも、実際のウエイトリフティングの大会での使用が多いタイプです。マジックテープ式は、ナイロン製のトレーニングベルトに採用されていることが多い方式で、その名の通りマジックテープでの着脱となります。穴に通す必要が無いため、簡単に無段階調整が可能ですが、強度や安定性で他の3種類のバックル方式に劣ります。
※本記事ではピンバックル式・マジックテープ式のベルトを中心に紹介します。
トレーニングベルトのおすすめ15選
売れ筋のトレーニングベルトの中から、編集部が選んだおすすめのアイテム15選を紹介。あなたにぴったりのトレーニングベルトを見つけましょう!
商品画像 | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
商品名 | Schiek リフティングベルト 4004 | king2ring トレーニングベルト pk770 | ゴールドジム ブラックレザーベルト G3367 | YEEDAS ウエイトトレーニングベルト | Rant Bell トレーニングベルト | ハービンジャー(Harbinger) トレーニングベルト | RITFIT 背中幅 6Inch ウエイトトレーニングベルト | EasyJoy レザー ウエイト リフティングベルト | AZLIV(アズリブ) トレーニングベルト ウエスト65~95cm | Meister 輪郭付きネオプレーンウェイトリフティングベルト | トレーニングベルト 【EMPT】 | リフティングベルト3 | 【YuHaru】 パワーベルト リフティングベルト | トレーニング エッセンシャル リフティングベルト | zawick社製 トレーニングベルト レザー製 |
価格 | 7,980円 (税込) | 3,780円 (税込) | 調査中 | 調査中 | 調査中 | 5,059円 (税込) | 5,521円 (税込) | 3,480円 (税込) | 調査中 | 8,135円 (税込) | 3,480円 (税込) | 2,040円 (税込) | 2,680円 (税込) | 調査中 | 調査中 |
リンク |
Schiek リフティングベルト 4004
king2ring トレーニングベルト pk770
ブランド名 | king2ring |
価格 | 3,780円 (税込) |
素材 | ナイロン |
幅 | 汎用(約15センチ) |
バックル | マジックテープ |
king2ring トレーニングベルト pk770の特徴
-
内側と外側の2重のマジックテープで腹圧が逃げないようにしっかり固定
-
形状記憶タイプ
-
厚手の腰パッド入り
king2ring トレーニングベルト pk770の口コミ・評判
- 腹圧もしっかりかける事が出来て、サポート力も十分。
- 柄が可愛かったので購入。ヨガをしている時のウェイトとして使用しているが、重さがちょうど良い。見た目が可愛いので、ヨガ教室でも堂々と付けていられる。
ゴールドジム ブラックレザーベルト G3367
ブランド名 | ゴールドジム(GOLD'S GYM) |
価格 | 調査中 |
素材 | 牛合皮革 |
幅 | 汎用 |
バックル | ピンバックル式 |
ゴールドジム ブラックレザーベルト G3367の特徴
-
人体工学に基づいた形状
-
背当てパッド付
-
革製でありながらリーズナブルな価格設定
ゴールドジム ブラックレザーベルト G3367の口コミ・評判
- 腰にしっかりフィットしてくれたので使用しやすかったです。
- ジムでマッチョな人がよくトレーニングベルトを着けてトレーニングしているのをみて、真似をして装着してみたのがトレーニングベルトとの出会い。実際に装着してみると、今まで無意識のうちに腰に負荷がかかっていたのがよくわかりました。トレーニングベルトを装着してトレーニングすることで腰に意識がいくことなく、安定してトレーニングができるようになりました。
YEEDAS ウエイトトレーニングベルト
ブランド名 | YEEDAS |
価格 | 調査中 |
素材 | PUレザー |
幅 | 汎用 |
バックル | ピンバックル式 |
YEEDAS ウエイトトレーニングベルトの特徴
-
腰の部分は18ミリの厚さでしっかりと保護
-
10段階の長さ調節可能
-
ステンレス製のピンを採用しているため、サビに強い
