トレーニングチューブを購入するとき、
- 初めて購入するときに、どれが初心者向きなのか?
- 負荷が弱すぎたり強すぎたりして困らないだろうか?
- 安価な商品だと途中でちぎれたり壊れたりしないだろうか?
といった不安・悩みが出てきますよね。そこで今回は、編集部で選んだおすすめのトレーニングチューブを15個ピックアップしました。
あわせて、なぜその商品がおすすめなのか、実際の評判はどうなのかも紹介していきます。
目次
トレーニングチューブの選び方
実際の商品を紹介する前に、トレーニングチューブの選び方について解説します。
チューブの形状で選ぶ
トレーニングチューブは、商品によって形状が違います。主な形状には、バンドタイプと、チューブタイプ、マルチタイプがあります。バンドタイプは、平べったいひものような形状で、シンプルなので扱いやすく、様々な部位に使えます。チューブタイプは、文字通り細い管の形をしたものです。自分の好きな長さに切ったり、2本以上を束ねて使ったりすることで負荷を調整できます。マルチタイプは、商品ごとに独特の形状で作られており、体の複数の部位を鍛えることに特化しているのが特徴です。ひもの長さの調整などをしなくても、そのまま使える製品が多くあります。自分の目的や好みに応じて選びましょう。
自分の目的に合わせた強度で選ぶ
トレーニングチューブにはそれぞれ強度が設定されています。高い強度があるものほど負荷も強くなりますが、自分の身体能力以上の強度のものを選ぶと、負荷がかかりすぎ、身体を痛めてしまうことに繋がります。初心者でどの負荷が合っているのかがわからない場合は、複数の強度のチューブがセットになったタイプがおすすめです。もし、より高い負荷でトレーニングしたいのなら、チューブタイプを使えば、重ねることでバンドタイプよりも高い負荷設定ができます。
グリップがあるかどうかで選ぶ
トレーニングチューブの中には、持ちやすいようにグリップのついているものがあります。特に初心者の場合は、グリップつきの方が扱いやすく、トレーニングがはかどるでしょう。手汗で滑ることもなくなります。グリップつきの商品を選ぶときは、できるだけグリップが取り外せるものを選ぶのがポイントです。グリップが取り外せないものだと、長さの調節ができません。また、家具や柱に取り付けて使いたくても、グリップが邪魔で取り付けられないこともあります。どんなトレーニングをしたいのか、イメージしてから購入しましょう。
トレーニングチューブのおすすめ15選
売れ筋のトレーニングチューブの中から、編集部が選んだおすすめのアイテム15選を紹介。あなたにぴったりのトレーニングチューブを見つけましょう!
商品画像 | ![]() | ![]() | |||||||||||||
商品名 | TheFitLife トレーニングチューブ | Lintelek トレーニングチューブ | ALINCO マルチチューブ EXG114G | 【アポロン】トレーニングチューブ | lüjunkeji トレーニングチューブ | Finoa トレーニングチューブ | Luxis トレーニングチューブ | FREETOO トレーニングチューブ | HATAS(秦運動具工業) RBトレーニングチューブ ハードタイプ | JUZFIT トレーニングチューブ | Frog Hand フロッグハンド リングタイプ トレーニングチューブ | MIZUNO(ミズノ) トレーニングチューブ C3JSB415 | ROYALCROWN トレーニングチューブ 強度別5本セット | WRei トレーニング チューブ | 【強化版・最大150lbs】トレーニングチューブ |
価格 | 2,990円 (税込) | 調査中 | 2,050円 (税込) | 調査中 | 調査中 | 909円 (税込) | 1,980円 (税込) | 調査中 | 2,407円 (税込) | 調査中 | 3,850円 (税込) | 1,300円 (税込) | 調査中 | 1,119円 (税込) | 調査中 |
リンク |
TheFitLife トレーニングチューブ
Lintelek トレーニングチューブ
ブランド名 | |
価格 | 調査中 |
形状 | バンドタイプ |
強度 | 5段階 |
グリップ | なし |
Lintelek トレーニングチューブの特徴
-
5段階の強度に合わせて色が分かれており、一目瞭然で使いやすい
-
1年保証つきで、初期不良や自然発生の不具合があっても安心
-
天然ラテックス素材により、ゴム臭さをなくし強度も確保
Lintelek トレーニングチューブの口コミ・評判
- ゴムごとに強度が異なるため、段階的に負荷をかけられて良かった。また、ゴムの素材も良く長持ちするつくりになっていると感じた。
- 肩こりの解消とストレッチ用に購入しました。コスパも良く満足です。
ALINCO マルチチューブ EXG114G
【アポロン】トレーニングチューブ
lüjunkeji トレーニングチューブ
ブランド名 | lüjunkeji |
価格 | 調査中 |
形状 | チューブタイプ |
強度 | 5段階 |
グリップ | 取り外し可能 |
lüjunkeji トレーニングチューブの特徴
-
5本のチューブに加え、ストレッチやハンドル、ドアアンカーや収納ポーチまで合計13点のセット
-
チューブは強度ごとに色が分かれ、複数を束ねて強度を上げられる
-
メーカーの1年保証つきで、不備があれば新品交換&全額返金
lüjunkeji トレーニングチューブの口コミ・評判
- 普段あまり筋トレしない初心者にもちょうどよい負荷で、スムーズにトレーニング出来ました。ただ、細くてちぎれるのが不安であまりトレーニングが進みません。もう少し太くて平べったい物が良かったかと思いました。
- 強度別に5本チューブがついており、コスパが良いと思いました。ただそのうち1本がしばらく使っていると切れてしまいました。
Finoa トレーニングチューブ
ブランド名 | フィノア(Finoa) |
価格 | 909円 (税込) |
形状 | バンドタイプ |
強度 | 色別5段階(別売) |
グリップ | なし |
Finoa トレーニングチューブの特徴
-
木場克己トレーナーが監修したトレーニングチューブ
-
シェイプアップ~本格的な体幹づくりにまで対応する豊富なラインナップ
-
トレーニングを行うための解説書付で初心者でも安心
Finoa トレーニングチューブの口コミ・評判
- 色も綺麗で使いやすいですが、もうすこし強度の強いものを購入すればよかったです。
- リーズナブルな価格帯ですしそこまで厳しい強度ではないので初心者におすすめ
Luxis トレーニングチューブ
ブランド名 | Luxis |
価格 | 1,980円 (税込) |
形状 | チューブタイプ |
強度 | 150ポンドまで調整可能 |
グリップ | 取り外し可能 |
Luxis トレーニングチューブの特徴
-
5本のトレーニングチューブを組み合わせられるので負荷調整がしやすい
-
汗の吸収に優れた、握りやすく滑りにくいグリップ
-
高品質素材を使っているので壊れにくく、安全にトレーニングができる
Luxis トレーニングチューブの口コミ・評判
- 持ち手が思っていたよりも軽くてよいと思ったが、接合部の金具が重く、トレーニングするときに手首に負担がかかる。また、収納ポーチが小さく、チューブをしまいづらい。
- 負荷の調整がしっかりとできるので無理をしない程度でしっかりとトレーニングできました
FREETOO トレーニングチューブ
ブランド名 | FREETOO |
価格 | 調査中 |
形状 | バンドタイプ |
強度 | 色別5段階(別売) |
グリップ | なし |
FREETOO トレーニングチューブの特徴
-
パープル、ブラック、レッド、グリーン、ブルーの、それぞれ負荷が異なる5色展開
-
老若男女を問わず、家族全員で使える多彩な強度レベルを実現
-
可燃ごみに出してもダイオキシンが出ない、環境に優しい天然ラテックス素材を使用
FREETOO トレーニングチューブの口コミ・評判
- 値段が安いのは良いのですがグローブを付けないと食い込んで痛く使いづらいです。
- 丸めてコンパクトに収納できるのでスペースの邪魔にはなりませんでした
HATAS(秦運動具工業) RBトレーニングチューブ ハードタイプ
ブランド名 | HATAS(秦運動具工業) |
価格 | 2,407円 (税込) |
形状 | チューブタイプ |
強度 | 色別3段階(別売) |
グリップ | なし |
HATAS(秦運動具工業) RBトレーニングチューブ ハードタイプの特徴
-
シンプルな形状で、上下左右や斜めなど自由に負荷をかけやすい
-
無臭特殊合成ゴムを使用しているので、手にゴムの臭いが残らない
-
楕円形の構造なので、高い負荷をかけても手に食い込まない
HATAS(秦運動具工業) RBトレーニングチューブ ハードタイプの口コミ・評判
- 女性には、硬すぎる感じかと思います。取っ手がついていないのでいろいろなトレーニングに使用できます。
- 体への負荷が丁度良かったです。
JUZFIT トレーニングチューブ
ブランド名 | JUZFIT |
価格 | 調査中 |
形状 | バンドタイプ |
強度 | 5段階 |
グリップ | 取り外し可能 |
JUZFIT トレーニングチューブの特徴
-
自由に強度調整が可能な、強度の異なる5本のチューブなど合計11点がセットになっている
-
簡単な運動レベルから始められるので、初心者や女性でも扱いやすい
-
メーカーによる1年保証があるので安心して使える
JUZFIT トレーニングチューブの口コミ・評判
- 5種類の負荷の違うチューブがカラフルで毎日自分にあったチューブでトレーニングできるのは嬉しい
- いろんな使い方が出来て、いろんな箇所を鍛えられていいです。
Frog Hand フロッグハンド リングタイプ トレーニングチューブ
ブランド名 | フロッグハンド |
価格 | 3,850円 (税込) |
形状 | 足専用のオリジナル構造 |
強度 | 調整不可 |
グリップ | なし |
Frog Hand フロッグハンド リングタイプ トレーニングチューブの特徴
-
足にはめれば、キッチンやオフィスなどで「ながらトレーニング」ができる
-
座っているときも、器具をはめたまま足指を広げてトレーニング可能