YEEDAS ウエイトトレーニングベルトの口コミ・評判
- しっかりと支えてくれる感じが強く、値段が安かったのでいい買い物をしたと思いました。コスパが良いと思います。
- レザー素材で負担もかからないのは嬉しい
Rant Bell トレーニングベルト
ハービンジャー(Harbinger) トレーニングベルト
ブランド名 | ハービンジャー(Harbinger) |
価格 | 5,059円 (税込) |
素材 | ポリエステル・ポリウレタン |
幅 | 汎用 |
バックル | ステンレスローラー・マジックテープ |
ハービンジャー(Harbinger) トレーニングベルトの特徴
-
軽量な発泡フォームのパッド入り
-
ステンレスローラーとワンウェイベルクロにより腹圧をしっかりサポート
-
内側に肌触りのよいトリコット布地を採用
ハービンジャー(Harbinger) トレーニングベルトの口コミ・評判
- 腰をしっかり守ってくれて付け心地が良かったです。
- マジックテープで自分のサイズに調整しやすく、しっかり固定されて安定感があります。
RITFIT 背中幅 6Inch ウエイトトレーニングベルト
EasyJoy レザー ウエイト リフティングベルト
AZLIV(アズリブ) トレーニングベルト ウエスト65~95cm
ブランド名 | Nikitea |
価格 | 調査中 |
素材 | PVC素材 |
幅 | 汎用 |
バックル | ピンバックル式 |
AZLIV(アズリブ) トレーニングベルト ウエスト65~95cmの特徴
-
耐久性が高く汚れにくい、本物の革にそっくりなPVC素材
-
一般的に使用頻度の高いサイズ感のみにすることで、低コストを実現
-
肉厚パッドでフィット感がアップする
AZLIV(アズリブ) トレーニングベルト ウエスト65~95cmの口コミ・評判
- 中にパッドが入っていて身体にフィットする感じがしました。サイズもしっかり調整できて値段も安いので、コスパが良く感じました。
- 安価ですがしっかりとサポートしてくれてトレーニングが捗ります。コスパが良く購入して良かった商品です。
Meister 輪郭付きネオプレーンウェイトリフティングベルト
ブランド名 | Meister MMA |
価格 | 8,135円 (税込) |
素材 | ネオプレン、レザー |
幅 | 汎用 |
バックル | マジックテープ(ローラーバックル) |
Meister 輪郭付きネオプレーンウェイトリフティングベルトの特徴
-
超軽量で強力なネオプレンボディ
-
特大サイズのフックとループサポートストラップによる安定した固定
-
丸洗い可能
Meister 輪郭付きネオプレーンウェイトリフティングベルトの口コミ・評判
- 重いものを持つ機会が多いので買いましたが腰の負担が気にならなくて満足です。
- リーズナブルな価格帯だが機能面は問題なし
トレーニングベルト 【EMPT】
リフティングベルト3
【YuHaru】 パワーベルト リフティングベルト
トレーニング エッセンシャル リフティングベルト
zawick社製 トレーニングベルト レザー製
トレーニングベルトに関するよくある質問
- 筋トレ初心者でも、トレーニングベルトをするメリットはあるのか? 初心者の方でも、トレーニングベルトを使用することで、トレーニングフォームの正確な形を維持しやすくなるメリットがあります。
- トレーニングベルトを使用することによる悪影響やデメリットはありますか? ベルトを強く締めすぎると血圧が上がってしまうため、心臓や血管に疾病の危険性がある人は、十分注意が必要です。また、トレーニングベルトを常用してしまうと、使用していない際に自分で腹圧を高めることが苦手になってしまう可能性があります。
- トレーニングベルトを使用すると、より高重量を上げられるようになるのはなぜですか? トレーニングベルトを使用することで、腹圧が上昇します。外部からの圧力により体軸が安定し、より正確なフォームでのトレーニングが可能になるためと考えられます。
まとめ
この記事では、編集部で選んだトレーニングベルトの15選を紹介してきました。自分の悩みを解消できるか、予算に合うかなどを考慮し、自分にぴったりなトレーニングベルトを選びましょう。
- この記事は2020年10月31日に調査・ライティングをした記事です。
- 価格・画像はamazonを参照しています