-
がんばらなくてもトレーニングになるので、3日坊主の人でも始めやすい
Frog Hand フロッグハンド リングタイプ トレーニングチューブの口コミ・評判
- 足へのフィット感が良いので快適に使えて良いと感じた。
- 仕事しながらでも使える便利グッズです。
MIZUNO(ミズノ) トレーニングチューブ C3JSB415
ブランド名 | MIZUNO(ミズノ) |
価格 | 1,300円 (税込) |
形状 | チューブタイプ |
強度 | 色別4段階(別売) |
グリップ | なし |
MIZUNO(ミズノ) トレーニングチューブ C3JSB415の特徴
-
軽量で怪我をしにくく、ダンベルなどの他の器具を使うより安全なトレーニングができる
-
かばんに入れて持ち運び可能なコンパクトサイズで、どこでも気軽にトレーニングを始められる
-
筋トレマシンでは鍛えられないような部位のトレーニングにも対応
MIZUNO(ミズノ) トレーニングチューブ C3JSB415の口コミ・評判
- シンプルなチューブでとても使いやすいです。色によって強度が違いますが値段が安いのでまとめ買いしました。色々使えて便利です。
- 置き場所にも困らず気軽に思いついたときに使えるので良かった。ただ、一年ほど使ったらチューブが切れてしまった。
ROYALCROWN トレーニングチューブ 強度別5本セット
ブランド名 | ROYALCROWN |
価格 | 調査中 |
形状 | チューブタイプ |
強度 | 5段階 |
グリップ | 取り外し可能 |
ROYALCROWN トレーニングチューブ 強度別5本セットの特徴
-
5本セットのチューブはそれぞれ約135センチで、安全性・強度・利便性に優れる
-
日本メーカーによる製品で、日本語の説明書や1年保証も付属している
-
ドアアンカー・アンクルストラップ・収納袋が付属するので使い勝手がいい
ROYALCROWN トレーニングチューブ 強度別5本セットの口コミ・評判
- トレーニングブックも付いててとても便利!シェイプしたい部分を入念に鍛えられます。
- いろんな種類があり、使い方がたくさんあるので飽きずに使えます
WRei トレーニング チューブ
【強化版・最大150lbs】トレーニングチューブ
ブランド名 | |
価格 | 調査中 |
形状 | チューブタイプ |
強度 | 5段階 |
グリップ | 取り外し可能 |
【強化版・最大150lbs】トレーニングチューブの特徴
-
強度別の5本のチューブは、付属の収納袋に入れてコンパクトに片づけ可能
-
100%天然ラテックス製のチューブで、環境に優しく耐久性も高い
-
5年保証で、長期間安心して使い続けられる
【強化版・最大150lbs】トレーニングチューブの口コミ・評判
- 本格仕様で強度も申し分ありませんでした。使い勝手も良いです。
- 自宅トレーニング用としてとても満足です。丈夫そうな素材で、耐久性がいいと思います。
トレーニングチューブに関するよくある質問
- トレーニングチューブはどんな素材でできているのか トレーニングチューブは、伸縮性のあるゴム素材でできているのが特徴です。よく使われるのは天然ラテックスで、ゴム特有の臭いが少なく、耐久性にも優れています。他にも、「TPR」といって、 ゴムではないものの、ゴムに似た伸縮性のある素材が使われていることもあります。素材にこだわりゴムの臭いを軽減したものや汚れにくいもの、肌への刺激を抑えたものなどがあるので、使用感が気になる場合は、素材の欄もよく見て購入するのがおすすめです。
- トレーニングチューブでどんな運動をすればよいか トレーニングチューブには、決まった練習方法が何種類もあるので、まずはそれらの練習方法をなぞってトレーニングするとよいでしょう。例えば、太ももやお尻を使った「レッグプレス」や、腕を使った「チューブフレンチプレス」「アームカール」などです。一例として、「アームカール」のやり方を紹介します。まず、チューブを両手で持ち、両足で踏みながら、足を肩幅に開いて立ちます。その状態で手のひらを上にして、肩の方に引き寄せるように肘を曲げていきます。すると、いわゆる「力こぶ」ができる部分に、力が入っているのがわかるでしょう。このトレーニングのコツは、胸を張ることと、肘を絶対に動かさないことです。
- トレーニングチューブは途中でちぎれるか トレーニングチューブは、負荷をかけすぎると途中でちぎれることがあります。安価で粗悪な素材を使った製品であるためにちぎれる可能性もありますが、たとえ有名メーカーの高価な商品であっても、ちぎれないとは限りません。トレーニングチューブは、基本的に消耗品です。1年を目安に、こまめに買い換えを検討しましょう。また、トレーニングチューブのコンディションをよく確認し、亀裂や変色などがあった場合は使用を中止しましょう。
まとめ
この記事では、編集部で選んだトレーニングチューブの15選を紹介してきました。自分の悩みを解消できるか、予算に合うかなどを考慮し、自分にぴったりなトレーニングチューブを選びましょう。
- この記事は2020年10月31日に調査・ライティングをした記事です。
- 価格・画像はamazonを参照しています